
もうすぐ8ヶ月の娘がいます。
結婚して10年、子供が嫌いなのと、育てる自信がない、パニック障害などの精神的な病気のため子供を持たずに暮らしてきましたが、周りからも「何で子供作らないの?」などと言われ続けて来たこと、子供が居ない事が私の中でコンプレックスだった事、優しい夫の事が大好きで、「この人の子供が欲しい、パパにしてあげたい」と思うようにもなり、年齢的にも焦りがあったので病院にも通って薬を飲みながら妊娠、出産に至りました。
妊娠がわかった時、私でも母になれるんだという感動と喜びはありました。
しかし重い悪阻で入院し、病院で寝たきりになり、不自由な生活が妊娠後期まで続いたのも手伝い、もともと弱かった精神的な病気が強く出てきてしまって鬱になりました。
安定期までは子供が産まれるのが楽しみだったのに、妊娠後期は妊娠した事を後悔するようになり、もう産むしかないのに産みたくない、可愛がって育てる自信がない、酷いですが死産だったらいいのに…そんな事を思いながら出産しました。
出産前の準備も嫌で、赤ちゃん用品を揃えるのも苦痛でした。
産んだら変わるかもという期待もむなしく、新生児の頃は死ぬことばかり考えてたため、可愛いがる余裕もなく記憶がありません。投薬のため母乳はすぐにやめてミルクになりました。
実家、義実家も遠く、実母は鬱病で自分の事で精一杯で孫に関心はなく頼れず、義母は他界しています。
幸い夫はとても優しく、娘を溺愛していて、私がこんな状態のため育児にとても協力的です。
休みの日は朝から晩までお世話してくれます。
でも日曜日しか休みはなく、平日は夜遅いです。
色んな人に相談したところ、私が精神的な病気のため娘は4ヶ月過ぎから保育園に入れています。
しかし娘は小さいので保育園ですぐ風邪を貰ってきてしまい、熱を出すので月の半分ぐらいは家で看病をしています。
元気な時はよく笑い、夜も朝まで寝てくれるし離乳食も大きな口を開けてぱくぱく食べてくれます。
出来る事が増えてきて、同時に可愛いなと思う事も増えてきたのですが、毎日朝が来るのが憂鬱なんです。
保育園にも行かせず、ずっと一人で育児をしているお母さんに比べたら私なんて恵まれてるんだと思います。買い物も行けるし日中は家事をしています。
でも、なかなか心から愛しいと思えず、保育園に迎えに行く時間が近づくと憂鬱で、娘の相手が面倒で仕方なく思ってしまうのです。
子供がいなくて、仕事をしながら夫婦二人で暮らしてた生活がとても幸せだったと思ってしまっています。
また、独身だったり子供がいなくて自由に暮らしている友達が羨ましく思えて仕方がありません。
子供がいる友達も、子供のためなら何でも犠牲にできると言っていて、それが普通だと思うのですが、そう思えない自分は母性が欠落しているんだと思い、自己嫌悪に陥ってばかりです。
こんな自分は母親になるべきじゃなかった、と後悔ばかりして過ごしています。
決して子供に手をあげたりはせず、話しかける時はいつも笑顔でいようと心がけてたくさん抱っこするようにはしていますが、ギャンギャン泣かれるとイライラしてしまい、いい加減にして!と思ってしまいます。
夫に相談しても、こんなに可愛くていい子なのに何が不満なの?と言われるだけです。母親なんだから責任持ってしっかりしないと、と自分を奮い立たせていますが、この先何十年と娘のお世話をしていかなくちゃと思うと自信がなくて逃げたくなります。
いつか虐待してしまいそうで自分が怖い、でも夫とは離れたくない、でも娘と二人でいる時間が辛い…
頑張るしかないと思いながらも気分は憂鬱で、人生終わったとまで思ってしまいます。
自由な時間が多かった夫と二人の生活に戻りたい。でもそれは許されない。
母親になりきれてないです。酷い母親です。
何かきっかけがあればいいのですが、こんなワガママで未熟な母親でも時間が解決してくれますか?我が子を心から愛しく思えるきっかけはありますか?
四六時中、娘が可愛くないわけではないのですが、居なくても良かったなんて思う事もあります。
こんな甘ったれた母親で申し訳なく思い、娘の将来が心配です。
この先、どうやって気持ちを切り替えていけばいいでしょうか。
支離滅裂で、長文で申し訳ありません。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ご自分のことをよく理解していますね。
この文章を書いてみてさらに辛かったことと思います。
あなた自身が親御さん、特にお母さんの愛情が足りないと感じていて、
子供としてのやり残しが内心にあるんだと思います。
まずは、辛い自分の味方に自分がなってあげてください。
傷ついた人に話しかけるように、「どうしたの?」「何があったの?」
と声を掛けてみてください。
そして自分の気持ちを自分に打ち明けてみてください。
自分自身へ手紙で打ち明けて、返事を書いてみるのもいいですよ。
自分を大事にする気持ちを持つようにすれば、大好きなご主人との間の娘さんですから自然に気持ちも向いていくと思います。
ご自愛くださいね。
No.9
- 回答日時:
私も2歳近くなる子の母親です。
なんか一生懸命「愛さなきゃ」…みたいに思ってるようですがシンプルに考えたら別にただ子供を育てりゃいい。それだけなんですよ。
ただ食事を与えてオムツ換えてお風呂に入れればいいんです。極端な話、死なせなければいいんです。
最初質問見た時は私が書いたのかと思いました。
お気持ち痛い程わかります。
私も精神疾患を持ちながらの育児で生まなきゃ良かったなんて何回も思いましたよ。最低な母親だなぁと何度も自分を責めましたし、1歳半ぐらいまでずっと死にたかったです。
ですがその状態の自分を諦めて、もう「ただ義務をこなそう」という気持ちに変わってからは吹っ切れて余裕ができ、そうすると不思議と子供も可愛く思えてきて優しく接することができるようになりました。
今は子供が大切で大切でしょうがないです。
もちろんイライラすることもありますがそれは当たり前のことだと思うし子供を死ぬ程愛してる親だってイライラすることも時にはあると思いますよ。
人間てやはり人それぞれで、最初からしっかりした母親になれる人とスロースターターで子供が成人した頃やっと母親らしくなれる人…など様々だと思います。きっと一生母親になりきれずに終わる人だって絶対いますよ。
けど産んだのは間違いないわけで子供からしたらたった一人の「母親」です。
私達だってみんな、母親がお世話してくれたからこうやって生きてるわけですが、ちゃんと愛されていたか?と聞かれると結構みんな良くわかってないし覚えてないですよね。
ただ母親ってずーっと一緒にいたなぁお世話してくれてたなぁ〜ぐらいで。
…で、何が言いたいのかというととりあえずそのままでいいんですよということです。
自分の心に逆らわず流れに身を任せてたら必ずどこかで気持ちが落ち着きますよ。
「あーもうーメンドイ。死にたい。育児から逃げたい。けど今日も子供を死なせなかった。自分も死ななかった。よし。寝よう。」の繰り返しでいいのです。
人になんて言われようと苦労してるのは自分自身です。
いつか必ず子供という存在がどれだけ愛おしいかに気づきます。意識してなくても勝手に気づきます。
だからその日まで質問者様はただお子さんを生かし続けてください。
それだけでもう大丈夫です。十分すぎるほど頑張っています。
No.8
- 回答日時:
ばっさり打ち切りますが、ご了承下さい。
あなたはまず、鬱ではありません。
その心は、産後ということと診断内容です。
産後悪阻とご自身でも書かれておられますが、酷い場合(第一子出産に向きにくい) 3~5年経過しても僅かの改善しか無い場合も中にあります。
栄養を取っても妊婦産婦授乳婦さんはそれぞれ栄養が違い摂取を求められる事も原因で、鉄ビタミンCなどの貧血も加わって不具合が続きます。
最も心配なのは、脳です。
病気自体は、自分の弱いところに先ず来る事が知られています。阪神麻痺や胃腸 皮膚様々ですが、
このような症状は、脳です。
ただし、異常はよほどの研究施設でないと確認できません。
しかし、チンパンジーでも一部認められてきています。
子育て脳が、一時的に欠損するのと酷い場合には近くの記憶なども一時的欠損が起こることもあります。
貴重な枠に入ったと開き直り、それなりにできることをして、他をしばらく遠慮無く手伝ってもらう事で解決します。ゆっくり休みながら自分を高める期間なのかも知れません。
もう一つは、
子どもの事ですが、8・9ヶ月は、一度目の反抗期と言います。
そんな中にあるので、できないのは当たり前です。
だけど、子どもは勿論悪くありません。
そのようなものだと 危ない事 他人に嫌がらせに繋がることだけを 繰り返し諭し伝える姿勢でいればいいと思います。
自分も共に楽しんじゃって、カメラやアプリや歌なんでもよいけどカメラマンはクッションになるのでよいそうですょ、
カメラのファインダーが母親の目自分は第三者
だから、小さい頃から記録する人多いのですね。
ビデオは、旦那さんや家族に悪いところを知って大変な事頑張って育児できてる事を一発で相談できちゃいますから、手間を楽しみに回せます。
今だけ今だけ。
特に薬を飲んでおられるなら、専門医にご相談し直し病気ではない事を確認されて早めに止めて見られる事をお薦めします。
鬱などのお薬は強いので、服用の最低4~8倍は排泄しきるまで副作用が出続けます。
それなのに飲むときは本人の申告問診程度で確証は困難な分野に簡単処方なので、できれば病気になっても病気と思わないほうが良い分野です。
この時期は不安があって当然。
解消できない時は、旅行に行き、美味しい物を一緒に食べに行き、その先でいろいろ構ってくれる事が回復は早いです。
しっかりたっぷりのお茶を4リットルは1日飲んほ方がよいそうです。できる範囲で。
疲れない程度なら触れ合い支援関係は(手伝いや親子さん丸々加えた教育一つ一つの出会いなど)、避けないようにしましょう。
ゆっくり一つずつでいいのですよ。(^0^)
No.7
- 回答日時:
まずは我が子を愛せない貴女様を認めて許してあげてください。
世の中では母親がわが子を愛するのは当たり前と言われますが、
それは決して当たり前なことではありません。
私の家内は幼少期に親にとても冷たく育てられました。
子供が産まれてからもずっと子供が愛せなくて、
自分が親にしてもらえなかったことを自分が子供にしようとすると
どんどんと恨めしい気持ちが増幅されていくと言っていました。
そのため仕事も何もしていないにも拘らず、
産まれてからすぐに子供はほぼ毎日託児所に預けていました。
そんな家内を身内たちは責め立てました。
その冷たく育てた両親さえも家内を責め立てました。
それでも私だけは彼女を責めてはいけないと思い、
辛いこともありましたが、絶対に責めませんでした。
とにかくそんな母親もありだよと
自分が自分を認めてあげてくれと言っていました。
そして何よりも私自身が家内に良い母親を求めることと
子供が立派に育って欲しいという執着を手放すことに努めました。
今はどんどんと良い方向に進んでいます。
子供ももう一人作ろうかなんて話もできるようになってきました。
良い母親とは何よりも自分が自分を愛せている母親だと思います。
子供を愛そうと努力して自分を責めることを止めて、
そんな母親もありだと理解して、自分で自分を認めてあげてください。
きっとその先に良い道が開けていると思います。
私は優しく接してくれる母親が素晴らしい母親だとは思いません。
こんなにも子供のために悩んでくれる母親である貴女様は
もうすでに素晴らしい母親の一員であると思います。

No.6
- 回答日時:
良いお母さんになろうとすると、ギャップに悩んでしまいます。
先ずは頭からあなたの理想とする母親像を追っ払って下さい。
そして今できることをなさって下さい。
100%の力じゃなく、余力を残しておきましょう。
大丈夫、そうこうしている内にお子さんも成長します。
いつかあんな時もあったなと思える日が訪れますよ。
No.5
- 回答日時:
子育て、決して容易なものではないですもんね。
家庭それぞれですが、唯一の救い、旦那さんが子ども好きの方でよかったですね!!そんな旦那さんを大好きなら、あなたも子育て大丈夫(●^o^●)子どものお蔭で何かいいことなかったですか??子どものことが嫌、ってやっぱり、悪い所はすぐに目についちゃうって言いますが、そーゆーもの。。。良い所を必死に探してみるのもありかも??私も子ども2人育ててる30歳のものですが、子育て、苦痛と思うことも多々あります!!未だにありますよ!!でも、ふと今、この子達いない生活・・・ってやっぱり考えられないですもん。子どもはあなたに育ててもらいたくて&逆にあなたを育ててあげたくてこの世に生まれてきたんだと思いますよ!!私も子どもを産んで日が経つに連れて、子どもに自分が成長させられてる、って思うこと、多々ありました。ママ会とかお母さん同士でランチに行ったり、子育ての相談したりするのもありだと思いますよ(●^o^●)気分転換、大切です(^_-)-☆子育て、大変だけど、一緒に育ててあげましょ(●^o^●)No.4
- 回答日時:
その娘は小さいあなたなんだな。
夫婦二人なら気付かなかったのに 子供が愛情を求めている。
自分が欲しいのにね。
苦しみも知らないで笑って泣いて 好きに感情を表せて 本当に羨ましい。
もっと苦しみがわかるようになれば きっとその子もそんなには笑わなくなるだろうに。
もっとも 心配しなくても いつかその娘もあなたと同じように苦しみを知って 悩みながら救いを求めながら歩くようになる。
だってあなたの子だから。
今だってもしかしたら あなたの苦しみを見て学び なんとか近づきたいと そばにいたいと行動しているかもしれない。
でも腹が立つでしょ。
自分に似てるなんて嫌だよね。
いいんだよ。
これも縁だからね。
そんな娘でもそのうち大きくなれば涙を見せずに泣くようになる。
親になってあなたと同じように子供を愛せないと泣くようになるかもしれん。
そうやって良いものも悪いものも 人は繋いでいくものなんだから。
まあどうせなら一族繁栄のためには良いものを伝えたほうが良いけどね。
それもまた縁だ。
No.3
- 回答日時:
私は男ですがもしかしたら参考になるかもしれないので書かせて下さい。
私も子供が全然かわいいと思えぬまま半分世間体で結婚し何年も経ってしまい、妻や親、周囲の希望に答える形でやはり世間体で子作りしたようなものです。
子供が幼稚園に入るまでの数年間は、泣くばかり怒るばかりの娘をちっともかわいいと思えませんでした。特に(私に似たんでが)かんしゃくがとても強く、怒りっぽくて何をやっても泣きやませることが私にはできなかったので下手したら叩いたりしてしまいかねないくらいでした。近寄りたくない関わりたくないと内心ずっと思っていました。
(いまだに周囲のお子さんを見てもうちの娘ほど手を焼く子は見当たらないくらいです。とにかく絶望的にイライラしていました)
ところが数年我慢して、彼女がようやっと話すようになってきて、そうしたら彼女の中身が自分にすごく似てるということを実感したんです。良い面も悪い面もとにかく私にすごく似ている。なぜそこでそんな行動しちゃうのかも手に取るように共感できる。そこから私は急に彼女のことが愛おしくなり、今では小学2年生ですが溺愛も溺愛、彼女なしでは生きられないくらいです。周りの人から二人目は?とよく聞かれますが(そんな無神経多いですよね)、うちは出来にくく不妊治療した身なので二人目を考えていないのもありますが、それよりも私としては彼女への愛情が減っちゃうから二人目を作りたくないとさえ思ってしまうくらいです。(ちなみに私は『二人目は?』と聞かれたら『あいにく死産してしまって』と嘘つくことにしています。そうすると黙る。)
話がそれてすみません、言いたかったのは今の私が娘を溺愛できているのは彼女が自分に似ているとわかったからです。親子の愛情なんて言いますが結局自己愛じゃないか?と言われても強く否定できません。自分に似ているところが感じられないまま、共感が全くないまま子供をかわいがることは多分今の私にはできません。世の中には全ての子供を大切にできる立派な人もいるのでしょうが、ぶっちゃけ私は子の中に自分を見てそれを愛してるんじゃないか?と思ってしまいます。大きな声では言えませんが。
だからもう少し辛抱してみてほしいんです。我が子が大きくなってきたら自分に似てると気付き、そして最低そこだけは必ず愛せるようになります。だって自分が嫌いなハズないですから。自分が嫌いなら自殺しちゃいますから。
No.2
- 回答日時:
大事なのは気持ちの切り替えではありません。
現状を理解する理解者であり、相談者です。
子どもが可愛くない、子どもを見ているとイライラする、子どもが憎い、別に決して珍しいことではありません。
問題なのはそれを受け止めて、アドバイスしてくれる人がいるかいないかです。
それまでカバーできるスーパーイクメンパパもいるでしょうけど、普通は期待できません。
まずは近くの役所や公民館などで、育児相談やママ同士の交流の場を探してみましょう。
電話相談でも構いません。
民間でもそのような活動をしているかもしれません。
とにかく、出来ればプロに今のあなたの話をしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親である事に自信が持てない。 出産した事、子供(嫡出子)がいる事を 隠す・敢えて話さない・公表しな 4 2022/07/19 17:19
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 兄弟・姉妹 精神疾患の私が妹家族のお世話は… 5 2022/10/12 18:25
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
- 子育て 現在育休で生後7ヶ月になる子供が1人居ます。 夫は日勤夜勤を交代でやる勤務帯の仕事です。 休みはほぼ 3 2023/04/13 18:30
- 子供 産後鬱と主人の浮気 子供を置いての離婚 3 2022/04/24 10:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供を置いて母親が家出するの...
-
母性が足りないのでしょうか?
-
予想外の3人目妊娠に戸惑ってい...
-
子供について 夫に対して罪悪感
-
子供を産んだことのない女性の特徴
-
嫁がキッチンの戸棚を閉めてく...
-
来年40歳になる女性です。 不妊...
-
36歳。思いがけず4人目妊娠して...
-
赤ちゃんがほしいと思っている...
-
結婚した妻が中絶を希望
-
忘れ物の多い小学2年生
-
子供に全く興味がない(なかっ...
-
子供が2人以上いる人が羨ましい...
-
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
ペットについて・・・
-
別居婚での子育てについて
-
だめなママだなと自己嫌悪・・・
-
兄弟の年齢差について聞いてく...
-
妻が4人目の子供を妊娠
-
結婚一年女です。 結婚してから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供を置いて母親が家出するの...
-
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
従兄弟同士が同じ年に生れると...
-
仕事だと言って、子供をうちに...
-
実母ですが2歳2ヶ月の孫がや...
-
娘にもううんざり・・・。
-
子供が熱出てたら飲み会いきます?
-
産後セックスレス→離婚!!
-
子供を産んだことのない女性の特徴
-
別居婚での子育てについて
-
子供を欲しがらない妻について。
-
生んで後悔してます。
-
妊娠したことが苦痛です。
-
出産したら完全な母親モードに...
-
4人目を出産された方あきらめ...
-
1才の子を預けて、自分達だけ旅...
-
子供とほとんど毎日家にいます
-
妻が子供を産む気になってくれない
-
予想外の3人目妊娠に戸惑ってい...
-
嫁の妊娠を喜ばない夫
おすすめ情報