dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
冬場は問題なかつたのですが、暑くなるに従い、輪行の際の服装に困っています。短パン姿で電車に乗るのも、ただでさえ大きな荷物を抱え目立つのに、益々目立ちそうで。長年使ったトレパン(すその細いもの)が、そろそろ限界ですし、走る際は、輪行袋と一緒にハンドルに縛りますが、ただじゃまなだけ。
輪行の際の、便利な服装、何か有りませんか?

A 回答 (4件)

シートバック=サドルバックでしょうか?コレを大きいものにするのが一番簡単でしょうか(後方で見えないので荷物を落とさない様に注意)


フロントにキャリア付けフロントバックが付けば かなり荷物は詰めますけど・・・ハンドルに吊るす様なキャリア有りませんでしたっけ?
ハンドルに縛るのは 確かに邪魔です
知り合いが(ロードレーサー)大会参加賞をハンドルにコンビに袋下げ走行Fタイヤに袋からまり前転しました 救急車搬送です 回転部付近はしっかり固定が必要です
ザックは確かに背中の蒸れと 締め付けと圧迫感が 嫌いですが 最近の バック背面を弓なりに曲げメッシュシートを貼ったものは隙間が開き 蒸れません
同じ駅へ戻れるなら コインロッカーへ着替えを保管も一つの手です。
この時期汗かいて そのまま帰る? 自分は潔癖症では有りませんが着替えないと嫌なんでちょっとそれは出来ません

やはりウエアーは吸湿・速乾・抗菌・消臭の素材が 良いと思います。モンベルでもサイクルウエアー(背中裾が長く良い)出してますし アウトドアーウエアーに これらの素材が多く採用されてます お店を覗いて見てください 東京近郊なら 神田サカイヤスポーツのモンベル館行かれると良いです
Tシャツなど 一度使うとコットン素材が使えなくなります 今ではこればっかり 冬用防寒アンダーも薄く暖かく蒸れないのでありがたいもの沢山出てま。
自分は モンベル、ノースフェイスを多用してます
サイクルウエアーメーカー パールイズミも有りますが 個人的に趣味でないです
 
http://www.sakaiya.com/

参考URL:http://www.naturum.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろアドバイスを頂き、有難うございます。
サイクル専用ウエアーは、私も趣味では有りませんし、電車に乗るのに勇気が要ります。
スポーツ量販店でランニング用の物や使わなくなった野球のアーダーを流用していますが、山屋さんの店も覗いてみます。
着替えの下着ぐらいは、輪行バツクの中に放り込めますが問題は、走っている最中ですね、これ以上ハンドルに縛るのは危なそうですし、いろいろ試してみます。

お礼日時:2004/07/04 07:33

自転車の種類 バックの数 旅の形態(旅館泊とか)


詳しく教えて頂ければ さらに あれこれ提案できるのですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

輪行車は、シクロクロスのフラットバー仕様
700のタイヤで、25C~31Cを使い分けます。
走り方はバラバラ、ポタリング状態もあれば、峠越えもありで、ほぼ100キロでガス欠。
バツクはシート下に一つと、文庫本なら3冊程度のメディスンバツクみたいなもの二つだけです。輪行バツクはたたんだ時に、直径12センチ長さ30センチ、短くしたダウンヒルバーに取り付けます。
基本的には、始発で出発、午前中走って、遅めのお昼を食べたらお帰りです。
日帰りが不可能な場合は、安いビジネスホテルに前日素泊まりですね。
泊まりのときは、小さいバックをウエストバックに変えますが、下着類は現地調達、使い古しで出発します。
恥ずかしながら、ジーパンの穿けない、胴長オヤジです。
宜しくお願いします。

お礼日時:2004/07/03 17:36

短パンでも だらしない着こなし出なければまったく問題ないと思いますが 電車内エアコンや 夜は冷え込むので 長ズボン一つは必要では? アウトドアー用の夏用パンツで薄っぺらいものが有ります さほどがさばらず軽量です 最近はダグロンQDやウイックロンなどの 即乾素材が洗濯しても乾燥早くお勧め


パンツで膝上でファスナーで短パンに切り離せるのも有りますが サイクル使用では違和感有りでお勧めできません
#1さんのおしゃる用に サイクルザックを利用されては? ドイターのバイクシリーズも良いと思います

参考URL:http://www.naturum.co.jp/online/result.asp?ct=02 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一度、ウエストバックを使用したことがありますが、そのときも、結局ハンドルに縛り付けてしまいました。
とことん荷物を背負うのが嫌いな性格なようです。
ダグロンQD ウイックロンを調べてみます。
有難うございました。

お礼日時:2004/07/03 11:23

私自身ですが、ナップザックに着替えを入れて背負って移動してます。


当初リアキャリアーも考えたのですが、本格的なものは分解に手間取り、シートレールに付ける簡単なものは強度がなく、ナップザックに落ち着きました。
ただこれも、最初はホームセンターで安物を買ってきたら背中が汗でベトベになり、汗が染みてバックまでべっとり。
試行錯誤の末、背中のナップザックの間にメッシュで隙間が出来、風が入るものにしました。(それでも汗は凄いです)
電車を降りた後駅前で自転車を組み立て、トイレで着替える。
そんなスタイルです。
私自身は電車ではジャージ、降りた後は夏場は短パンに長袖Tシャツにヘルメットスタイルに着替えます。
短パンの代わりにジャージのズボンに、裾を縛る紐という事もあります。
自転車はフジのオリンピック(分解式)と通販で買った26インチの折り畳みを併用、輪行は折り畳みが多いです。
しかし着替えが無いと帰りの電車内で気を使いますね。
特に夏場は汗臭いと、他の方に不快感を与えないように。

参考URL:http://www.naturum.co.jp/buddy/?a=286D349E81F30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行きは始発が殆どで、問題ないのですが、帰りですね。
下着は、登山用の速乾性のものを使用して、着替えなし、知らず知らずに不快感を与えていたかも?
ナップサックをご紹介いただきましたが、これでも汗一杯なのですね、最小限の持ち物ですから、どこかを犠牲にするしか有りませんね、マナーか軽快な走行か、苦しいですね。
有難うございました。

お礼日時:2004/07/03 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!