
先日
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9108875.html
で質問をしました。
DELL XPS8700
AMD Radeon R9 270
Win7
3モニター化はできまして今快適に使用しておりますが、もう1画面出力できればと欲が・・・(笑)
とりあえず色々ネットで情報見ましたが今の環境で一番いけそうなのが、
元々あるグラボの端子を活かす事かなと思いました。
(オンボードの出力はHDMIとDisplayPortの2つが存在しています)
それで得た情報として、マザボの設定(BIOS)でディスプレイの設定を変えるといけそうという所までは分かったのですがどうしてもできません。
方法があれば教えて下さい。
ちなみにBIOS画面を載せておきます。
ここの「Intel Multi-Display」を「Enabled」にしても出来ませんでした。
もしかしてここの接続もクロックジェネレータタイプじゃないと出来ないとか??(^^;)
またはそもそもうちのPCでは不可能??
アドバイス下さい!

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ANo.1です。
マザーボードから HDMI を使ってTVの HDMI に接続したが、認識すらしなかったと言うことですね。
私の試したマザ-ボードからの HDMI も、AQUOS TV(1360×768) の HDMI に接続しました。
テストに使用したディスプレイのインターフェース:
DELL U2713HM(27インチ) ------ DVI/HDMI/DisplayPort/Dsub 15pin
ProLite E2274HDS(21.5インチ) ----- DVI/HDMI/Dsub 15pin
AQUOS TV(32インチ) ------ HDMI×3/Dsub 15pin
今回は、HDMIの21.5インチ モニタを別途用意して確認しました。Radeon R9 270のHDMIをTVに接続して、マザーボードのHDMIをディスプレイに接続したらどうでしょう?組み合わせを全部試してみるほかないような ......
回答ありがとうございます。
>マザーボードのHDMIをディスプレイに接続したらどうでしょう?組み合わせを全部試してみるほかないような ......
とりあえず言える事は、マザボ側の出力は死んでるという事です。
色々な組み合わせをする前の問題です。
これを生かす事ができればいいのですけどね・・・
No.1
- 回答日時:
Gigabyte Z87N-WiFi と言うマザーボードを使っていますが、Radeon R9 270Xで3画面(DVI/HDMI/DP) + CPU内蔵(HDMI)とのマルチディスプレイは可能でした。
下記のように、「内蔵グラフィックス」 を "有効" にすると表示しました。現在、マザーボード側~ディスプレイの接続を教えて下さい。変換ケーブルをお使いなら、そのタイプも一緒に。DisplayPort→HDMIの変換ケーブルは、下記のようなものですが、殆どはパッシブタイプ(クロックジェネレータなし)です。
パッシブタイプ:
http://amazon.co.jp/dp/B00C48MWCA ← ¥ 1,280 比較的安いです。
注意>RADEON製のビデオカードにてトリプルディスプレイをする予定の方は、アクティブタイプのケーブルをご購入下さい。当製品 はパッシブタイプの製品ですのでRADEON製ビデオカードでのトリプルディスプレイには対応致しません。
アクティブタイプ:
http://amazon.co.jp/dp/B00S0C7QO8 ← ¥3,280 別途HDMIケーブルが必要。
接続には、HDMIを使ったほうが簡単ですね。DisplayPortには、クロックジェネレータタイプ変換ケーブルやアダプタがありますが、HDMIには関係ありませんので。
因みに、私のDisplayPortの接続は、ディスプレイがDPを持っていますので、DP→HDMIのような変換ケーブルは使っておらず、ストレートなDP接続です。
前回、"3ディスプレイにする場合、必ずDisplayPortを加えてDVIとHDMIが良いのでは。変換アダプタなどは、使用していないですよね?" と書いたのは、片方がDPの変換ケーブルには、パッシブタイプ(クロックジェネレータなし)とアクティブタイプ(クロックジェネレータあり)があったからです。両端が、DVIやHDMIの変換ケーブルには、そのようなタイプはありませんし、方向性もありません。
マザーボードから出ているDisplayPortは、Radeonのような制限があるかどうかは判りません。パッシブタイプ(クロックジェネレータなし)でも映りそうな気もしますが、良く判らないのでHDMIにしておいた方が安全でしょう。

度々の回答ありがとうございます。
>現在、マザーボード側~ディスプレイの接続を教えて下さい。変換ケーブルをお使いなら、そのタイプも一緒に。
まずモニター出力の全容を書いておきますね。
マザボ HDMI×1 DisplayPort×1
RADEON HDMI×1 DisplayPort×1 DVI-I×2
のモニター出力があります。
現在、RADEONのDVI-I×2とDisplayPort×1で3画面化しています。
(DVI-I×2とHDMI×1での3画面は出来なかった)
今回マザボのHDMI×1からTVのHDMIへ出力を試しましたが、まったくダメでプロパティで認識すらしませんでした。
(RADEONからの3画面はそのままできています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボとマザボから同時にディプレイを表示する方法
モニター・ディスプレイ
-
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
パソコンがモニターがスリープになると、1分おきに音が鳴ります
デスクトップパソコン
-
-
4
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
5
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
6
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
7
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
8
書き込み速度が変らない(遅すぎる)
ドライブ・ストレージ
-
9
CPUクーラーのTDP数について。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
11
電話回線がなくてもパソコンを使えますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
自作PCの電源が入らない原因の調べ方
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
ひかり電話解約→インターネット使えない。詳しい方教えて下さい。 ひかり電話解約後にネットが一切使え
ルーター・ネットワーク機器
-
14
グラボを換えたらノイズが、、
ビデオカード・サウンドカード
-
15
初自作。モニタに「no signal」
モニター・ディスプレイ
-
16
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
液晶タブレットを外してからHDMI接続のモニターが認識しなくなった
モニター・ディスプレイ
-
18
ps4
デスクトップパソコン
-
19
Raspberry Pi 2を使いノートパソコンを作ろうとしています。ディスプレイを探していると7
ノートパソコン
-
20
ASUS P5B-Vマザーボードが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
SATAは二分岐できるか?
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
<SASハードディスクを接続...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
パラレルポートをUSB変換して印...
-
見たことのない USBの 接続部分
-
アンフェノール14pinのケーブル...
-
PCとシーケンサが通信できない
-
サウンドカードの取り外し
-
acerモニター分解方法?
-
フラットケーブルの取り付け方...
-
モバイルバッテリーでスマホを...
-
CANON EOS 5D Mark Ⅲで、USB3.0...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
スピーカー&イヤホンの左右の...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
SATAは二分岐できるか?
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
ステレオ→モノラル 変換ケーブ...
-
フラットケーブルの取り付け方...
-
アンダーソンコネクターの互換...
-
PCとシーケンサが通信できない
-
増設グラボとオンボードのモニ...
-
DELL core i5 8400 のPCを使っ...
-
SATA USB 変換ケーブル の接続
-
AV端子 赤白黄 赤白黒 ケーブル...
-
Mac OS CatalinaからVenturaに...
-
pc9821ce2に5インチフロッピー...
-
VL-FD1からPC-VN770FS6Wへデー...
-
PC用モニタとポータブルDVDプレ...
-
DIN13Pinケーブル
-
モバイルバッテリーでスマホを...
おすすめ情報