
初めてVBでプログラムを組んでいるのでいます.
そこで,複数のtextboxがある場合,一つ一つに番号が付いているため,
同じ処理を各textbox毎に書いています.
例)
if textbox1.text = "" then
textbox1.text = 0
endif
if textbox2.text = "" then
textbox2.text = 0
endif
data(0) = textbox1.text
data(1) = textbox2.text
……
とやっています.今textboxが40個とかあるので,
すごく大変です.
もっと簡単な方法はありませんでしょうか?
教えてください...
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
まぁ、コントロール配列にして、グルグル処理を回すのが適当かと思いますが、開発環境がわからないので…VB.NETの場合だと確かコントロール配列って簡単に使えなかったように思います。プロパディレベルの変更じゃできなかったんじゃ?
コントロール配列は便利ですけど、あまりに意味の違うテキストボックスもコントロール配列にすると、何がなんだかさっぱりになります。
40個のテキストボックスの入力内容がそれぞれ違う画面でしたら、めんどくさくても40個全てに違う名前をつけるのが普通だと思います。
また、一覧の一部分のみがテキストボックスで、入力できるという形の画面でしたら、Spreadなどのツールを使用することを強くオススメします。
コントロール配列の方法を調べたところ,使えそうでした.
また,spreadという言葉も初めて聞いたので,調べて参考にさせていただきたいと思います.
ありがとうございました.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
複数のテキストボックスに同じ処理をしたい
Visual Basic(VBA)
-
VB.NETで DataRow()を利用して、値からコードを取得したい。
Visual Basic(VBA)
-
フォーム上のすべてのTextBoxを空にしたい
Visual Basic(VBA)
-
-
4
全てのオブジェクトのプロパティーを一気に変更する方法
Visual Basic(VBA)
-
5
テキストボックスの番号を使ったFor~Next文について
Visual Basic(VBA)
-
6
【VB】タブ切り替え時のイベント
Visual Basic(VBA)
-
7
VBAのフォームでTextBoxがいっぱいある時
Access(アクセス)
-
8
VB.NET2005 TextBox 高さ(Height) 変更
Visual Basic(VBA)
-
9
テキストボックスの名前に変数をつける
Visual Basic(VBA)
-
10
VB.NET フォーム上に描いたグラフィックのクリア方法
Visual Basic(VBA)
-
11
TextBoxに半角数字のみの入力しかできないようにしたい
Visual Basic(VBA)
-
12
【VB】コンボボックスにデータベースから取り出した値を入れたい
Visual Basic(VBA)
-
13
VB.NETで縦書表示をしたいのですが可能でしょうか。
Visual Basic(VBA)
-
14
VB.NETのテキストボックスの書式指定
Visual Basic(VBA)
-
15
VB.NETで他のプロジェクトで作成したフォームを使う方法
Visual Basic(VBA)
-
16
RaiseEventのメリット
Visual Basic(VBA)
-
17
データセットのレコード更新がしたい
Visual Basic(VBA)
-
18
VB2005 TextBoxに何も入力しない場合のエラー
Visual Basic(VBA)
-
19
Designer.vbは直接コードをいじってはだめ?
Visual Basic(VBA)
-
20
<VB.NET>INSERT文でDBにデータを入れたい
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
Redim とEraseの違いは?
-
VB6のメモリ解放に関して
-
VB.NETの配列の限界を教えてく...
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
ジャグ配列生成時の1オリジン
-
COBOLの基本的な事なので...
-
OutOfMemoryExceptionの回避策...
-
ポーカーを作りたいのですが・・・
-
VBAでMODE関数をつくる
-
VBA: Select Caseを短くしたい
-
大量の変数を定義するにはどう...
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
(VBA) 配列の文字列を昇順で並...
-
Imagelist の使い回しについて
-
VBAで配列引数を値渡しできない...
-
クリスタルレポートで文字列の...
-
SQLを発行とは?クエリの作成と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
OutOfMemoryExceptionの回避策...
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
複数のtextboxの処理を一括で行...
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
VB6からの移行したいけど、VB.N...
-
COBOLの基本的な事なので...
-
構造体配列の特定のメンバーをF...
-
大量の変数を定義するにはどう...
-
EXCEL VBAの課題です
-
Redim とEraseの違いは?
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
VBAでMODE関数をつくる
-
VB.NETにて、構造体へデータを...
-
1ビットごとの配列を作りたい
-
VBAで配列引数を値渡しできない...
おすすめ情報