dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今使っているパソコンでH264で動画編集(720HD品質23)するとエフェクトなしでも25倍(1分の動画で25分)もかかってしまいます。なので少し早い.mpgで動画編集してますが、それでも10倍程度かかるしファイルが大きくなってしまいます。そこで質問ですが、
今のパソコンがWin7のAMDプロセッサで動作周波数が1.65GHz 2コア、AMD Radeon TM HD 6320グラフィックス、HDドライブ1TB(シリアルATA、7200回転/分)メモリ4GB+増設4GB
エクスペリエンスインデックスが最低で3.9です。
それで動画編集がサキサクできるパソコンを選ぶには、どこを見ればよいのでしょうか、動作周波数が高い方が良いのでしょうか、ノートとデスクトップ同じレベルならどちらでもよいのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんばんは



他の方の回答の通り、重要なのはCPUで動作周波数とコア数ですね。

PCで早く処理をするなら第6世代のインテルCPUで4GHz、4コアが選べるこのあたりが良いでしょう。
http://shop.epson.jp/pc/desktop/mr7400/
少なくとも現行のPCの5倍は速く変換できると思いますし、
設定次第では動画の再生時間以上の早さでエンコードできますので、次に買うなら参考に。

現在のPCでも性能の割に圧縮オプションを最適にすることで、多少のサイズアップで倍近くの速度には出来るのではと思います。

即座にアップロードされるのはハードウェアエンコードしている人なら番組終了からCMカットくらいなので1分かららずにアップロードできます。
ソフトウェアエンコードでも3GHz以上、4コアくらいのCPUなら2万5千円以下で買えますので、
リアルタイム(動画の再生時間=圧縮時間)くらいなら手軽に出来ます。
ただしサイズ重視の最高画質オプションなら1分の動画でも15分はかかると思います。
Web動画なら多少の画質ダウンやサイズアップも気になりませんので高速設定にしている場合が殆どです。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。今使用しているソフトはフリーのNCH VIdeopad(v2.43)旧バージョンの方です、新バージョンは、重すぎて使い物になりませんでした。
一体型だと2.5GH位で15万以上しますが、タワーだと15万でそれ以上の物をそろえることが、可能でしょうか?

お礼日時:2015/11/08 11:21

No.4の補足



No.4の内容は、GPUに支援させて時間短縮を図る場合です。
CPUだけにエンコードさせつもりなら、必要ない情報ですから読み飛ばしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすいません、AMDだとこのソフトしかないみたいですね。PowerDirector 14 Standard
次からはインテルのパソコンにします。

お礼日時:2015/11/08 00:35

> HD6320この数値が大きい方が良いのですね。


いいえ。
全く違います。

再生ではないのですから、グラフィクカードが動画エンコード支援機能を持っているタイプであることが必須です。
その上で、その支援機能を利用できる高機能タイプの編集ソフトを使用していることが条件です。
    • good
    • 0

エンコードは、主にCPUが影響しますよ


デスクトップ用のCPUとノートPC用のCPUは異なるので、コア数や最大クロック数が異なりますので、CPUだけでも同じとは言えない
あと、GPUも使うエンコードソフトなら、GPUの性能も多少エンコードの時間に影響を及ぼします。

それでも、動画のエンコードには時間がかかりますよ
もっと短時間にしたいなら、スパコンぐらいの性能が必用かもしれませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ただ動画サイトを見ていると、さっき放送されたばかりのテレビがすぐにアップされているのを見たことがあります、しかも複数で加工までされていました、UPする時間を差し引いても早い、いったいどんなパソコンを使っているのか気になります。前に一度あるチャンネルの人に動画編集の時間を聞いた時には4分の動画は4分で出来ると言っていました。

お礼日時:2015/11/07 23:23

古くて遅いPCで動画編集、そりゃ辛いですよ


http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/ …
    • good
    • 0

> どこを見ればよいのでしょうか


基本的にはCPU の性能。
GPUを補助に使えるソフトを使用するなら、GPUも追加で。

> ノートとデスクトップ同じレベルならどちらでもよいのでしょうか
CPUをフルに使うと温度が上がってクロックが落ちる機構が最近のパソコンには入っているから、冷却に難が出やすいノートは避けるべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。GPUは仕様のグラフィック・アクセラレーターAPUの事ですね、AMDには、GPUの文字は見あたりません。HD6320この数値が大きい方が良いのですね。

お礼日時:2015/11/07 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!