dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELLのPCを起動しようとすると
couldn’t open drive multi (0) disk (0) rdisk (0) partition (0) NTLDR
と出てしまいXp画面になりません。
再インストール用のディスクを使って、CDドライブ経由で起動させようとしましたが、
再インストールしますか?との表示後、エンターを押すと、
セットアップ環境の確認中という表示になり、それ以上進めませんでした。

http://uiuicy.cs.land.to/bootdisk6.html
が参考になるかと思って読んでいましたが、まだ理解するには遠そうです。。。

デュアルブートやHDDの接続などは行っておりません。
具体的にどのようにしたら修復できるのかご教示くださいませんでしょうか?

何卒よろしくおねがいします

A 回答 (4件)

>Gpartedを立ち上げることができませんでした


なんとも不思議ですね・・・。
次善の策で "GParted Live CD" を使用してみたらどうでしょうか?
[「GParted Live CD」の使い方]
http://pctrouble.lessismore.cc/software/gparted_ …

・ダウンロードのページ
"Download gparted-live-0.8.0.3.iso(123.5MB) をクリックします。
http://sourceforge.net/projects/gparted/files/gp …

この回答への補足

お陰様で再インストールの工程が進められるようになりました。
Gparted Liveでntfsフォーマットしたはずですが、
再インストール時にフォーマット形式が不明となり、一晩放置した現在もフォーマット中です。。。
完了のご報告までさせていただきます。

Ctrl-Z727様、本当にありがとうございました。
とても助かりました。

補足日時:2011/03/09 09:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォーマットが約27時間経った今でも終わりません。。。
3/8 18時ごろスタート0% → 3/9 9時ごろ確認50% → 3/9 21時ごろ確認50%
強制終了する前に、もう一晩放置してみたいと思います。

また別の質問を立てるかもです。。。

本当に色々教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2011/03/09 21:39

>Knoppixの中にあるGpartedというツールが見つかりません


Knoppix 5.3.1 の場合、
(1) デスクトップの下辺にある黒いPC のアイコンをクリックすると Root Shell がスタートする。
(2) Root Shell のウインドウで先ず、su と入力して Super User に切り替え、次に Gparted と入力すれば、ツールのウインドウが開きます。

フォーマットする場合にパーティションの指定を間違えないように注意が必要です。(管理用のパーティションを選択しないように)
ATA のHDD であれば対象の場所は、/dev/hda2, ntfs, [フラッグ] が boot と表示されると思います。

<ご参考>
[WindowsXP 再インストール手順]
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/winxpre.html

この回答への補足

返信が遅くなり申し訳ございません。
教えていただいた通りに実施しましたが、
コマンドが見つかりません、というメッセージが出てきて、
Gpartedを立ち上げることができませんでした。。。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
を参考にqtpartedと入力してもやはり同様にダメでした。

ダウンロード先によっても構成が変わるとは思わないのですが、
どうにもうまくいきません。。。

補足日時:2011/03/07 17:45
    • good
    • 0

>しかし、やはりXpは起動せずです。


回復コンソールを使用してブートセクタの修復等をトライしてみたらどうでしょうか。
http://www.pc-hole.net/modules/hobby/index.php?i …
(注)上記ページの下段「WindowsXPの上書きインストールでOS起動を試みる」は、データをバックアップするための手段と理解しておく方がよいでしょう。
※起動できても、レジストリとシステムの実態との不整合によるトラブルを発生させる可能性があります。

尚、XP の CD が無い場合は、下記ページの方法で回復コンソールディスクを作成するとよいでしょう。
http://uiuicy.cs.land.to/kaihuku.html

※回復コンソールでもNGであれば、必要なデータをバックアップしてリカバリー(又はクリーンインストール)するしかないと思います。
方法は KNOPPIX で起動し、USBメモリ等へのコピーや共有設定による他の PC からのアクセス等があります。

>RAID ~ status:degraded(黄色で)と表示されて
この詳細は分かりませんが、「ミラーリングによるデータの保護は十分ではないが、一応使える状態」を表しているようです。"status:degraded" でWeb検索してみてください。

この回答への補足

再インストールしますか?との表示後、エンターを押すと、
セットアップ環境の確認中という表示になり、それ以上進めませんでした。
という状態がやはり再現してしまいます。
修復にしても同様です。
1晩放置してみましたが、何にも進んでませんでした。。。

クリーンインストールを試したいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?
自分なりに調べ、
http://okwave.jp/qa/q5830535.html
の回答No.5の方法を参考に試みましたが、
Knoppixの中にあるGpartedというツールが見つかりませんでした。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/gparted. …
で使用方法も見たのですが、自分のPCで立ち上がる画面と違っていて
Kメニューというのもアイコンが違うだけかもですが、ありません。
(KNOPPIX のv6.01 5.31両方試しましたが、wikiに載っているLXDEの画面です。)

補足日時:2011/03/03 08:44
    • good
    • 0

>couldn’t open drive multi (0) disk (0) rdisk (0) partition (0)


エラー内容が正しく記載されているのであれば、boot.ini ファイルの内容が間違っているために起動できないと思われます。
 ※ partition (0) は( )内の数字が「1」以上が正しい。
 DELL のPC なので、管理用の隠しパーティションが先頭にあれば「2」になる。
 
KNOPPIX 等を使用して、C: のルートにある boot.ini を修正してみたらどうでしょうか。 C:\BOOT.BAK があれば、そのファイルを参照すると正しい数字が分かります。

この回答への補足

ありがとうございます
今、メディアがないので、用意してチャレンジしてみます

補足日時:2011/02/26 14:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ型番のDELL PCでboot.iniファイルの内容を確認したところ、
『[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect


次に、起動しなくなったPCをKNOPPIXで起動しました。
boot.iniを確認したところ、
partition(0)ではなく、partition(2)となっており、全く同じ内容でした。

その後、通常の起動を行ったところ、
エラーメッセージが
couldn’t open drive multi (0) disk (0) rdisk (0) partition (2)
に変わりました。。。
しかし、やはりXpは起動せずです。

電源onして、黒い画面の時に
RAID ~ status:degraded(黄色で)と表示されていましたが、
HDDが物理的におかしくなっているのでしょうか?

お礼日時:2011/02/28 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!