
質問のタイトル通りなんですが、ビスタと7のパソコンを使っていて、ビスタをOS再インストール(リカバリー?)しました。
その後7で作成した復元ファイルを使って元に戻そうとしたら添付ファイルが出てきました。
まず n-pc¥HomeUsers→このままのスペルでユーザーアカウントを作成しようとしたら「使えない文字が含まれています」と拒否され
しょうが無いのでセキュリティのアクセス許可・・・にチェックを入れて、とりあえず復元は無事出来ました。がやはり疑問が残ったままなので、こちらで助けて頂こうと思い質問しました。
添付ファイルを読んだら、開けないファイルが作成されると言う事と理解していますが
通常7がメインで使用していて、ビスタはパソコンそのものが7のバックアップとして使っています、ですから7で作成した復元ファイルを使いました。家電量販店で買ったパソコンで内蔵されている「バックアップと復元」を使いました。
尚、困っていますが、急ぎません。他に情報が必要であれば仰って下さい。パソコンは一人で使っています。そもそも今までユーザーアカウントって作った自覚がないです。
アドバイス頂いてもすぐにお返事できかねるのでその旨ご理解下さい。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
n-PC\HomeUsers
¥がエラーの原因だと思います。
No.2
- 回答日時:
「バックアップと復元」使ったことがないので間違ってるかもしれませんが
>n-pc¥HomeUsers
この表記は PC名 n-pc ユーザ名(もしくはグループ名) HomeUsers を意味します
7で作ったバックアップという事なので7のPC名が n-pc なのだろと思います
Vista上でユーザ作成するなら HomeUsers ユーザもしくは
グループ名 HomeUsers に属するユーザを作ることになるかと思います
>7で作成した復元ファイルを使って元に戻そうとしたら
バックアップはWin7上からVistaの共有フォルダのデータをバックアップしたという事でしょうか?
そうなのであればWin7上から操作をして Vista上に戻そうとしてるなら上記エラーも出ないような気がします
(事前に共有などの設定は済ませている必要はあると思います)
Vista上でWin7の復元ファイル使って操作したからこそ表示されたのではないかと思います
>ユーザーアカウントって作った自覚がない
ネットワーク共有において ホームグループに参加 の形で作成すると
自動的に作成されるはずです(以下参考)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1001/21/n …
アクセス権については以下でも読んでください
http://www.teppi.com/solution/file_mgmt/006_fili …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- バックアップ 別のPCに外付けHDDからバックアップを復元しました。復元したファイルはどこにありますか。 2 2022/11/26 19:48
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの修復について 4 2022/08/30 08:24
- Gmail 現在、お名前ドットコムで取得したドメインから「hello@〜」というメールアドレスを作成し、Gmai 1 2022/07/03 23:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
外付けHDから内蔵HDへの復元
-
このコンピューターはBIOSを使...
-
Windows 7が数日前から非正規品...
-
IOSの復元について iPhone6plus...
-
Snippig tollの復元
-
DELL 初期化出来ない
-
リカバリ時のデバイスドライバ...
-
USBメモリーへの上書き
-
GarageBand「サウンドライブラ...
-
システムの復元できない
-
ディスクユーティリティの「復...
-
一部のウィンドウが開きません
-
Time Machine から復元後に見慣...
-
回復ドライブはHDDとSSDの両方...
-
Windows 10 「システムの復元...
-
「リムーバブル記憶域の管理のM...
-
頻繁になるblue screenに困っ...
-
システム回復オプションでカー...
-
chromeの閲覧履歴復元方法はあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
このコンピューターはBIOSを使...
-
GarageBand「サウンドライブラ...
-
突然、ネットワークが「不明」...
-
GHOSTのブートCD作成方法
-
windows10でbackupができない
-
パソコンの初期化について
-
ディスクユーティリティにて復...
-
回復ドライブはHDDとSSDの両方...
-
ルートディレクトリ復元方法
-
ipod touch 第二世代のダウング...
-
iPodをフォーマットしたいので...
-
再起動時にRAIDの設定が消える
-
ディスクユーティリティで「ソ...
-
デスクトップに貼り付けたショ...
-
ディスクユーティリティの「復...
-
「復元」と「クローン」の違い
-
USBメモリーへの上書き
-
iPhoneに入っているボイスメモ...
-
ゴミ箱に捨てたファイルや書類...
おすすめ情報