
先日、SOG の、SEAL POP ELITE チタンコーティング(波刃無し)を購入しました。
スタイル、バランス等 気に入っているのですが、ただ・・・
昔 買った バック フォールデングハンター 112 (420HC) と、SEKI JAPAN 銀鹿(440ステン)
等々と、切れ味が比較にならない程 悪いです。 SOGは AUS-8
研いで、まあまあ切れる様になりましたが、前の2本には足元にも及びません。
研ぎは、決して上手では有りませんが、同じように研いでも やはり劣ります。
やはり、柔らかいからでしょうか?
こんな事なら、コールドスチールの SRK VG-1サンマイを買えば良かった と思っています。
決して 粗悪品とは思いませんが、やはり ブレードの材質で こうも違うものでしょうか?
(出来れば、SOGが劣らない程に仕上げたいと考えていますが、無理かも・・)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
刃物の切れ味は刃先角です。
顔や照明を刃先に写してみてください。刃先が丸くなっていませんか?
ナイフの小刃は狭く研ぎにくいですが、切るものに応じた刃先角で、平面になるように研いでみてください。
AUSや440だったら十分な硬さです。
いまどき鉄の包丁使うのは板前さんだけで、普通の家ではステンレス包丁ですよ。
ステンレス鋼の粘りを生かした使い方をすればよいのです、髭剃りを見てください、ステンレス鋼でよく切れるでしょう。
ステンレスの鉈で刃先から鎬を平らに研いで竹伐りに使っていますが、粘りがあるため鉄のように刃こぼれせずよく切れます。
もう鉄の時代ではありません。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
海外製品は品質にバラつきがあるのがスタンダードですよ。
ですので、同じ製品を複数買って、ダメな製品をヤフオクなどで売り払うのが妥当な解決手段です。
新品同様のうちに売り払えば、勉強代として妥協できる範囲ではないでしょうか。
私は機械設計を学んだ人間ですので、材料工学の基礎知識もあります。
ステンレス鋼は、本来刃物の材料としては不向きなのです。
「錆ないのでメンテが楽」という長所しかありません。
炭素鋼に適切な焼入れ・焼きなましを施し、綿密に研磨することが必須です。
ただし、工業製品の価格は制作に要する時間で決まりますので、
このような制作過程を踏まえますと、高額になってしまい売れません。
そこで、一般の方々が鉄より優れていると思いがちなステンレス鋼が重宝されるわけです。
そもそも硬い合金ですので、プレスし、かるく焼入れすれば「それらしく」仕上がるわけです。
後学のために、一度名のある職人の作った包丁をお試し下さい。
鍛造鋼を極限まで鍛えあげる日本の鉄鋼技術は、他の追従を許しません。
残念なのが、銃刀法が厳しく、趣味としての市場が開きにくいことですね。
海外製品にいかにバラつきが多いかを笑ったアメリカンジョークがあります。
あるメーカーが工場に品質の向上を要求したところ、可能だが納期を延ばして欲しいと回答された。
日本の工場にも同様の要求をしたところ、
「可能ですが、不良品の図面がないので至急送って下さい」と答えた、というものです(^^ゞ
良し悪しではなく、国民性の違いですね。
ではでは!
No.2
- 回答日時:
鋼材が○○だから切れない、って事は無いですね
AUS-8は包丁などによく使われる素材ですから、それなりによく切れますし
砥ぎ方ひとつで産毛が剃れるようになるぐらいですし
コンバットナイフと呼ばれる、戦闘(殺傷)を目的としたデザインであり用途ですから、産毛を剃るような刃先は必要ありませんから、元々がそのような刃付けになっていますね、SOGでも用途に分けて刃付けが違って買ってきただけで産毛が剃れるような物もありますし
バックの112とかだと、よく切れると言っても、刃付けしないとカミソリ代わりにはなりませんが、皮製品はスパスパと切れますし
ちゃんと砥げないのなら、カッターナイフでいいのではないですか?生活の中でナイフを使うような機会って無いんだから
そうですね。
粗悪品もあるのは事実ですが、一慨に材質のせいにしては駄目ですね、
ランボータイプの大型ナイフに粗悪品は多いようです。
粗悪品の共通点として、ブレード素材が明確に書かれていないことみたいですね。
ただの、ステンレス鋼 とか。
ちなみに、日常生活では、ナイフは不要で、魚釣りや、デイキャップ等です。
あと、自宅の植木も枝も落とします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダビンチの「最後の晩餐」。ナ...
-
切れたナイフのように これどう...
-
スナックでケンカしてしまいま...
-
オルファデザインナイフについて
-
初めてビクトリノックス、固い...
-
ナイフを作っている高校生の息...
-
桃狩りなんですが
-
振り出しナイフの所持はダメで...
-
至急! 種類がたくさんある物を...
-
太いリボンを細くするとき
-
鈍い刀のほうがよく切れる?
-
工具から刃物を作った人いませ...
-
バイオハザード デッドリーサ...
-
シュプリームのキーホルダーみ...
-
アクリル板を切断できるような...
-
竹細工に詳しい方。竹が割れる...
-
日々草が枯れる。葉っぱが丸く...
-
お風呂で
-
15年間未使用のダイビング用...
-
飴を口に入れた途端、すぐに噛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シュプリームのキーホルダーみ...
-
至急! 種類がたくさんある物を...
-
スナックでケンカしてしまいま...
-
ダビンチの「最後の晩餐」。ナ...
-
切れたナイフのように これどう...
-
太いリボンを細くするとき
-
今日、不良に絡まれました。 中...
-
初めてビクトリノックス、固い...
-
3ミリABS樹脂板の切断 について
-
枇杷の木の木刀の作り方
-
価格3000円ぐらいのモーラナイ...
-
竹刀を軽くする方法
-
振り出しナイフの所持はダメで...
-
アクリル板を切断できるような...
-
印刷した文字をきれいに切り抜...
-
厚紙を体よくカットしたい。
-
刀とバフ研磨
-
仕込みナイフの隠し方って?
-
ナイフについて(タクティカル...
-
ガンプラ HG 手の指のパーテ...
おすすめ情報
マジレス希望 字が読めない?
良く調べると、420HCは、安価な材質で、440A相当らしいです。
AUSー8は、440B相当
どれも 飛び抜けた材質ではないみたい。
バックは、一部のナイフは焼き入れが良いため 良く切れる との情報も。
バック リーパー なんか 安価だけど、どうかな?
5160炭素鋼には 劣ると思うけど。
いずれにしても、上記のステンレス鋼 均衡している・・・
何が、悪くて SOGの切れ味がいまいちなんだろう・・・
私の研ぎ方が 悪いのかな やはり。