dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1つ目のルータが192.168.1.1です。
2つ目のルータを買って1つ目のルータに接続しました。
2つ目のルータはブリッジモードに設定してあります。
2つ目のルータは192.168.1.2と192.168.2.1のどちらですか?
どちらかにあてはまるとします。

A 回答 (5件)

192.168.1.2です。


1つ目のルータ192.168.1.1がDHCPサーバ機能を持ち、クライアント(2つ目のブリッジモードのルータ)の要求に応じてIPアドレスを払い出しますが、そのアドレスは基本的にはルータと同じネットワークアドレス192.168.1.Xを持ちます。
>ブリッジモードにするということはルータがスイッチングハブになるということでしょうか?
概ねそのように考えて良いです。ルータモード時のDHCPサーバ機能はOFFとなりますが、無線LANルータの場合は無線機能は使えたりし、必ずしもイコールではありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/12/12 03:29

192.168.1.2でしょうね。

普通は。
192.168.1.1のルータが受け持つアドレス帯は、192.168.1.0/24で、192.168.1.0から192.168.1.255です。
192.168.2.1だと、ネットワーク的につながらないです。

そもそも、物がルーターでもブリッジモードにしている時点で、ルーターでもなくなっています。
ルーターとは、複数のインタフェースを持って、ネットワーク同士をつなぐものです。
WiFiルータをブリッジモードにしているならば、WiFiアクセスポイントですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ブリッジモードにするということはルータがスイッチングハブになるということでしょうか?

お礼日時:2015/12/07 13:03

>どちらかにあてはまるとします


その前提であれば 192.168.1.2 が当てはまります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/12/07 12:53

2つめのルーターの説明書をよく読みましょう。


メーカーによって異なります。
ブリッジの場合、同じネットワーク体系になるものが多いので、
192.168.1.X
となる場合が多いです。
Xは2とは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問が理解できていないようですね。残念。

お礼日時:2015/12/07 12:51

>2つ目のルータは192.168.1.2と192.168.2.1のどちらですか?



どちらとも違う場合があります。
その回答が出来るのは、神様かエスパーのみとなります。

ルータがIPアドレスを割り与えるにも、ルータが割り与えるIPアドレス帯の開始番号や終了番号を設定出来る場合がある。
必ずしも1から開始されるとは限らない。100なら、100からになる
また、割り与えるにしても、番号は早い物がちだから、PCや携帯電話が取得している場合もあります

ただ、一部のルータでブリッジにした場合は、IPアドレスを自動取得ではなく、192.168.x.1などの別の番号帯を使うものも一部存在します。
さらに困るのは、一部だと、IPアドレスを正常に取得出来ずにプライベートIPアドレスではないIPアドレス帯を勝手に認識する大馬鹿もあるので困る

どちらかにしか当てはまらないと仮定するなら、
192.168.1.2が多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問が理解できていないようですね。残念。

お礼日時:2015/12/07 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!