
オーディオはSONYのNAS-M700HD、ウォークマンはNW-A27HNを使用しています。
現在CDからオーディオへリニアPCMで録音して、さらにオーディオからウォークマンへリニアPCMで録音しています。
ウォークマンは毎年新製品が出ると買い替えてきましたが、オーディオはCDをハードディスクへ録音出来るためとても便利だったので買い替えませんでした。
このオーディオは2009年に購入した物で、まだまだ使用出来ると思いますがハードディスクがある日突然壊れてしまうかもしれないので、そろそろ買い替えを検討しています。
それでSONYのオーディオを探しているのですが、CDからのウォークマンへの録音がリニアPCMの製品が見あたりません。
メーカーは問いませんCDからウォークマンへ、リニアPCM録音が出来るオーディオは現在販売されていますか、
ハードディスクは便利でしたが、ハードディスク無しでもかまいません。
出来ればオーディオから録音したいのですが、もし販売されていないのでしたら、パソコン等を使用してリニアPCM録音出来ますか。
リニアPCM方式にこだわりがあるので、他の録音方式にしたくありません。
SONYのオーディオを壊したくないので、自宅でCDを聴く為にパイオニアのオーディオを購入しました、SONYのオーディオはウォークマン録音専用機になっています。
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
デジタルオーディオのハードには、あまり詳しくないので、ファイルの扱いのほうで…
「録音」という言葉を使っていらっしゃいますが、CDを再生して、アナログ信号からデジタル録音しているわけではないですよね?
「コピー」または「取り込み」されているんですよね?
まあ、どちらの場合も、PCがあれば出来ます。CD-ROMが扱える光学ドライブが必須ですが、モバイルノートPCやタブレットPC
でなければ、多くのPCに内蔵されていると思います。
また、外付けのHDDやUSBメモリなどに、複数のバックアップを取っておくことも可能です。
とりあえず、分かりやすい「取り込み」のほうを説明したい思います。
リニアPCMの音声は、PCやデジタルオーディオ機器で扱われる場合、CDやDVDのイメージファイルとして、またはメディアコンテナファイルに格納されて扱われる場合が多いです。
>SONYのNAS-M700HD
この機器の仕様をWebページで確認してみましたが、「取り込み」の際には、WAVファイルに格納されて取り込まれているようです。
WindowsPCならWMP(WMP11以降)、Macならitunesを利用して、WAVで取り込めば、お望みの物が取り込めます。
詳しくは、それぞれのヘルプを参照なさってください。
Windowsのほうは「無損失(無圧縮)」を選択するだけでよかったと思いますが、itunesのほうはリニアPCMを格納できるファイル形式が2種類(WAVとAIFF)あるので、どちらかを選択し、品質も、「16bit、44.1kHz、ステレオ」を選ばなければならなかったと思います(itunesが手元にないので確認できませんでした…)。
また、無圧縮(リニアPCM)でのCD取り込みのためのソフトもたくさんあります。有償、無償様々ありますので、検索して内容を見てみるのもよいかもしれません。
これまで、WAVで保存されているようなので、WAVでの保存が良いのでしょうが、一つ面倒なことがあります。
WAVファイルはメタデータとしてのタグを持つことができません。無理やりくっ付けるようなソフトもありますが、そのソフトからは確認できても、各種プレイヤーでは反映されません。WAVにおいて、曲名、アルバム、アーティスト等々のメタデータは、ファイル内の「Infoチャンク」に収められています。このメタデータを、正しく編集することのできるソフトを知りません。WMPでも編集できませんし、いくつか編集可能なソフトがありますが、正しく編集されないことが多いです。これは、「Infoチャンクをファイルの最後尾につけることを推奨する」というMS社の方針に由来するのではないかと言うことです。
CD取り込みの際に、データベースから正しい情報や、書式などが統一された情報が読み込まれればよいのですが、輸入物のCDなどは全く違うCDの情報や、曲は一緒でも演奏者が違う(クラシックなどに見受けられます)などの不具合も少なくありません。こういう場合、私はファイル名のみで楽曲管理しています。
これに対して、AIFFはタグ編集も容易で、アルバムアートもタグ付け出来ます。幸い、NW-A27HNは、AIFFも扱えるようです。しかし、WAVには対応しているがAIFFには対応していないという機器も少なくないので、どちらにするかはご自分の好みで選択なさってください。
ウォークマンとのファイルのやり取りは、専用アプリを使ってになると思います(X-アプリとか…)。
外付けHDDなどへのバックアップは、ドラック&ドロップでコピーできます。
USBメモリを使ったり、またはNAS-M700HDとPCを接続できれば、NAS-M700HDのデータもバックアップできます。
「録音」の場合は、多少面倒ですが、録音ソフトを使うことでできます。ただし、PC内部のアナログオーディオ回路を使うことになるので、音質的に期待薄かもしれません。外部のオーディオのCDプレイヤーをお使いになる場合は、ステレオの入力端子やUSB接続するようなオーディオデバイスが必要になります。
こちらはパターンがたくさんありますので、「録音ソフト」や「USBオーディオデバイス」などで検索してみてください。
CCCDの取り込みは、音質の問題からか、最近見かけないので、言及を避けました。
「blue_rose様、ご回答ありがとうございます。
初めに、録音は間違いですね、転送や取り込み・書き込みが正解ですね。
パソコンは不慣れなので、インターネットと年賀状作成ぐらいしか使用していません。
出来れば、オーディオで転送出来ればベストですが肝心のオーディオが無さそうなので諦めます。
でも弱音ばかりでは前には進みませんね、blue_rose様に教えていただいた事を1つ1つ実践します。
現在使用しているパソコンは、
NEC バリュースター Windows 8.1 Pro
インテル コア i7-4770 CPU 3.40 GHz
ドライブに DVD MULUTI RECORDER、Blu-ray Disc、DVD ReWritable、COMPACTdisc ReWritable
と書いてあります。
外付けHDDは500Gを1台、2Tを1台使用していて、この他に未使用の2TのHDDがあります。
ご丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
pcを使えば、CDからリニアPCMでの取り込み(録音ではない)が可能です。
拡張子はwavになります。
Media Goはwavファイルの転送もサポートされているようなので
オーディオ装置を使うことなくご希望の事が出来ると思います。
#PC(WindowsXP以降)を所有されていない場合は、無視してください。
「yucco_chan様、ご回答ありがとうございます。」
パソコンは、Windows 8.1を使用しています。
パソコンを使用すればリニアPCMで取り込み可能ですね、
「Media Go」調べました大変参考なりました。
ご丁寧にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
通常CDからリニアPCM録音をする時は録音する側の問題ではないんですかね?、機器の品種は関係なく、接続は当然光デジタルケーブルを使って、
送る側でリニアPCMを送り出すのでは無く、今はそんな事が出来るんですか?、
当方はソニーのもう生産中止になってますがHDDオーディオレコーダーとPCMーD100の二つを使ってますが、何れも受ける側でどの周波数で録音するかだけですが、特にPCMーD100だと192・176.4・96・88.2・48・44.1と自由です、
もっとも、CDからのリニアPCM録音なら48が一番順当だと思います(勝手な思い込みかもしれませんが)、
当方もリニアPCMで録音した物が好きですねー、
さらに、もうとっくに製造販売共に禁止になった、CDから一回こっきりのデジタルコピーもキャンセル出来る機器を挟んでるので無限にデジタルコピーが出来ます、
文面では、CDからHDDオーディオへデジタルコピーした物からウオークマンへデジタルのまま落とされてるように書かれてますが、ほんとに落ちてるんですかね?、
些か不思議です、
尤も此方は年寄りの部類なので、今は出来るのかも知れませんが、
普段は此れを車に、些かマイクが付いてるので無骨で大きめですが、マイクの無いPCMーM10ならスリムでコンパクトです、
ウオークマンにもリニアPCM録音がダイレクトに出来るタイプも有るんでは?と思います。
「Walkure1500様、ご回答ありがとうございます。」
SONYのNAS-M700HDは、CDからダイレクトにウォークマンへ転送出来ませんが、
(録音を使用していましたが間違いですね)
CDからHDDへ取り込んだ音楽をウォークマンへ転送する事が出来ます。
HDDへの取り込み設定可能なフォーマットにリニアPCMがあります、
さらにNAS-M700HDは、本体上部にあるアタッチメントへウォークマンをダイレクトに接続すると、
ケーブル等を使用せずにHDDからリニアPCMのまま音楽を転送する事が出来ます。
ウォークマン本体の音楽詳細情報を確認したところ
(詳しい専門用語はわかりませんがもし私の勘違いで間違っていたらごめんなさい)
コーデック Linear PCM ビットレート 1411 kbps
サンプリング周波数 44.1 kHz 量子化ピット数 16 bit と確認できました。
ご丁寧にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) SONYは、本業より、ソニー損保でメシ食うつもりですか? 3 2022/05/22 17:56
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PCMレコーダーの使い方で質問なのですが 3 2022/05/24 14:43
- スピーカー・コンポ・ステレオ モーツアルトのCDを購入する際の注意点 12 2022/11/27 17:56
- 楽器・演奏 cubaseのオーディオ出力について。 cubaseのオーディオ出力でstereo outを選択しな 1 2023/08/21 07:15
- 国産車 16年前に新車で買った、カーナビ付きの車に乗っています。2ヶ月位前からカーナビの時刻表示の点灯の表示 6 2022/03/26 14:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ Appleミュージックでクラシック音楽のハイレゾ音源が増えました。 Mac とDAC を使ってオーデ 8 2022/06/30 19:36
- メルカリ 外出して音楽を緊張するのであまり聞きません。 中古のハイレゾウオークマン買ってだいぶ経ちました。 C 3 2022/04/27 19:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ Youtubeの音楽を聴くなら、どんなアンプを購入すべきですか? 5 2022/11/27 23:47
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー ヘッドホンとdapについて 1 2022/10/22 20:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Androidスマホの音をICレコーダ...
-
MDウォークマンの会議録音をPC...
-
留守番電話の録音終了後のシャ...
-
ラジクールで予約録音が出来ません
-
アパートの隣人がうるさいです...
-
snowで録音した声と普通のカメ...
-
PC・スピーカーから出る音の録...
-
自分の声って録音すると違う声...
-
光学録音とは
-
ガラケーの音声データをiPhone...
-
アナログで録音したMDをマイク...
-
クラスのモテモテの女子から夜...
-
ICレコーダーの録音時間を知...
-
隣の部屋から響いてくる喘ぎ声...
-
編集した自作CDのボリューム...
-
抵抗入りと抵抗なしはどう使い...
-
switchの音をPCに録音したい
-
MDの録音方法について
-
客にプライベートなことを聞か...
-
ラジカセでテレビの音声録音を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
留守番電話の録音終了後のシャ...
-
アパートの隣人がうるさいです...
-
Androidスマホの音をICレコーダ...
-
アパートの隣人の、壁ドンを録...
-
留守番電話の録音後にダイヤル1
-
ガレージバンド ガレージバンド...
-
恋人同士で喧嘩をした時に、会...
-
隣の部屋から響いてくる喘ぎ声...
-
iPhoneからICレコーダーへの録音
-
MDの録音方法について
-
承認なしで録音は、マナー違反...
-
ICレコーダーでPCで再生される...
-
mp3の音楽ファイルが車のナビで...
-
客にプライベートなことを聞か...
-
駅構内の録音について
-
メディアプレーヤーで マイク ...
-
<大至急!!>契約のとき、録...
-
Audacity サウンドデバイスのオ...
-
1GBってどのくらい録音できるの...
-
パンツを購入、お直しをされた...
おすすめ情報