
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> 機種は、monarch GE です。
カスタマイズ可能な機種なので、構成によっても変わるかと思いますが、基本的にグラフィック端子はHDMI、DVI、VGAと3つあるようです。
DVIをDVI-HDMI変換ケーブルなどで繋げば2ディスプレイまではHDMI接続できそうですが、3台以上の接続が望みでしょうか。
3台繋ぐ必要があればHDMIx3の端子を持つグラフィックカードを増設ください。グラフィックカードを付けると内蔵グラフィックスは使われないので、3端子あるものが必要です。機種の選定は販売店で聞く方が良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
最近のパソコンCPUはグラフィック機能内蔵のため、上位機種を除いてグラフィックボードは付いていません。
HDMIも一つは初めから付いているかと思います。HDMIの増設という場合、グラフィックボードの増設が基本的な方法ですが、機種によってはHDMI増設用ブランケットを付けるだけで増設できる場合もあります。
グラフィックボードの増設は普通はマザーボード上のExpressx16ソケットにグラフィックボードを挿しますが、機種により付けられるグラフィックボードの大きさに制限があったり、電源容量や排熱の問題が発生することもあるのでグラフィックボードの選択には知識が必要です。
HDMI増設用ブランケットはパソコンに元々そのような機能がある場合です。元のパソコンの機種が分からないとあるかどうかも分かりません。
No.4
- 回答日時:
HDMIを増設するというのはグラフィックボードを購入して…
ととらえていいのかな?
グラボなら グラボを挿せるところにさすだけで基本完了
あとはデバイスドライバを設定すればHDMIケーブルを接続可能になります
ただ、初心者さんであれば、PCショップに相談するのが一番確実ですよ
No.3
- 回答日時:
パソコンのHDMIは、単に端子を増設するのではなくグラフィックボードを付ける、という事です。
お使いのパソコンに(正確にはマザーボード)グラボが付けられるのか、また電源容量は許容内なのかの確認が必要です。
あと、デバイスドライバのインストールも必要、ドライバはCD-ROMかメーカーサイトからのダウンロードになります。
No.2
- 回答日時:
HDMIポートの増設のお話であるとするならば、それ自体に電源ケーブルなんてないんですけど。
どこからどこまでの話をしているのか不明瞭ですね。
PCの電源ケーブルを差すところまでの説明を求めるならば、当然ですがPCの電源をシャットダウンし、電源ケーブルを外すところからの説明になるんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの熱対策について
ノートパソコン
-
パソコンで一番壊れやすいパーツは?
BTOパソコン
-
自作PCを組み上げたのですが、CPU温度がめちゃくちゃ高い
デスクトップパソコン
-
-
4
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
5
パソコン付属ACアダプター(FMV-AC320A)の熱
中古パソコン
-
6
10年前の古いPCに最新のマザーとCPUをのせかえたい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
エプソン社のPCへのグラボ取り付けについて
ビデオカード・サウンドカード
-
8
PC組み立てからBIOSをチェックするときCPUクーラーは必要か?
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
【自作PC】BIOSが起動しない・画面が映らない
デスクトップパソコン
-
10
メーカー製のパソコンと組み立てPCについて
BTOパソコン
-
11
自作PCを組んだがモニターが映らない原因について
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
13
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
14
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
15
液晶ディスプレイのこまめなオン・オフについて
モニター・ディスプレイ
-
16
AutoCADなどを動かすのに必要なスペック
ビデオカード・サウンドカード
-
17
自作PCと瞬時電圧低下の影響及び対策について
デスクトップパソコン
-
18
Xbox360のコントローラーをPCに繋ぎたいです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコンが熱いけど大丈夫?
デスクトップパソコン
-
20
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
後付けTPMについて
-
5年ほど前にドスパラで購入した...
-
cpuについて
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
-
BIOSに関して ASUSのマザーボー...
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
このマザボでこのグラボは問題...
-
タワー型パソコンについて HDMI...
-
h67m ge/thwマザーボ...
-
AcerのマザーボードのIPISB-VR ...
-
マザーボードと対応するCPUの世...
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
Windows 11のイントール
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
ゲームPC購入。アドバイスお願...
-
マザーボードを交換した際のwin...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
後付けTPMについて
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
このマザーボードがよくわかり...
-
Optiplex390 Core i7に対応可能?
-
長年使っているメインパソコン...
-
GPUの大きさについて
-
グラボについてなのですが、現...
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
GTX970
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
h67m ge/thwマザーボ...
-
グラボポン付けしたら この画面...
-
5年ほど前にドスパラで購入した...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
おすすめ情報
皆様有難うございます