
60歳主婦です。夫は65歳です。
もうずっと前からなんですが夫と普通に会話ができず困っています。
と言いますのは、夫が人の話を最後まで聞かず、途中で必ずと言っていいほど話を遮って別の話をつっこんできます。突っ込む話は私の話に関係があるときもあればないときもあります。
たまにならしかたありませんが、ほぼ毎回この調子です。話題は娘や息子のことだったり仕事のことだったりいろいろなんですが、まともに最後まで聞いたことがありません。そのたびに私が「ねえ私まだ何も話してないんだけど。まず私の話を聞いてからにして。」と言うのですが、「聞いてる途中で、あ、そういえばと、ぱっと思い付いたときにすぐ言わないと、終わりまで聞いた後では忘れてしまうだろう。」と言います。でも私は夫に話したいことや相談したいことがあって話し始めたのに、それを話している途中に人の話を遮り違う話を入れてくるのは失礼だし、まず相手の話を聞いてから話すのがマナーだと思うと話してもまったく聞く耳をもちません。それどころか、じゃああんたが話し終わるまで待っていたために、僕が途中で何を言おうと思ったか忘れたら、あんたはどう責任をとるんだと言います。ぱっと思いついたことを思い付いたときにすぐ言わなきゃ忘れるだろうと真顔で言います。でもそれこそ途中で夫が関係ないことを差し込んできたために、私も何を話そうとしたんだかわからなくなってしまうこともあり、じゃあ私の話が中断してしまったり、私が何を話そうとしたかわからなくなるのはどうでもいいの?と必ずケンカになります。例えば、私が「今日職場でとても嫌なことがあってね。」と話し始めると、まだ何があったかすら話していないのに、俺も前の職場にいたときは頭にくるクレームをよく受けたもんだと、当時のことについて話し始めます。それも何年も前のことでしかも以前夫から聞いた話です。決してそのときに私の話を遮ってまで話すような緊急性はありません。たまになら仕方ありませんが、ほぼ毎回途中で遮ってまともに話を聞いたことなどありません。夫はよく仕事の愚痴をこぼすのですが、夫が私に話をしてきたときは、愚痴でもそうでない話でもどんな話でも最後まで聞きますし、途中で遮るなんてことは私は絶対にしません。相手が誰であれ、それが人と話をするときのマナーだと思っています。でも夫に言わせれば今まで自分は若いときからずっとそうして生きてきたが、そんなことをガタガタ文句言うのはあんただけだ、今まで誰にもそんなことを言われたことがない。自分が普通だと言います。それどころか自分の職場の周りの人だってみんな自分と同じだと言います。子供が巣立って夫婦だけになった今、ますます夫婦の会話が大切だと思うのですが、私から何か話し始めたときはいつも喧嘩になり会話が成立しません。夫の言うとおり私はおかしいのでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
私がいちばん不思議に思うのは60代になるまでそういう事は問題にならなかったの?という事。
お子さんが巣立って夫婦二人きりに戻ったから今までよりも会話の齟齬が気になるのはわかります。
でもご主人の言うように今まで何十年とそうだったはずですよね?
それをなんで今さら?って思うわけです。
それとも今までは話をよく聞いてくれたご主人が聞いてくれなくなったという相談なのでしょうか。
まあ加齢によってそうなる事もありますよね。
貴女自身が今までは子育てで紛らわせたりごまかしたりしてきた事なんじゃないでしょうか。
不満を持ちつつも生活優先にして目をつぶってきたんじゃないでしょうか。
それに目をつぶれなくなったという事ですかね。
話相手になってくれるお子さんもいなくなったから不自由に感じるのでは。
失礼な言い方かも知れませんが、今まで気にせず放っておいて今さら急に文句をつけられたら納得行かないであろうご主人の気持ちもわかるというものです。
例えは悪いですが、加齢によってだんだん頭の毛が薄くなるのをまあしょうがないと今まで見過ごしてたのに突然「なんであなたの頭は禿げてるの?」って文句つけてるようなものかと。
もちろん人の話を途中で遮るとか最後まで聞かないのは良くありません。
あなたがおかしいわけではありません。
でも、そういう人と結婚して今までやってきたはずでしょ?と言いたいのです。
逆に今まではどうしてたの?と思うのです。
会話のなかった夫婦が急に会話を持とうとしても簡単には行きませんよね。
若い頃からの積み重ねが大事だと思います。
積み重ねの作業を怠ってきたとしたら、焦らずに一段一段積みなおして行くしかないのでは。
まあ、要するにお互いの心が見えていない状況で、自分の主張ばかり押し付けあってる。
それではどこまでも平行線なので、まずどちらか一方がきっちり相手の心に歩み寄るしかないのでは。
相手が自分を理解してくれてるという思いがあれば、自分も相手を理解しようと思うものです。
今はその逆の状態。賢い方がなんとか打破しましょう。
ありがとうございます。説明が足りず申し訳ございません。
年を取ってから急にこうなったのではなく、若いころからこの傾向はもちろんありました。
とくに子育て時代は、子育てのことで夫に相談しなければいけないことが山ほどありました。
そのたびに「まず私の話を黙って聞いてください」とお願いしていたのですが、状況は今と同じです。
そのことでしばしば喧嘩にもなりました。でも子供の前で毎日毎日喧嘩ばかりするわけにもいかず
夫の代わりに子育てのことを友達や両親に相談したりしました。
見過ごしてきたのではなく、ずっと言い続けてきたのに改善されず今に至りました。
ただ以前との違いは、退職して夫が一日中家にいるようになったこと、年齢のためかどんどん頑固になってきており
この弊害が以前にも増してしまい、夫と話のキャッチボールができない状毎日になっています。
夫の話を私が聞くことはなんの問題もありません。
今後20年余りの余生を夫と少しでも会話のできる関係になんとか修復できないものかと
ご相談させていただきました。
No.2
- 回答日時:
単純に話すことが億劫な方のようですね、面倒なんでしょうね・・・
このような方は自分に興味があることなら話の腰を折らずにずっと話しているでしょうね
「話の途中で遮ることはしません」貴女の仰るとおりです
人の話はまず最後まで聞くのがマナー
仮に話の途中で話題が変わったとしても「で、どこまで話たっけ?」で戻ればいいだけのこと
そんなことも出来ないのじゃなくて、したくないってのが本音でしょう
会話のキャッチボールが出来ないのは辛いですね~
この年でどうにかなるってことはありません
お友達の方と会話するしかないようですね
困っているのは、夫が話を遮るのを全然悪いと思っていないことです。
「この年でどうにかなるってことはありません。」
確かに今までずっとそうだったんですから今更変えることなど無理なのかもしれません。
私が諦めることも大事なのかもしれませんね。
ありがとうございますした。
No.1
- 回答日時:
大変申し訳ありませんが、あなたの質問文を読んでいると、私でも途中で遮りたくなります。
話の順序や組み立てを整理して、要点を簡潔に的確に伝える訓練をされることをお勧めします。
ありがとうございます。できるだけ具体的にと思って、詳しくしすぎ逆にわかりにくくなったかもしれません。
簡単に言えば夫に何か話をしようとすると、すぐに夫が話を遮ってしまい会話にならない。
夫が言うように私がおかしいんであれば、夫と会話ができるようにするにはどのようにしたらよいかという
問い合わせです。
「私がまず聞いて」と言っても遮ってしまい聞けないので、何か良い方法はないものか皆さんのお知恵を借りたいと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場で年齢の離れた同性とうま...
-
「話が出ている」ってどういう...
-
男子のLINEの返信で、 私 だよ...
-
自分から家に呼んどいて【帰れ...
-
いきなりですが、女性は中イキ...
-
帰省中に連絡してくるってこと...
-
美人、可愛いといわれるひとは...
-
嫌いな人に、あからさまに悪い...
-
女性ってTバック履くとエッチな...
-
挨拶する時にいつも僕だけ無視...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
妻が挨拶をしません。 おはよう...
-
O型女性に質問したいです 職場...
-
突然話しかけなくなる人について
-
元カレにLINEをしたのですが、...
-
ご先輩?お先輩?
-
ふと思ったんですけど、大学生...
-
職場で、心が通じ合っているよ...
-
食事中見つめてくる男性心理
-
ツイッターで繋がった方に挨拶...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEの返信遅い(2日後の時もあ...
-
職場で年齢の離れた同性とうま...
-
「話が出ている」ってどういう...
-
相槌の『ええ』は使いますか?
-
あの~、ふと思うけど、人見知...
-
しゃべりまくる友人・・・対処...
-
夫との会話ができない
-
話上手になりたい
-
いつも知り合いにあうと、嬉し...
-
30代女です。質問してきて目を...
-
職場で毎日少し雑談する人(40代...
-
性格について悩んでます
-
職場で同い年の人が2人いると知...
-
一つの欠点・・見過ごせる範囲...
-
会話中の沈黙
-
悩み
-
人と普通に話せない・・・
-
職場の人にプライベートのこと...
-
キャバクラでの会話で困ってます。
-
コミュニケーション能力
おすすめ情報