dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はブログを書いているのですが、ある記事を訂正し公開しなおしました。

訂正前の記事は見られたくないのですが、一般の人が見ることは可能ですか?
あるとしたら、それはどんな方法で、
また、それを防ぐ方法はありますか?

A 回答 (4件)

見ることは可能です。


検索エンジンのキャッシュにある場合もあります。
その場合、数週間放置すれば自動的に他の人には見えなくなります。

また archive.orgなどの、web保存サイトに残っている場合もあります。
例として、とある人のブログですが消した記事が下記に残っています。
https://web.archive.org/web/20150315182338/http: …

そのページを消す方法としては、下記のページにあるコンタクト先に英語でメールを送ります。
https://archive.org/about/faqs.php#The_Wayback_M …

ウェブ魚拓に登録されてしまった場合でも、訂正前の記事を見ることが可能になってしまいます。
その場合、運営会社に連絡して削除してもらうしかないですね。
http://megalodon.jp/pc/page/termofservice

●検索エンジンのキャッシュやarchive.orgに、記録されない方法としてはrobots.txt をブログ上に設置することです。
ただ、これはほとんど無理だと思います。
http://viral-community.com/seo/robots-txt-2377/

次善の策は「見られたくないことは一瞬たりとも公開しない」ことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魚拓を取られている可能性もあるんですね。何度も回答有難うございました。

お礼日時:2015/11/12 17:19

No.3です。


No.3の回答は誤りです。スキンをカスタマイズできるブログでも<head>内は編集できません。
    • good
    • 0

No.2です。


METAタグで防ぐ方法がありました。
<head>と</head>の間に<meta name=”robots” content=”noindex”>を挿入します。
これなら、スキンをカスタマイズできるブログでしたら容易に設置できます。
    • good
    • 0

訂正前の記事がそれなりの期間公開されていたなら、web検索ロボットにより収集されているかもしれません。


その場合はしばらく公開されていますが、数週間後にまた検索かけられて、元ファイルが無くなっていると判断
されれば消えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか(^o^)有難うございました。

お礼日時:2015/11/12 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!