重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

有識者は「最近は多くなった、昔は良い教師が多かった」と言いますが、私は全く逆と思います、私が子供の頃、もっと酷かった(親が先生、学校に遠慮していた、学校、教育委員会レベルでのもみ消しも多かった。が、これらもネットにより難しくなったと感じる)また自身子供達の教員を見ても以前に比べまともな感じがします。実際はどうなんでしょうか。

A 回答 (6件)

おそらく、その有識者と言われる方々は、戦前の教育を受けてきた、昭和ヒトケタ生まれの方々ではないでしょうか。


昔は「教師は聖職」と言われ、人間として尊敬出来る先生が多かった。先生が親以上に尊大な存在だったとされていました。
ところが、戦後は、どこかの教職員組合のおかげで、都合の良い時だけ「教師も労働者」などと言う、質の低い教師が増えて来ました。
私が小学生~高校生だった、昭和40年代~50年代も、教師としての資質に欠けるような先生は、少なからずいました。
特に、小学校中学年の時の担任の先生(新卒の女性教師)は、今から思えば、先の教職員組合の影響を色濃く受けていたようで、私が親から、絶対言ってはいけないこと、と躾けられていた事柄でも、平時で言われることが多く、子供心にも唖然としたものでした。また、高学年の時の担任(女性)は、クラス全員に紙を配り「このクラスで、好きな人、嫌いな人を書きなさい」などと言うことを、されたことがあり、このようなことが、他の学校でも行われていたことが、かなり後になって、マスコミで取り上げられました。
このように、問題教師は、いつの時代にもいたものですが、やはりネット社会になり、公にされやすくなったということでは無いででしょうか。
ネット社会では、教師の事に限らず、どんな事柄でも、悪い事は大きく広がるのに対し、良い事はなかなか広がらない、というのが、大きな問題です。
「こんな良い先生もいる」ということが、なぜネットで大きく広がらないのか、不思議です。
    • good
    • 0

みなさんおっしゃるとおりで、今は情報が拡散する率が高くなったのが「多くなった」要因でしょう。


そもそも変態というのは、その対象になるべく近づきたいと考えるのが当たり前であり、児童に最も近づけて、身体的触れ合いも自然に(見せかけながら)行なえる職業として教師を目指す人間がいても別に不思議ではありません。
なので、いじめが無い学校は無い、という事実と同じぐらいに、変態先生のいない学校は無い、と考えるのが論理的な思考判断と言えます。
その割合は、今も昔も大差ないでしょう。
大部分の先生は一生懸命やっておられるとは思いますが、見てみぬ振りやら、わいせつ先生やらが多いことが情報化社会になって浮かび上がってきた、というのが実態。
教師は尊敬できるという先入観を持ちがちな、我々一般国民にも一半の責任はあるでしょうね。
教師である前に人間であり、性を持つ男女であるという当たり前の事実を踏まえて、子供を預けっぱなしにするのではなく、教育を行なうことによって給料を得ている一公務員として監視の目も怠らないようにしていく必要があるでしょう。
また、もみ消しが発覚するようになったのも、ごく最近のことですしね。
あくまでも氷山の一角にすぎません。
    • good
    • 58

今昔どっちが多いか少ないかじゃなくて、公になっちまたかならなかったかだけの問題で、教員なんて今も昔もまともな奴の方が少ないと思うよ。


今の方が情報が広がりやすいからよく耳にするようになっただけだよね。
質問者さんの言うように、もみ消しなんかが最近じゃしにくくなったってだけの話だと私も思うね。
私は今もうちょいで40歳って歳だけど、自分が子供の頃の教員もクズばっかだったもん。

今の教員は以前に比べてまともになったんじゃなくて、すぐに公になるからビビってるだけってのが多いと思うよ。
暴力や暴言が世間の目によって抑制されているだけで、本質的にはあんま変わっていない感じ。
私の子供らの学校の教員を見ても決してレベルが上がったとは思えないな。
理想ばかり振り回して実態に目を向けず、お花畑理論を繰り出す様は滑稽でさえあるよ。
    • good
    • 2

昔と今とで変わったモノは、その境界線



昔も問題はあった、けど問題が明らかになるのは余程の事例であり
多くの場合、事態が進行する前に揉み消しだったり、介入だったりで終了した

今は、そんな程度で?というのでも問題化されてしまう
    • good
    • 0

多いか少ないかは知りません。

昔からあったことですし、別段教員だからとか関係ありません。
子供の性的虐待は実親からが一番多いですしね。
ただただ表に出やすくなったのと、ネットだニュースだでそういうことを出すようになった、から多く感じている
だけのことでしょう。
全体的な犯罪は減っていますので、教員だけが増えているとかそんなのは変な話です。
    • good
    • 0

昔は、バレなかっただけ。


その分、良い意味で個性的な教師も多かったようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

個性的??こんな言い方でごまかしてきたんでしょうか、単に変態、暴力教師を・・

お礼日時:2015/12/19 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!