重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

aからb に行く道順の合計の問題です
解説では e f g h I を通る道順の合計になると書いてありました。

私は e f g zと考えてしまい 途中で詰まってしまいました
どのように考えれば この5つを通れば良い と出てきますか?
fから斜め上、gから斜め下に下ろすと その道順になっていると思うのですが この考え方でこのような問題には対応できますか? また なぜ斜めに上、下の点を選べばいいのかよくわかりません、、

どなたかわかる方お願いします!

「ⅠA  最短経路について」の質問画像

A 回答 (1件)

AからBへ行くためには、


1. 必ずE,F,G,H,Iのいずれかを通らなければならない。
(E,F,G,H,Iを通らずにBへ行くことは不可能)

2. E,F,G,H,Iのうち、同時に通る点はない。

からです。


集合E:Eを通ってAからBへ行く
集合F:Fを通ってAからBへ行く
集合G:Gを通ってAからBへ行く
集合H:Hを通ってAからBへ行く
集合I:Iを通ってAからBへ行く
とすると、
例えば、
E∩F
は存在しません。(空集合です)

なので、集合E,F,G,H,Iは互いに排反になり、
求める場合の数は、
n(E)+n(F)+n(G)+n(H)+n(I)
になります。


2つの集合A,Bについて
n(A∪B)=n(A)+n(B)-n(A∩B)
ですが、
A,Bが互いに排反であるとき
n(A∪B)=n(A)+n(B)
になります。

以上のことから、
AからBへの道順は、
Eを通る場合、Fを通る場合、Gを通る場合、Hを通る場合、Iを通る場合
をたせばよいことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまいすみません!
ありがとうございます!

お礼日時:2015/12/08 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!