dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは 初めて質問させていただきます
HDD要領が足りなくなってきたので大容量のSSDを購入し、増設。
biosでの認識も問題なく、win7側でもフォーマットしてデバイスとして読み込まれました
そこで、EaseUS Todo Backup Free 8.9 を使用し、Cドライブのデータ→SSDへのクローン化を行いました
そしてCドライブのSATAポートを引っこ抜いてSSDから起動を始めたのですが、OSが起動しません。
調べた結果、「システムで予約済み」のパーテンションも一緒に写さないとダメと記事で見つけたのでそれもシステムで予約済み→SSDへのクローン化を行いましたがそれでもOSが認識されませんでした
SSDはSanDisk SSD Extreme PRO 480GBです

解決方法お分かりの方がいらっしゃれば手助けしてほしいです

質問者からの補足コメント

  • ちなみにSSDから起動すると以下の画面が出てきてOSが起動できません

    「win7でのHDD→SSDのクローン化」の補足画像1
      補足日時:2015/11/28 18:56

A 回答 (6件)

>CドライブのSATAポートを引っこ抜いてSSDから起動を始めたのですが、


このとき、引っこ抜いたSATAポートにSSDを繋ぎましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはつまり
Cドライブ→SATAポート1
SSD→SATAポート2
でクローン化を行った場合、CドライブとSATAポート1を引っこ抜いてSSDとSATAポート1を接続したととってよろしいのでしょうか?

お礼日時:2015/11/28 18:00

私も同じパターンで起動しないSSDを作った経験があります。



メーカー製PCだと、よくわからない小さいパーティションが2つかそれ以上あるはずですが、とにかく要不要についてあれこれ考えず、ディスク丸ごとクローンしてください。パーティションサイズもそのままクローンするのが確実です。で、起動できるようになってからリサイズすると。どれが起動情報の入ったパーティションかはっきりしない場合に、確実に起動させるにはそうするしかありません。

少なくとも、C:が単独では起動できないパーティションだということだけは確かですが。ま、メーカー製PCにはいろいろ変なことがあるんだなという教訓ですね。
    • good
    • 0

恐らくパーティションのコピーだけで構築されていると思います。

それですと、起動パーティション(回復パーティションとは違います)がコピーされていない可能性があります。

オリジナルのHDDと同容量か大きい容量ならば、HDDを丸ごとクローンして下さい。そうすれば、SSDから起動できるようになります。

もし、HDDの容量の方が多くて丸ごとのコピーができない場合は、EaseUS Todo Backupでシステムバックアップを使って下さい。これは、システムだけを他のHDDのイメージバックアップする機能で、容量は恐らくSSDの容量を超えないと思います。それを使って、SSDにリストアしてシステムを構築し起動を確認します。

クローンではないですが、これでも移行できます。クローンと違い、システムをバックアップするHDDが一つ必要です。その後、HDDからデータを選択して、空いている場所にコピーすれば良い訳です。

もう一度、クローンの方法を見直してください。パーティションのみのコピーでは、システムは起動しません。MBR/UEFIのパーティション(普通は見えない)のコピーを一緒に行う必要があります。
    • good
    • 0

#2です。


> CドライブのHDDの電源とSATAポート抜いても
だから横着をせずHDDとSSDを差替えて起動する。
    • good
    • 0

>CドライブとSATAポート1を引っこ抜いてSSDとSATAポート1を接続したととってよろしいのでしょうか?


そうです、パソコンはポート1のデバイスからOSを起動するようにプログラムされているから。
    • good
    • 0

> EaseUS Todo Backup Free 8.9 を使用し、Cドライブのデータ→SSDへのクローン化を行いました


これはクローン化とは違って、単なるコピーです。
パーティションではなくディスクのコピー(=これをクローンという)をする。
終わったらHDDとSSDを入れ替えて電源ON!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、8,9だとクローンというタブがありそれをやってクローンをSSDに作ってるのですが、CドライブのHDDの電源とSATAポート抜いてもOSが起動しないんですよね・・・

お礼日時:2015/11/28 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!