
富士通Lifebook S560/B を使っていますが、HDDをSSDに交換したいと思います。内蔵HDDの厚さを確かめようと裏ぶたを開けてみた(写真参照)のですが、取り出し方が分かりません。HDDの両サイドに黒いゴムがかかっていて、それを引き上げればよさそうなものですが、ゴムが伸びてしまい取り出せませんでした。
富士通製のノートPCで同様の作業を経験された方がいらしゃれば、取り出しのコツを教えてください。
また、この機種でHDD交換の注意点などありましたら、ご教授ください。
なお、データ引越しソフトは持っています。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
富士通 Lifebook S560/B の仕様は下記です。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1101/s56 …
多分同じ構造のノートパソコンのHDDをSSDに換装した記事が、価格.comの口コミにありました。機種はSH760/5A ですが、HDDの収納写真が一緒ですので、参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118695/SortID=121 …
以下、引用:
・画像1の赤丸のプラスねじ2本を外し、矢印方向にカバーをずらします。
・画像2の矢印のゴムを均等に少しずつ引っ張りながら(強く引っ張ると切れてしまいます)HDDを外します。
・画像2の赤丸で囲まれているコネクタを外します。(コネクタのケーブルはフィルムになっているので慎重に)
押し込んであるだけのようです。"均等に少しずつ引っ張りながら" がコツのようです。
"左側のフィルム状になったコネクタはHDDを持ち上げる前に外しておいた方がいいでしょうか"
→ これは、HDDを取り出す前に、外しておく必要がありますね。
No.2
- 回答日時:
以前所有していたS761/Cと同じ気がします。
だとすれば、それはHDDを防振ゴムごと上に持ち上げて外すのが正解です。
私のS761/Cは、ゴムが固着しかけていて外しにくかったです。
あと、HDDとPCの基板を接続しているフレキシブルケーブルも外れます。画像左側の四角い部分が、その下がコネクタになっているので、上に持ち上げるとポコッと外れます。先に外してしまった方が、誤ってフレキシブルケーブルを損傷しなくて良いかも知れません。
以上、ご健闘を祈ります。
アドバイス、ありがとうございます。
左側のフィルム状になったコネクタはHDDを持ち上げる前に外しておいた方がいいでしょうか(横にスライドさせて取り外す?)。
両方の防振ゴムを持って上げようとしても全く動かないのは、理由が分かりません。ただ収納スペースに落とし込んでいるだけだと
思うのですが・・・・
No.1
- 回答日時:
写真では見づらい面もあるので憶測となりますが、
一般的にこのような形でゴムの防振が入っている場合は、
写真のケースでいえば、HDDの左側がコネクターで、そのコネクターを左にずらすと外れるのではないかと
思います。
ケーブルのついたコネクターを左に”iSesamo” のような分解ツールを差し込みこじるという感じで外します。
■参考資料:iSesamoという分解専門会社の販売している極薄板
http://matome.naver.jp/odai/2144785129396989701
コネクターを外してから、てこの原理で”iSesamo” などを使い、HDDを引き上げる感じです。
”iSesamo” というのは、厚みが0,3mmくらいの極薄の板状のものです。
例えば、人の場合、爪を差し込みコネクターを外す人もいらっしゃれば、精密ドライバーを100円ショップで
購入し、マイナスの先端が薄いのでそれで外し人もいらっしゃいます。
写真から見た感じでは、このHDDは、ガチャポンと中に垂直に押し込み、ゴムの力などで固定されているだけの
ような形状ではないかなあ~と思うのです。よくある形状でもあります。
HDDのコネクターSATAの分は、ケーブルが太くて短く、マザーボードに接続されているので、丁寧に
取り扱う感じです。
アドバイス、ありがとうございます。
おっしゃる通り、ただスペース内にすとんと落としただけだと思うのですが、なぜ動かないのでしょうか。
コネクタを左にスライドさせてから、両方のゴムを持ち上げればよいわけですね。やってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
-
4
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
5
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
6
電話回線がなくてもパソコンを使えますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
自作PCの電源が入らない原因の調べ方
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
ひかり電話解約→インターネット使えない。詳しい方教えて下さい。 ひかり電話解約後にネットが一切使え
ルーター・ネットワーク機器
-
9
初自作。モニタに「no signal」
モニター・ディスプレイ
-
10
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
LIFEBOOK p770/b(富士通PC)をバージョンアップ(CPU交換)したい!のだけれど・・。
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
ps4
デスクトップパソコン
-
13
Raspberry Pi 2を使いノートパソコンを作ろうとしています。ディスプレイを探していると7
ノートパソコン
-
14
突然PCモニターが HDMI no signal と表示され 映らなくなった
ビデオカード・サウンドカード
-
15
PC電源・プラグイン方式 フルモジュラー式かセミモジュラー式か
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
Xbox360のコントローラーをPCに繋ぎたいです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
自作pc音が出ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
タワー型パソコンについて HDMIを増設する方法は ネジ止めして電源ケーブルを挿すだけですか? 初心
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
シリアルポート付きのノートパソコン
ノートパソコン
-
20
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗用語SP
-
男性は自分でオナニーする時ゴ...
-
パンツ(下着)のゴムが伸びた...
-
溶けたゴムのような汚れの取り方
-
自転車バルブ
-
彼氏との性行為。ゴム破損見な...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
行為する時、多分ゴムが擦れて...
-
コンドームが破れていた
-
編み抑えゴムが見えない網戸の...
-
【工具のラバーグリップの自作...
-
【かっこいいメンズの雨靴を教...
-
w不倫の彼がゴムつけるようにな...
-
ゴム飛び(ゴム段)の飛び方を...
-
ゴムありで中に出してる時に、2...
-
援交ゴムあり1.0は安いですか?
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
ゴムに付着したホコリや汚れを...
-
アフターピル代を彼氏に半分請...
-
至急 ゴムの0.03、0.02、0.01 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗用語SP
-
パンツ(下着)のゴムが伸びた...
-
男性は自分でオナニーする時ゴ...
-
溶けたゴムのような汚れの取り方
-
コンドームが破れていた
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
彼氏との性行為。ゴム破損見な...
-
【工具のラバーグリップの自作...
-
編み抑えゴムが見えない網戸の...
-
性交の時にゴムに陰毛が挟まっ...
-
アフターピル代を彼氏に半分請...
-
塩ビ管について
-
自転車バルブ
-
ゴムに付着したホコリや汚れを...
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
w不倫の彼がゴムつけるようにな...
-
服に輪ゴムが溶けてくっついて...
-
伸びたトランクスのゴムはアイ...
-
ゴムの熱膨張率について
-
パンク修理していて思うのです...
おすすめ情報