重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WindowsXPのパソコンの画面に
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした。
System32\DRIVERS¥ispnp.sys
オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して
このファイルを修復できます。
修復するには最初の画面で’R’キーを押してください。」

と表示されパソコンが立ち上がりません。

このパソコンのCD-ROMを持っていません。どうすれば直るようになるでしょうか。

今使っているWindows8のパソコンのリカバリディスクを持っているんですけどそれは使えるでしょうか。

また、直ったとしても、パソコンに入っている動画や画像といったファイルは消えてしまうのでしょうか。

A 回答 (9件)

Windows8の起動ディスクでは無理なんじゃないかな。

メーカーによっては、なんかのキーを押すとリカバリできます。
ちなみに質問のメッセージは、自作PCなどでしか通用しない方法。
オリジナルセットアップディスクってのは、市販されているようなディスクのこと。
既成品のパソコンにはついてない。
    • good
    • 0

R キーを押す

    • good
    • 0

Windows XPで、OSが起動しない状態からシステムの復元を行う方法 → これは駄目だったようですね。


http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …

"次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした。System32\DRIVERS¥ispnp.sys " のエラーが出る場合。この対処のためには、やはりWindowsXPのインストールCDが必要です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/315311

次に、LinuxでUbuntu等のLive DVDを作成して起動すると、WindowsXP HDDのファイルを読めまので、下記を参考に。現在の安定版は、Ubuntu 14.10です。
http://office-unite.com/2014/02/preparation_of_u …

それで、UbuntuのDVDでWindowsXPのパソコンを起動します。その場合、BIOSで光学ドライブを優先にします。
http://jisaku-pc.net/hddnavi/power_05.html

LiveDVDでUbuntuを起動すると、WindowsXPのHDDが自動的にマウントされます。HDDの内容は読めますので、USBの外付けHDDやフラッシュメモリ等を繋いで、必要なファイルを吸い出すことが出来ます。

メーカー製ならば、Disk to Diskのリカバリ機能があるはずですが、それを行うとデータ類はバックアップを取っていない限り消えてしまいます。ですから、Ubuntuなどで先ずデータの退避が必要な訳です。データのバックアップが済んだ状態で、Disk to Diskのリカバリを行うと、HDDが故障していない限りは回復できる可能性が高くなります。
※Disk to Diskのリカバリ方法については、そのパソコンの取扱説明書を読んでください。パソコンの機種名等が判らないので、これ以上の説明は無理です。
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/recovery.html

また、Windows8のリカバリディスクではシステムの修復はできませんし、元のパソコンとシステム要件が合わないので、リカバリ自体が跳ねられます。OSのインストールディスクなら、起動するところまでは進むでしょうが、WindowsXPの修復はやはり無理です。

他の方法として、WindowsPEのLive CDを使う方法があります。これは、Ubuntuとは違いWindowsベースなので、親和性が高く扱い易いでしょう。しかし、WindowsXPのイメージが必要になりますので、Ubuntuよりはハードルが高い感じです。
http://nnspaces.sakura.ne.jp/contents/win/winpe/ … ← 作成方法。
    • good
    • 0

OSが起動しないPCのデータを見るには該当PCのHDDを取り出し、正常に起動するPC


へつなげる事で通常、参照可能となります。
繋げ方は他の方の回答にもあるようにUSB接続の外付けケースを使用するのが簡単でしょう。

ただし、今回の質問者さんのPCではファイルの破損が確認されていますね。
この場合現在エラーが表示されているファイル以外にも破損、もしくは消失しているファイル
が存在する可能性がありますのでつなげ直したからといって必ずしも見たいファイルが存在
していない、コピーできたとしても破損しており表示できない可能性があります。
さらに、ファイルシステムに異常がある場合はファイルシステムがあること自体認識しない
可能性があることを覚悟して置いてください。

またこのように破損しているHDDを繋げた場合、「壊れている可能性があるのでチェックを
実行しますか。」のようなメッセージが出ることが予想されますが、このチェックを実行して
はいけません。
このチェックで異常を検出したファイルに関して修復を試行したり、退避したりするのではなく
確認すらなく「即削除」されます。

対象が分解が困難なPCではないことを祈っておきます。
    • good
    • 0

>このパソコンのCD-ROMを持っていません。

どうすれば直るようになるでしょうか。

リカバリを行った方が無難です。
リカバリの方法は、PCメーカーにお問い合わせ下さい
回復コンソールから修復出来る場合がありますが、回復コンソールをインストールしなければなりません。
回復コンソールでの修復は、DOSのCUI操作ができることが条件となりハードルが高かったりします
回復コンソールは、Windows XPのインストールディスクからも実行出来ますが、リカバリディスクなどだと実行出来ません。

よって、リカバリが無難となります

>今使っているWindows8のパソコンのリカバリディスクを持っているんですけどそれは使えるでしょうか。

ライセンス違反となります。
PCメーカーも、他の機種などでは動作しないようにしていたりしますよ
そもそも、Windows XPの頃のスペックだと8が動作しない場合もありますので、出来ないと思っている方が無難

>直ったとしても、パソコンに入っている動画や画像といったファイルは消えてしまうのでしょうか。

リカバリだと、OSが入っている領域のみをリカバリすれば、OSの入っている領域のみデータが消える。他のパーティションには影響しない
全領域をリカバリとかするなら、他のパーティションにも影響します

回復コンソールで修復したなら、データに影響はありません
    • good
    • 0

>パソコンの中にあるファイルを見るのが目的



内蔵HDを取り出し、HDケース(1000円~5000円、高級品もあり)に入れてUSB接続外付けHDDとして、他のPCに接続、システムファイルは壊れてもデータファイルは救出できる可能性があります。(または「KNOPPIXでデータ救出」
http://www.pc-master.jp/sousa/knoppix.html )

アクセスできない場合(NTFSファイルシステムのためアクセス権がない場合):
Administrator でログオンし、フォルダを右クリック「プロパティ」「セキュリティ」「詳細設定」「所有者」 一覧から新しい所有者 (自分か Administrators グループ) を選択、 ファイルやサブフォルダの所有権を取得する場合「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」にチェックし「OK」
「内容を読み取るのに必要なアクセス許可がありません...」メッセージ「はい」「OK」

リカバリするとデータは消えます。
    • good
    • 0

>パソコンの中にあるファイルを見るのが目的なんです。


>パソコンを使うのが目的ではありません。
なら XPのPCから ハードディスク取り出して
Win8.1のマシンにUSBなどでつなげればいいだけです
ファイル修復する必要はありません

以下参考
http://www.pc-master.jp/sousa/hdd-usb.html

ノートPCで ハードディスクの取り出し方も
わからないってレベルの話ならちょっと敷居が高いですが
あなたのスキルと使ってるPCの型番がわからないので何とも言えません
    • good
    • 0

’R’キーを押しても、ダメだったと言うことですか?



セーフモードは試しましたか?
電源を入れたら、すぐにF8キーをずっと連打して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何やってもダメでした。

お礼日時:2015/11/05 19:39

XPのディスクがないならXPに戻りようがありません。


修理に出してください。
ただし、メーカーがそんな古いコンピュータの修理を請け負ってくれるかどうかは別問題です。
また、買った方が安いし早いでしょう。

Windows8のリカバリーディスクは、Windows8がインストールされていたコンピュータのものであり、今問題になっているコンピュータに利用することはできません。

仮にリカバリーできたとしても、いわゆるCドライブに含まれる中身はすべて消えると考えてください。
操作ミスによってはDドライブ内のファイルもすべて消えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>仮にリカバリーできたとしても、いわゆるCドライブに含まれる中身はすべて消えると考えてください。

パソコンの中にあるファイルを見るのが目的なんです。

パソコンを使うのが目的ではありません。

お礼日時:2015/11/05 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!