重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトル通りなのですが、妻は帝王切開にて出産しました。
出産、切開、麻酔など様々な要因で相当心身ともにしんどい筈です。
そこで、帝王切開にて出産された方に質問ですが、夫が面会に行く事について、帝王切開後の2、3日は控えるべきでしょうか?
しんどい時に面会に来られても、対応も出来ないだろうし…と感じてまして。
質問以外の事でもいいので、よろしければアドバイスなど頂けたら嬉しいです。

A 回答 (9件)

ご出産おめでとうございます。

奥さまは体がきつい状況で心細い筈です。ご主人であるあなたから労ってもらうと嬉しいと思います。奥さまの事を心配されてお優しい方ですね。退院されてからもあなたが育児をサポートされるととても喜ばれると思います。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 0

帝王切開で二児出産した母です。


術後は熱と激痛で辛いです。寝返りもできず、体じゅう管だらけです。
想像以上に辛いです。
喉が渇いても水さえ自分で飲めません。
赤ちゃんも見に行けません。
出来る限りサポートしてあげて下さい。赤ちゃんの動画を撮って見せてあげるだけで元気がでます。
旦那さんはいてくれるだけでも支えになります。
お父さん頑張ってください。
    • good
    • 0

ご自身のお子さんですから、短時間でも、少しでも早く顔を見に行きましょう。

奥様が疲れている様子で、赤ちゃんも寝ているのであれば、短時間で引き上げるというのもあるとは思いますが、奥様の好物を持っていき、ねぎらってあげるとよいでしょう。
    • good
    • 1

そりゃあまりにもヒドイんじゃないですか?


時間に余裕があれば、手術室から病室に戻ってきたときに、出迎えていてもおかしくないです。
もちろん病院との相談ですが、術後のケアは質問者さまには一切期待はしていません。
そばにいるだけでも心強いと思いますよ。
むしろ病院側から居られるのなら居てくださいと言われても、不思議ではありません。
    • good
    • 0

変わってますね。



夫の両親とかなら嫌かもしれませんが
夫なら普通その日から行くでしょう。
対応できない、って対応をしてもらうつもりだったんですか?

それより、退院して来たら赤ちゃんのお世話だってフォローしなきゃいけないから
入院中に覚えたり抱っこすることもたくさんあると思いますが。

お友達や義両親なら遠慮するところですが
むしろ夫なら行って助けてあげるところじゃないですか?

必要なものがないか聞いて届ける、持ち帰るものを預かる
赤ちゃんを眺めたり触れたり…

逆にあなたが病気で入院手術しても奥さんが三日も来なくて
「あなたも術後で対応するのがきついとおもったから来なかったワ」
っていうのはなっとくできるのでしょうか。

旦那さんが三日も来なかったら、医療スタッフだって「あの夫婦は大丈夫かな」
って雰囲気になると思いますよ?
    • good
    • 0

夫であれば翌日からでも行かないと。



落ち着いてから面会に行く配慮をするのは義両親や義兄弟ですね。
夫気を使う必要もないですし
一番そばに居てほしい存在だと思います。

確かにすぐには対応できませんが
夫に対してなんの対応をしなければならないのでしょうか?

お客様ではないのですから。。
    • good
    • 0

夫婦の宝物産んだんでしょ?



奥さんが辛いときに旦那が助けないで、誰が助けるの?旦那はいつ助けるの?

動けないからこそ、旦那になら頼める事あるんじゃないですか?


妊娠・出産は、今後の夫婦仲左右されるんです。
それくらい、産婦はデリケートになります。
一生文句言われるか、一生あなたに敬うか、過言ではありません。


夫婦なら、帰って欲しい時は素直に言ってくれるんじゃないですか?

頑張って下さい、旦那様。パパ。
    • good
    • 1

嫁さん一人で心細くないのかな?



ウチもカイザーだったが、普通に付き添いしていたから
麻酔が切れたときには俺がいたことになる

旦那は”面会”じゃないでしょ

しんどいからこそ、そばにいてサポートするんじゃないの?
    • good
    • 2

貴方が旦那の立場なら、面会が許される一番早い時間帯にいち速く駆け付け、頑張りを労うべきです。



貴方は他人でなく「旦那」なので妻に優しくしてあげましょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!