dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問かもしれませんがアドバイスをください。

子どものお宮参りの後の昼食をどうしたらいいのかで悩んでいます。

嫁:私の実家で食べた方がいいのでは。(子どもの小さいので店よりは家の方が安心)
母:家に嫁両親を交えて迎える部屋がないので店にしたい(母は足が悪く、掃除もしたくないのだと思います)

ちなみに嫁は母と同居していません。私とアパートで暮らしています。

上記を見れば、子どもが寝かせられる個室のある店にすればいいのでは?と思うのですが、嫁と母はまったく意見が合わず、はっきり言って仲が悪いです。

今回も案の定、意見が食い違っており、「またか~」とため息ばかりです。

味方か敵で分けるなら嫁の味方であるべきと思っておりますが、まず嫁の提案(母の家:つまり私の実家)を拒否される事態になるので、嫁の機嫌が悪くなるのでまだ伝えていません。(嫁は里帰り中)

母の足が悪いのもありますが、それでも自分(嫁)の提案が拒否される事自体が問題です。

かと言って、足の悪い母に迎え入れる準備をしろというのもどうかと思います。

どうすればいいと思いますか?

母の代わりに実家の掃除(迎え入れの準備)を私がすればいいでしょうか?
嫁が納得する理由を考えて、店にすればいいのでしょうか?

すごくくだらない悩みかもしれませんが、私にはどうしていいのかわかりません。
正直どうでもいいじゃんって思っているのもあって、何を考えていいのかもわかりません。

いつもの構図です。
嫁の意見 << 私(どっちでもいいじゃん) >> 母の意見

私は子どもを寝かせられて授乳もできる店を探せばいいと思っているのですが、嫁が自分の意見が通らなかったという事実を受け入れてくれるかが怖いです。

どっちでもいいじゃんっていうか、嫁の機嫌が悪くなるのが怖いです・・・。

A 回答 (6件)

こんにちは!




回答を読んでいるとよく分からなくなって
きたのですが、
お嫁さんはご自分のご実家ではなく
質問者様のご実家でのお食事を希望されている
のですよね?


赤ちゃん連れで外食の大変さは分かりますが
同居されていないのなら
嫁の立場で質問者様のご実家を提案されるのは
如何でしょうか?(;^ω^)


質問者様やお母様からの提案なら分かりますが
正直、「お前が言うなよ!!」って
感じです(>д<*)
そんなに赤ちゃんを気遣うなら
ご自分達のアパートですればよいのです!
結局、ご実家でしても赤ちゃんにとっては
外出先ですし、荷物も入ります!!


同じ嫁の立場ですが、ちょっと奥さま図々しく
ないですか?(笑)


勝手に優しい旦那さまが奥さまの
お尻に敷かれて言われるがままっていう
夫婦関係をイメージしてしまいましたm(_ _)m


お母さんの足が悪いので掃除も大変だし
赤ちゃんの為にも我が家でしよう!
と提案されてはどうですか?
本来なら言わなくても足の状態を気遣って
くれるような思いやりを奥さまに持って
もらうべきだと思いますけど…
それを伝えて機嫌が悪くなるなんて人として
どうかと思います!!
それともこちらに書かれてないだけで
お母様が奥さまに随分と嫌なことをなさって
こられたのでしょうか?!



最後になってしまいましたが、
お子様のご成長おめでとうございます!!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私の実家と嫁の実家は車で2時間離れていいます。
すんでいるアパートは私の実家の市内です。

嫁がほとんどうちの実家には来ないので、結婚4年経過していますが、うちの母と嫁の会話時間は通算数時間といったところでしょうか。しかも私も同席の上で。仲が良いも悪いもないですね。

お礼日時:2015/12/17 16:32

残念な嫁をもらいましたね。



ひとの家(夫の実家)の方に招待しろって、される方が要望しますか?
聞いたことないです。
あなたのお母さんが、家を整えて、招く用意をし、仕出し屋さんにお弁当を頼むにしても、いろいろ準備や後片付けが必要なわけです。
迎え入れる部屋もなく、足も悪く、準備するのが大変という事情、嫁はわからないのですか?
夫の実家に行けば、費用は夫の実家持ち、そういう考えなのでは?

鬼のような嫁ですね。
ここのサイトの回答見せてあげてください。

お宮参りでしょ?
赤ちゃんは動き回るわけでもなし、クーハンにでも入れておけば大丈夫です。
どちらかの実家、もしくはお住いの場所に近い神社にいき、個室のある料理屋さんを予約して起き、で一人5000円前後の食事を頂く、支払いもちろんあなた方夫婦がします。
両家の親は、ご祝儀をもってきてくれるでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

自分たちのアパートで提案しようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/12/17 16:28

貴方の考えをしっかり持って それで行けば 良いのです貴方が優柔不断です

    • good
    • 2
この回答へのお礼

結論、その通りだと思います。
わかってはいますがうまくいきません(;_;)

お礼日時:2015/12/17 16:33

同居もしてないなら ほんと どっちでもどうでもな感


 *まあ長男なら 母上の意見に嫁は従うべきですよね
嫁の実家に 両家がって変ですよね
まあ細かい事は抜きにしても *の通りです・・
お店の方が 仕度とかも楽でしょうにね・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分たちのアパートにしようと思います

お礼日時:2015/12/17 16:34

あなたが母親を思う気持ちはわかりますが、


わたしは、嫁さんの意見に賛同します。
大人数が食事をして、後片付けをしなくてよいなら外食の方が楽ではありますが、赤ちゃん連れだと結局、嫁さんは何をたべたかわからない食事にもなるのではないですか?
嫁さんがリラックスするのはやっぱり実家なんです。
義理の家では勝手もわからず
せっかくの我が子の宮参りに気を使うと思いますよ
嫁さんの実家が
受け入れてくれることに感謝してはどうですか?
嫁さんの実家はかわいい娘の産んだ赤ちゃんなんですから…
あなたの母親が足が不自由なら欠席されても仕方ないと思います。
あなたも、大変でしょうが、嫁さんが怖いということを素直に認めてあげて、言うことを聞いてあけてはいかがですか?
逆にそんな旦那さんはかっこいいと思いますよ。
みんなでお祝いできるといいですね!
おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分たちのアパートでしようと思います。
嫁の両親はよくやってくれています。感謝してます。

お礼日時:2015/12/17 16:36

お宮参りということはお子さんは生後1ヶ月すぎくらいでしょうか


まだ産まれてまもない赤ちゃんを人の多い(誰がどんな菌をもっているか分からない)とこへ連れて行くのは私が奥さんの立場でも嫌ですし、いつ泣き出すか分からないので周りに迷惑にならないよう焦って食べるのも嫌です
赤ちゃん連れでの外食って本当にたいへんですよ?
質問者様のお母様の家もちょっと…なのであれば、奥さんの機嫌とりつつご自宅でするのはどうですか?
母は外食がいいみたいなんだけど、赤ちゃん連れだとキミが大変でしょ?掃除や食事の用意は俺がするから俺達の家でしない?家だと母の家よりキミはゆっくりできるでしょ?ってなかんじで
それかあなたのお母様と奥さんの関係が悪いならいっそお母様の方をお断りするとか…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たしかにお店は個室であっても落ち着かないですよね。
自分たちのアパートでしようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/12/17 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!