dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。
初歩的な質問ですいません。

4GのUSBメモリがあります。
中は、BOOT可能にしたバックアップソフトが保存されてます。
使用容量は、「600M」です。
保存容量残りは、3.6Gほどあります。

上記のようにBOOT可能なソフトを保存しておりますが、
このまま、テキストや画像などの保存していってもかまわないのでしょうか?
もしくは、別途保存フォルダ作成か、パーティションをわけた方がいいのでしょうか。
そのままテキストなど保存すると、BOOTソフトに支障でると思いまして・・・。

アドバイスありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

サンタともうします



No1さんと同じです。
ブータブルUSBメディアは書き込み自体はできるかもしれませんが、USB4GBを単体として扱い、CDのように見せかけているだけと考えます。

4Gbメモリなら400円ほどであると思うので、購入したほうが良いと思います。
または、クラウドをつかう。無料です。GoogleDrive,dropbox,など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
フリーソフトで、バックアップソフトをBOOTできるようにしました。
この場合は、単体専用の方がいいんですね。

今は安くなりましたね。USBメモリでも、2.0と3.0では差があるんですかね・・・。

クラウドはどうも信用できないと言いますか・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2015/10/27 21:33

そのソフトにより異なりますので、やってみなければ分からない部分があります



ソフトによっては、書込禁止なって、追記出来なくなっているものも存在したはずです。

そのまま書き込んでも問題ない場合もあります。
USBメモリって、パーティションを削除して、自身で調整したパーティションサイズを作ったりするのって難しかったりします

今は、USBメモリって安価なものは、数百円程度で購入出来ますから、専用なりで作った方が無難かもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
フリーソフトで、バックアップソフトをBOOTできるようにしました。
やはりこの場合でも、専用の方がいいんですね。
確かに、今は安くなりましたね。USBメモリでも、2.0と3.0では差があるのかな・・・
ありがとうございました!

お礼日時:2015/10/27 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!