プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

兄弟ゲンカがとても多いです。

姉7歳と弟5歳ですが、いつもケンカばかりしています。

相手のものをとったり、悪口いわれたりして、ささいなことでケンカになって、だんだんエスカレートして、最後は叩いたり蹴ったりをお互いにして最終的にどちらかが、大泣きして軽いケガをします。


その後30分くらいすれば、ケロっとそのことは忘れてまた二人仲良くしているのですが、またいつケンカするか分かりません。

兄弟がお互いを尊重しあい、お互いに協力して生きていってくれるようになってほしいのですが、どうすればよいでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

ま、兄弟は最初で最大のライバルですから・・・



うちの場合、姉と弟は年が離れています。姉が小学の高学年、弟はまだ幼稚園の年少です。

じゃあ、けんかしないか、というとこれがするんですね。それも本気のけんかです。もっとも姉は力を加減しているのは当たり前ですが・・

弟のほうは、姉が持っているものすべてが自分もほしいんです。姉がやっていることすべてが自分もしたいんです。ですから、ちょっとしたことでけんかします。たとえば姉のお人形を持ち出してご満悦で遊んでいたりします。
しかし、逆に姉からみれば(もう高学年で人形遊びなんかしないのに)「これは私の!返して!!」と取り上げようとします。
これで今日の喧嘩の出来上がりです。

弟にしても人形遊びなんてしないし(自分のおもちゃは祖父母が初の男の子なのでたくさん買ってくれています)姉も人形なんてもういらないのです。ようするに大人から見れば「喧嘩の原因が無い」はずなのですが、どちらも「自分のテリトリー」が
あるのでそれに触れられると怒るのです。

親の愛情もその矛先になります。たとえば、姉に勉強を教えていると、弟はテーブルにやってきてお絵かき(自分では勉強のつもり)をして「できたよ!見て見て!」とせっつきます。親の愛情を独り占めしている姉が気に入らないのです。

同様に姉は自分の部屋があるのに、夜(というか明け方)になるとおかあさんの布団にもぐりこんできます。常に一緒に寝ている弟がうらやましいのです。(もうすぐ中学生です)

兄弟姉妹というのは身近なライバルであって、どのような場合でも喧嘩になります。喧嘩するのは問題ではないのです。
喧嘩をすることと、協力すること・お互いを尊重すること、はまったく別です。

うちでは姉は率先して弟の面倒(風呂に入れたり着替えさせたり)してくれますし、そんな弟も姉が修学旅行などで居ないと「ねえちゃんは?帰ってくる?」とさびしがります。

親はそういう「兄弟」の関係性をサポートすればいいのだと思います。姉には「弟の面倒を見てくれてありがとう」といいますし、弟には「お姉ちゃんのいうことをよく聞いてえらいね」と褒めます。そしてぎゅっと「二人とも大好きだよ」と親の気持ちを最大限伝えればいいのではないしょうか。

まずはひとりひとりが「親に一人の人間として尊重されること」です。それをみて兄弟同士が尊重しあいます。また親、夫婦が協力し合うこと、家族で協力し合うことも大切です。それが兄弟の協力に発展していくんだと思います。
    • good
    • 1

放っておいたら。


そうしていると、最後には何でけんかしているのかということの意味が分かってきて、こんな喧嘩はやめようという気になってきます。
    • good
    • 0

男同士の兄弟というのは、そんなものです。



ワタシも子供の頃は、一日に一度は弟と
やりあっていました。

お陰で、弟は学年で一番ケンカが強くなりました。

このままでは危ないと、兄であるワタシも危機感を
持ち、格闘技などを始めました。
弟に負ける兄にはなりたくないです。
絶対に。


注意すべきは、どちらか一方を叱るのではなく、
兄弟を同じように叱ることだと思います。

そうやると、兄弟の仲が良くなりますよ。
    • good
    • 0

書いている内容からすると、気にする程ではないと感じられます


もちろん両方の言い分を聞いて、明確に悪い部分を指摘する程度のしつけや
喧嘩の騒ぎや、大泣きが周囲の迷惑になるのであれば、その事を注意する事は良いと思います
逆に言えば、それ以上は不要だと思います

元似た立場に居た者として思う事は、可能な限り公平に扱う、特に年齢を理由にして扱いを変えない事です
例えば、年上だから我慢をしなさいは、大人に置き換えてみれば分かるかと思われますが理不尽な話です
また例えば単純に年上に従うように言われても納得しがたい場面があるでしょう
できが悪い子ほど可愛いと言ったりしますが、良い悪いにかかわらず平等に扱ってください
子供はどのように扱われていたかを大人になっても覚えています
    • good
    • 0

どこの兄弟もそんなもんだと思います。

大きな怪我などがなければそこまで困ることではないかと。
    • good
    • 0

親の価値観がブレまくっているから子供の喧嘩が絶えないんでしょう。



夫婦間も同じです。しっかりした価値観を持ち、公平に判断する力を持ち、しっかりコミュニケーションを取って理解し合う人間同士は多少の言い合いはあっても、喧嘩なんかしないですから。そういう価値観を共有する大人がいる家庭環境をもつ子供達は兄弟喧嘩もあまりしないし、反抗期も極めて軽いか、もしくは無い。得てして情報処理能力に長けた優秀な子に多い。賢い人間にとって、何か問題が起きた時の解決策は「喧嘩」や「反抗」ではないですから。夫婦喧嘩の少ない家庭の子供は健やかに育つと言われますが、それはこういう原理です。何事も喧嘩して解決してきた人間は、考えりゃわかることが、傷だらけにならないと学べない体質なんですよ。学校に通う大切さが、学校を辞めないと実感できない人間と同じです。

しかしもう5歳と7歳じゃ何かを根本的に変えるなんて無理だと思いますよ。兄弟の関係は下の子が生まれた瞬間から始まっている。何事も対策というのは問題が起きないように立てるものであって、問題が起きてから対策立てても遅いですから。でも別にいいんじゃないですかね、死ぬわけじゃなし、傷だらけにならなきゃ学べない子はもう死なない程度に見守るしかないですよ。
    • good
    • 0

兄弟喧嘩はいっぱいしました笑



本気で喧嘩するから、将来的に尊重しあい、何でも相談できる間柄になるんです。
むしろ兄弟で気を使って譲り合っている方が不自然です。
ましてやヤンチャ盛り、あと質問者さんは思春期になった子供をみてもう一度同じ質問をするでしょう。予言しておきます笑
    • good
    • 0

きょうだいって、そういうものなんじゃないでしょうかね。


2歳違いなら、なおさら、喧嘩しますよね。
そうやって、喧嘩を繰り返しながら、子供たちはいろいろ学んでいるんだと思います。
親はそれを見守るだけです。
もちろん、怪我しそう暴力が出たら、全力で止めますがね。

一緒に遊ぶから喧嘩になる。
じゃあ、一緒に遊ばなければ喧嘩にはならないかもしれませんが、それは果たして本当に仲がいいといえるのか、疑問ですよね。

うちは、きょうだい喧嘩の仲裁はしません。
どっちが本当に悪いかどうかは、判断できませんし、どちらにも言い分があり、どっちも少しずつ悪いんです。
だから、喧嘩の内容に関して、私は口出ししません。
そうすると、主様のご家庭と同様、いつのまにか、嘘のように仲良く遊んでます。
そんなもんです。

7歳と5歳の子に、お互いを尊重しろというのは、とても難しいと思います。
親御さんが、お子さんそれぞれのことを、上手に尊重してあげれば、そのように成長していくのではないでしょうか?
    • good
    • 0

私は年子の弟がいた姉でした。


中1か中2までほぼ毎日喧嘩してました。2日に1回か3日に1回は乱闘してたと思います。が、最後は弟が売ってくる喧嘩の相手をしてたような気がします。
心底憎んだ時も星の数でしたが、車の免許を取るあたりには少しづつものすごく自然に仲良くなり、私の彼氏に、姉ちゃんのことよろしくお願いします と言ってくれる可愛い弟になりました。私が産んだ子供も自分の子供のように可愛がり、職場にまで連れてって自慢していました。
婚約者を紹介してもらって2ヶ月後に交通事故でこの世を去ってしまいましたが、何であんたたちはたった2人のきょうだいなのに仲良く出来ないの〜と、それはそれは親も祖父母も口を揃えて言っていました。

多分、お姉ちゃんは絶対弟に負けたくないし、弟は…何だろ?勝ちたくて喧嘩をふっかけるのかじゃれたいのかそこはわかりませんが、年が近いと喧嘩は多いです。
卑怯な手を使わせないで、どちらかだけかばう様な事は絶対にしないで、気の済むまで喧嘩させてやってください。
大人になればきっと、お互いを助け合えるいいきょうだいになりますよ。
    • good
    • 1

我が家のこどもは仲がいいほうですが


ときには喧嘩もします

思い出すのは
私たち兄弟が、大学生と高校生だったときに
庭に出てとっくみあいの喧嘩をしているとき
父が廊下でたばこを吸いながらながめていたことです

父に
「まあせいいっぱい喧嘩をしなさい。大きくなったら仲良くしなさい」
といわれました

現在は兄弟とも、孫もふくめて家族ぐるみで行き来する仲です

おやつをあげるときにでも、
「お兄ちゃんが残しておいてくれたのよ」とか
弟「◯◯くんがお兄ちゃんに残しておいてくれたのよ」とか
本人からではない言葉を、親がかけてあげたらいかがですか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!