
お世話になります。
私はある会社にその会社との取引についての質問をメールで送っているのですが(取引したい場合はまずメールで連絡をとあります)今のところ返事が来ません(ちょうど48時間ほど前にメール)。急ぎなので出来れば早く返事をもらいたいのですが、個人でやっている会社のようですし、今後の取引などを考えると急かすのもどうかなと思っています。だいたい目安としてどれくらい待てば再度メール、又は電話で問い合わせるべきでしょうか?宜しくお願い致します。相手は主に個人相手にやっている個人経営の会社です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
返信を待つ場合は、一般的には一週間くらいだと思います。
はじめの一歩 : 返事が必要なメールには、まず連絡を入れておきましょう。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/mail/response/r …
最近は少ないようですが、メールが届かずにどこかに行ってしまう、半年くらいしてから届きませんでしたのエラーが帰ってくると言うような事もあります。
確実に返事が欲しい場合には、電話などを併用した方が良いです。
> 取引したい場合はまずメールで連絡をとあります
いきなり回答に手間のかかる質問をせず、
「今回取引を考えているのですが、疑問点がありますので、何点か質問してもよろしいでしょうか?」
程度のメールを送った方が良いかも。
急ぎなら「○日までに回答を頂きたいので、電話で…」と切り出すとか。
参考URL:http://www.ippo.ne.jp/netiquette/mail/response/r …
なるほど、返す時は48時間内、待つのは1週間。「他人に優しく自分に厳しく」ですか。そうですね、最初に「疑問点がある」旨の質問をしておくと良かったかも知れません。回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
企業人事採用担当経験者です。
48時間経過した後くらいに、再度催促のメールをするのはいかがでしょうか?
翌日であれば、少し早いような気もします。ただし、急ぎであれば、翌日メールしてもいいと思います。また、お電話しても、いいでしょう。丁重に話をすることで、失礼は回避できると思います。
No.5
- 回答日時:
まず、直接電話をして下さい。
もし、相手が不在でしたら、メールを入れた旨の伝言をお願いしてください。
メールは一日に百通を超える方も沢山いらっしゃいます。
取引先が大きな会社の場合は、社内の届出書、稟議書、出張その他のメールで溢れています。
貴殿の1通のメールが埋もれたままになっている可能性もあります。
比較的小規模の取引先の場合はメールは、たまにしか見ないとか、誰かに任せている、という場合もあります。
メールの良いところはドキュメントで相手が確認できることおよび適切な部署・人に転送できることです。
インターネットメールの特性と他の通信手段(電話・携帯・FAX・郵便)を組み合わせて使いましょう。
返事が来ないで悩む前に、他の手段でやんわりと督促しましょう。
返事・お礼が遅れて申し訳ありませんでした。今日中に来なければ電話をしようと思った日の深夜(早朝)にメールで返事が来ました。メールが遅れた事のお詫びと丁寧な(満足のいく)回答があったので取引しようと思っています。しかし「メールで連絡を」と書いてある場合はやはり「電話じゃ困るからメールでってわざわざ書いているのに・・・」と思われないかちょっと心配でした。回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
電子メールは、受けての状態以外にも、インターネットの状態に配送が左右され、必ずしも、短時間で確実に届くことが保証される手段ではないことを認識しなければなりません。
従って、ビジネスの世界では、電子メールだけで「連絡したのに」という意見は通らないことが多いです。確実を期すなら、かならず電話やその他の手段と併用し、電子メールはあくまで書面の代わり、やり取りをしたというエビデンス(証拠)くらいの位置付けで考えた方が良いと思います。
通常は簡単に届くので誤解しがちですが、ネットワークの状況という、受け手個人の能力ではいかんともしがたい部分に依存するメディアであるということを認識しましょう。
電子メールの特性については私も存じておりますが、「メールで連絡を」とある場合の対応がわからず質問しました。メールの特性を認識をしたところでどう対応したらいいかというのが疑問なんです。もう一度メールする?もしくは電話をしても良い?など。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
内容にもよるのですが、
電話を一本入れる方が確実ではないですか?
詳しい内容は、メールまたはFAXを
見てくださいみたいな・・・
先方がネット関係の仕事してれば、
48時間はちょっとまたせすぎな気がします。
メールがちゃんと届いてないことも
考えられますし、電話すべきと思います。
あと、わかってて遅らしているようであれば、
今後も同じようなことがおくるかもしれないので
取引しだして注意が必要かも。
そうなんです、相手がネットビジネスをしているだけに遅いのでは・・・と思って。もう一日だけ待って電話してみようかなと思います。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
個人経営の会社ですと、月末は請求や支払いで
メールを見る暇も無いかもしれません。
見ていても、あなたのメールの優先順位を
下位の方にされていると思います。
もう二日くらい待って、再度メールするか
電話をされれば好感を持たれると思いますよ。
メールのタイトルだけで、ジャンクメールに
してしまう場合もありますので、件名も
工夫されたらいかがでしょうか。
そうですね、月末ですね。もう少し待って見ます。件名はメールリンクをクリックしたら自動的に付いたので逆にいじらない方がいいかなと思いそのままで出しました。参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) レオパレスに住んでます。今朝,急に居間の室内灯が消えました。台所とか他の場所,テレビなどはつくので電 2 2022/03/29 22:44
- 片思い・告白 前の職場時代に凄く好きだった人とは、連絡先は相手の会社用ガラケーの番号しか知りません。 当時は、連絡 1 2022/06/24 18:41
- 片思い・告白 職場の片想いの相手からのメール。返信しても大丈夫なんでしょうか? 2 2022/07/20 18:57
- ガラケー・PHS 私はiPhoneで、相手はガラケーなんっすが、ショートメールの返事が来ません。 前の会社の時代に一緒 1 2022/06/27 20:15
- その他(資産運用・投資) 助けてください 株購入、配当について 正式なグリー株式会社から 身に覚えのない手紙が届きました。 手 8 2023/08/28 12:50
- 会社・職場 男性のサラリーマンの皆さんへ相談にのっていただきたいです。 1 2022/09/24 23:10
- 会社・職場 連絡方法がわかりません。どなたかアドバイスお願いします。 3 2022/08/06 12:57
- 会社・職場 連休を取る時の私用の連絡先を教えるべきでしょうか? 2 2022/08/27 15:37
- 会社・職場 職場の片想いの相手からのメール。返信しても大丈夫なんでしょうか? 6 2022/07/20 19:02
- ビジネスマナー・ビジネス文書 取引先(同性)との連絡先交換 3 2023/05/24 21:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受領を連絡された場合、返信は...
-
「そのまま本メールに返信して...
-
企業へのメール返信を23時頃に...
-
ご提示いただいたメールの内容...
-
受領書、納品確認書などどのよ...
-
メールをお送りしましたという伝言
-
会社から連絡来ない。。
-
就活生です。 履歴書をメールで...
-
FAX返信で困ってます 「ご回答...
-
ビジネスメールの件名に自分の...
-
大学の先生からメールが来てい...
-
就活中の学生です。企業からの...
-
就活 メールの返信が2日後にな...
-
面接日程調整メールへの返信が...
-
問合せメールの文例教えてください
-
マイナビからインターンにエン...
-
先日リクナビのメッセージから...
-
問い合わせメールが違う部署に...
-
リクナビの企業からの返信・連...
-
企業から履歴書を確認したとの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受領を連絡された場合、返信は...
-
企業へのメール返信を23時頃に...
-
「そのまま本メールに返信して...
-
ご提示いただいたメールの内容...
-
就活 メールの返信が2日後にな...
-
就活生です。 履歴書をメールで...
-
社長から昇給のお知らせメール...
-
大学の先生からメールが来てい...
-
FAX返信で困ってます 「ご回答...
-
問合せメールの文例教えてください
-
取引先からの謝罪文に対する返...
-
メールをお送りしましたという伝言
-
ビジネスメールの件名に自分の...
-
会社から連絡来ない。。
-
受領書、納品確認書などどのよ...
-
企業から履歴書を確認したとの...
-
メールの返信が青文字(ビジネ...
-
面接時の交通費を支給して頂く...
-
メール送信後に、電話連絡は必...
-
ホストの男性は、嫌いな細客の...
おすすめ情報