
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
この場合の「成績」とは、学業・事業・試験などでの自己の目標や過去実績と、もしくは他者・他社との対比において、その成就された結果としての出来具合や出来映えをいうものとします。
1.「結果」として見れば…騰(あ)がる⇔落ちる、上がる⇔下がる、高い⇔低い
2.「評価」として見れば…良い⇔悪い、優れている⇔劣っている、高い⇔低い
3.「数値」として見れば…高まる⇔下がる、伸びる/伸ばす⇔落ちる/落とす
4.「目標」として見れば…上げる⇔下げる、上回る⇔下回る、満たす/至らない
5.「対比」として見れば…振るう⇔振るわない、芳しい⇔芳しくない、優れている⇔劣っている
6.「能力」として見れば…高まる/伸びる⇔滞(とどこお)る
何とも大雑把ですけど、以上から、
(数値や評価としての)成績を伸ばす⇔成績を落とす
(成績の基になる実力・地力としての)成績が伸びる⇔成績が滞る
したがって、縮むはちょっと不向きですし、それに、「成績」に「…が伸びる」という自動詞を使うこともあまり相応しくないと思われます。
成績という言葉の意味からして、…を上げる、…を向上させる、…を伸ばすという目的語をとる他動詞遣いがいっそう自然ではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
たとえば、「背筋が伸びる」などの場合は、
「身をかがめる」が反対語になりますので
どんな場合も「伸びる」の反対語が「縮む」になるとは
限らないのではないでしょうか?
状況によって違いますよね。
参考まで……
No.4
- 回答日時:
#1です。
。>屁理屈ばかりこねてしまってすいません。
いえいえ、とんでもないです。
ただ、「成績が」という言葉が入っていた為、それを否定する言葉となるとそれしか思い付きませんでした。
あなたも他の方も仰っている様に「伸びる」と言う単語だけならば「縮む」で正解でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高成績と好成績の違い
-
同級生で抜くってやばいですか?
-
「功績をあげる」の「あげる」...
-
Access 各レコードの中での最大...
-
Aマイナス評価とは
-
ハーバード・ビジネス・スクー...
-
Dを取ってやり直す
-
カンニングをしました
-
卒業日とは…?
-
大学で単位数が危なかったりし...
-
主席で卒業の意味は?
-
成績をメールで聞いてもいいか
-
校歌を教えない学校
-
ベトナム人は日本人からかなり...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
大学 単位について ・4年生の春...
-
大卒の野球選手、一般入試で大...
-
現在大学生です。グーグルクラ...
-
理系学部関係者にお聞きしたい...
-
日本と海外での学芸員資格の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同級生で抜くってやばいですか?
-
高成績と好成績の違い
-
「功績をあげる」の「あげる」...
-
学年末テストで1桁(8点)とった...
-
伸びるの反対は、縮む?
-
Aマイナス評価とは
-
Access 各レコードの中での最大...
-
アヒル
-
イギリスの大学院での成績につ...
-
慶応のGPA
-
彼女が成績悪かって落ち込んで...
-
教育実習の評価と教員採用試験
-
旧日本海軍のエースパイロット...
-
エクセル 特定の範囲を使用し...
-
英文の成績証明書の最後の方に...
-
どうやったら成績をあげられま...
-
最終学歴の卒業証明書及び成績...
-
正規留学生の就職活動
-
ハーバード・ビジネス・スクー...
-
エクセル 成績順に並べ変えたい
おすすめ情報