アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトル通りです。

桜(さくら)は知り合いにいるため使えません。
ひらがなは家族で誰もいないため、今のところ予定はありません。
桜花とつける訳にもいきませんし、読みに忠実に...となると難しいと感じています。

何かいい名前がありました教えて下さい。

桜を本当に使うか など、まだ何も決まっていない段階なので、多くの方の考えや案を知りたいと思っています。

よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 幅広い年齢の方に回答いただきたいです。
    差し支えなければ、性別と年齢を添えていただけると嬉しいです。

      補足日時:2015/12/24 23:41

A 回答 (13件中11~13件)

結婚もまだの女ですが、気になったので書きます。



美桜、梨桜などはいかがですか?
今でこそ、ぶった切りが何だ言われていますが、昔から人名でも地名でも沢山あります。
オウをオと読ませるのは、許容範囲だと私は思います。

あとは桜良(さくら)と読ませているのを見かけたことがあります。家族皆、2文字なので合わせたそうです。
芦田愛菜ちゃんの名前なんかもそうですが、
本来は、愛はマナと読みますが、マと読ませ、切ったナを後ろで拾っている。なので愛菜でマナでも読みやすい。

でも、愛里(まり)は、後ろで拾うことなく、完全に切っているので違和感がある。

説明が難しいですが、どちらもぶった切りなのは同じですが、前者の方が無理がないです。
美南という子もいました。

とんでもない読み方が増えたせいで、ぶった切りに目くじら立てる方もいますが、ぶった切りこそ、人名や地名の特権だと思います。
何もかもダメという方が、アタマが硬いと私は思っています。

長文、失礼しました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

Thank you

長文でありがとうございます。
ぶった切りでも色々あるなと勉強になりました。

正しい読みでも、誰も読めなければ意味ないですし、
多少読みを変えても、読めればいいですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/25 00:49

桜桃・・太宰だしなあ・・


桜花・・おうか 変かな・・ さくらか・・変か・・
50代後半 主婦・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

桜花は変というより、名前として使うのは良くないという意味です。

お礼日時:2015/12/25 00:08

男、だいたい50歳


咲良 咲蘭
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A