dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モデムのPR500kiにはルーターを別でつけた方が速度良くなりますか?

PR500kiしかつかってないのですが、速度が低下したり、なんか4gとあまり変わらない気がするんです。

後付けした方が良くなりますか?
バッファローを検討してます。

それと、ルーターを後付けする場合、アンテナがルーターの上などに付いてるやつの方がいいのですか?
内蔵とあまり変わりませんか?

A 回答 (3件)

IEEE802.11a/gは、54Mbps


IEEE802.11nは、75Mbps~600Mbps程度
IEEE802.11acは、866Mbps~(スペックにより異なる)
リンク値の4割程度が実測値

4Gって4Gの通信のことですか?
NTTドコモの4Gは、225Mbps
UQコミュニケーションズは、220Mbps
UQコミュニケーションズの方がエリアが広い。ドコモは、ほぼスポット的に対応しており、4Gのエリアは非公開に等しい
KDDIとソフトバンクの4Gは、未提供のためにエリアは皆無 3.9Gのみ提供中(KDDIは、UQコミュニケーションズのMVNOですので、4Gも利用可)
3.9Gでも、225Mbps程度出る機種が一部存在します

あくまでも規格値に等しいので、現実的な速度ですと、十数Mbpsから数十Mbps前後が多いでしょう

FTTHは、1Gbpsとか大々的にうたっていても、
100Mbpsを切るなんてざらで、50Mbpsや60Mbpsなんてよい方に分類されることもありますので、数十Mbpsってこともありえます

ISPの回線で頭うちをしているんだから、速度は変わらない可能性あり
    • good
    • 1

4g…4G通信のことだろうか。


4Gの最大下り速度は、およそ75~100Mbps程度。実質20~60Mbps。
自宅で契約しているプロバイダの回線速度(回線契約)にもよるが、100Mbpsは滅多に出ない速度だ。
結果、どちらも変わらないが、4Gはパケット量の上限があるのに対して、自宅のWi-Fiではパケット量の上限なんてない。

PR-500KIのWi-Fiで使用している電波の規格にも因るが、
IEEE802.11aなら最大54Mbps、
IEEE802.11nとIEEE802.11acなら最大100Mbpsを超えるので、他に無線LANルータを用意する必要はないと思う。


…アンテナは、立っていたほうが格好いい。
実質通信速度が変わることはないが、自分を納得させるためにアンテナ付きを購入してもよいと思う。
    • good
    • 1

無線LAN機能はieee802.11ac対応で、最大866Mbps対応のようですね。

カタログスペック上は十分に思えます。
http://flets-w.com/wi-fi/hgw/
速度低下が無線LANの部分で起きているのか、それ以外(光回線由来)で起きているのかによるでしょう。
パソコンをPR500kiに有線LANで接続しても速度が出ない場合、無線LANルータを別途付けても効果はないでしょう。
無線LAN部分での速度低下が疑わしい場合、「Wi-Fi混雑チェッカー」のような無線LANの混雑状況を調べるスマホアプリなどを利用して各チャネルの混雑状況を調べて、空いているチャネルを使用するよう無線LANルータを設定変更すると解決できるかもしれません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp …
より強力な無線LANルータを別途購入するかは、それから考えた方がよいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!