dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルテック755Eのエッジ部分に茶色の粉のようなものが出ているのですが、これは何なのでしょうか。このままの状態で使い続けても問題ないでしょうか。音に不満はないのですが、見た目もよくありません。改善方法があれば教えて下さい。

「アルテック755Eのエッジの変色」の質問画像

A 回答 (3件)

画像からはエッジの材質がわかりませんがクロス(布)エッジでしょうか?


布だとするならばカビの可能性が高いです。
そのまま使っていても問題はありませんが気分的に良くないですよね。
対処方法の一例として
ハケや歯ブラシで丹念に茶色い物体を取り除き塗料を塗ります。
塗料は油性が耐久面でベストですが風通しの良い場所で塗布してください。
それである程度はカビの再発を抑えることができます。
カビの根までは取り除けないので根本解決には至らないことはご理解ください。

最終手段はエッジの張替です。
しかし755Eのエッジは二段ロールッジ形状が採用されています。
現在、この特殊形状のエッジへの張替を行っている業者はいないはずで
汎用性の高い発砲ウレタン製一段ロールエッジしか用いられていません。
オリジナリティに拘れば現状のまま、
カビ発生の根本対策したければエッジ張替えの二択になります。
    • good
    • 0

たとえばこんな処で。


http://homepage3.nifty.com/audio-goto/harikae.htm
    • good
    • 0

劣化してきてるんです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!