dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親切、人の悪口絶対に言わないし、明るくてすごくいい友達なのですが、ひとつだけ辟易していることがあります。

それは、自分の子供、自分のしたことについて、場所や時を考えずにしゃべりまくることです。

しゃべりまくる人はどうしてそうなのでしょうか。自己顕示欲なんてきつい言葉だけどそうなのでしょうか?

また、そういう傾向が強い人ほど相手に話してもらおうと何かをたずねたりしないし、仮に質問して相手が話したとしても何かの拍子にすぐに自分の話に持っていっちゃうんですよね。

いつもいつもというわけではありませんが、会話にならないし、会話を独占します。 

一対一ならまだよいのですが、数人で話しているときには皆が少しずつ話して会話を楽しむことが難しくなります。

本人はまったく気がついていないし、悪気もないのでずばり言いたいのですがちょっと気が引けます。

「頭のいい人悪い人の話し方」という本にも似たよーな人のことが出ていておもわずうーんとつぶやいたのですが・・・・

皆様の周りには似たようなタイプの人はいらっしゃいませんか?
どのように上手に付き合っていけているのか教えていただければと思います。
 

A 回答 (5件)

週に1度、5人で会う友人の中に、そういう人がいます。


でも、私を含めた4人もそう感じているので
その人の言葉をさりげなく遮り、全く別の話題に
もって行きます。

どんなにしゃべりまくる人でも、句読点の句点の
部分では、必ず一瞬息継ぎをしますから
その時がチャンス!
「ところで、○○さんのご主人は、風邪治った?」
などと、違う人を名指しして、そちらに話題をもっていくのです。

誰かが悩み事を話していても、そういう人は
その悩み事に対して、答えるのではなく
「うちもそうそう、、、」と自分の話題に
すり替えてしまいますから、他の誰かが
その話に相槌をつかず、聞かなかったかのように
本来、悩み事を話していた人に向けて
会話するのです。

こんなことを続けて、もう5年以上も
仲良くやってる私達です。
良い人なのに、その部分だけがちょっと、、
という場合、疎遠にするより、良いところをみて
付き合っていくと良いと思います。
    • good
    • 0

私の友人も話が長くて困ってます。

この前携帯で話してる時も、長く、そしてつまらない自慢話を三時間以上聞かされてしまいました。こちらから掛けているにもかかわらずお構いなしです。終わって電話料金見たときには軽く殺意すら抱きましたけどね(笑)
ずばり言ったほうがいいと考えておられるようですが、それはやめたほうが良いでしょう。親しい人からの忠言は逆効果になる。と、何かの本で読んだことがあります。なんとなくわかる気がします。確かに親しくなればなる程、相手から自分の弱い部分を指摘されるのは怖いですから。
ハッキリ言わないで、それとなく気付かせるって手もありますが、あまりオススメできません。「何でそんなに回りくどいんだ」と、相手をイライラさせてしまう可能性もあります。こんな事で関係が壊れてはやりきれないですしね。
私の場合は相手が長話を始めた時は、ずっと深呼吸をしています。話が終わるまで、ずっとです。これをやると心が落ちついて話の長さがまったく気にならなくなります。
数人で話される事もあるようですので、周りの友達にも教えてあげてください。みんな穏やかな気持ちで会話が楽しめると思います(笑)
    • good
    • 0

確かにこういう人いますね~(^_^;) 本人には全く悪気がないのが返って困るんですよね。



私の場合、とりあえず適当に聞き流して返事も適当にしていました。でも毎回その繰り返しで疲れてしまい、ストレスも溜まりまくりで、これに似た友達とはなんとなく疎遠になってしまいました。

いっそのこと「頭のいい人悪い人の話し方」の本を面白いよ~って言って
貸してあげたらいかがでしょう?自分が該当していると分かってくれればラッキーかも。
    • good
    • 0

わたしの周りにもそういう人がいます


疲れているときにはうんざりしますが、本人には悪気はないので「ふーん・・・そうなの・・・」という風に流しています。そういう人は質問をしてくることがほとんどないので、ボーっと聞いていても特に支障はないようです。(何かしら反応してあげれば相手は傷つきませんし・・・)
あまり気にせずに対応してみてはいかがでしょうか?
(それかこちら側がトリビア的な知識を身につけて引きずり込むかです・・・)
    • good
    • 0

こんばんわ。



いますね~。今は遠くに住んでいるので、あまり話すこともないのですが、話しことがあると、「ああ、まだこの癖直ってないのね」と思ってしまいます。
私の場合、もう、ふんふんうなずくのみです。質問者さんと同じで、他は問題ないいい人だし、いったところで直りそうにないので。
大人数でもそうなので、う~ん、とも思いますが、みんなも同じことを思ってるだろうし、あえて言うこともないかなって感じです。

それなりの年になると、言っても早々直らないと思うんですよね。その友人が、人の話をきちんと聞いて、受け止めるタイプならいってみる価値はあると思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!