
3ミリ以下のABS樹脂板の曲線切断(まぁ、いろいろな形に)を考えています。
今の時代なら、超音波カッターが最適かもしれませんが、予算の問題があります。
例え、購入できたとしても、3万円位の品物になると思います。 15万~20万円の品物を買えたら、なんの問題もないのでしょうけど。
ホットナイフという商品もありますが、これで3ミリ厚のABS樹脂板をそれなりのスピードで切れるでしょうか? 3万円くらいの超音波カッターと比較して、どれくらいの能力差があるのか知りたいです。
超音波カッター、ホットナイフを使ったことがある方、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
超音波カッター使ってますが3mm厚となるとちょっと苦手かなー
と感じます。
というのは刃の側面が埋まるほどの厚みがあると、超音波の
エネルギーが刃の側面を通じて切断物の方に逃げてしまうんですよね。
そして超音波のエネルギーが切断の方ではなく摩擦熱の方に
使われてしまい急速に切れ味が落ち、素材が溶けてきます。
高いのを買ってパワーを上げてもその傾向は変わりません。
ほとんど熱で溶かして切る状態になる。当然ながら切断面は
ぶにょぶにょに。
3mmってところが微妙ですが、4mmなら間違いなく糸のこ盤の出番。
ホットナイフはちょっとわからない。
回答、ありがとうございます。
超音波カッターの使用感を知ることができて、大変参考になりました。
3ミリというのは、微妙なラインなんですね。 具体的な説明で、原因もしることができ、今後に役立ちそうです。
糸鋸という手段も考えてみたいと思います。
お世話になりました。
No.1
- 回答日時:
ホットナイフは30wと40wを持っています。
超音波カッターは使ったことが無いですが、
サイトの動画をみて、
超音波カッターの方が圧倒的に速いですね。
普通に動かして行っているだけのように見えました。
ホットナイフは熱で溶かして切るため、
慣れないと溶かしすぎたり、切れなかったりが出ます。
時間をかけながらじわじわ切っていく感じ。
切り口を成形したりするにはホットナイフの方が便利だとおもいます。
切る場合もホットナイフは半田ごてと同じなので、
持つ部分と切る部分の距離があり慣れないと細かい作業は難しい。
超音波カッターは持ち手が近いのでコントロールしやすそうですね。
価格差がありすぎるのでホットナイフを使っていますが・・・
回答、ありがとうございます。
ホットナイフの使用感を知ることができて、大変参考になりました。
予算の問題もありますので、総合的に判断したいと思います。
お世話になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急! 種類がたくさんある物を...
-
スナックでケンカしてしまいま...
-
ダビンチの「最後の晩餐」。ナ...
-
今日、不良に絡まれました。 中...
-
切れたナイフのように これどう...
-
太いリボンを細くするとき
-
初めてビクトリノックス、固い...
-
印刷した文字をきれいに切り抜...
-
3ミリABS樹脂板の切断 について
-
枇杷の木の木刀の作り方
-
シュプリームのキーホルダーみ...
-
竹刀を軽くする方法
-
仕込みナイフの隠し方って?
-
振り出しナイフの所持はダメで...
-
ナイフを作っている高校生の息...
-
最後の晩餐
-
水彩絵・マスキング用ロウって...
-
スチール缶で作ったナイフって...
-
ホームセンターってどんなナイ...
-
アーミーナイフの小刃(スモー...
おすすめ情報