
HDMI端子が2個あるテレビですが、これまで9年くらい
1個(DVDプレーヤー)しか利用していませんでした。
本日WiiUを購入し、はじめて2個目のHDMI端子に接続
しましたが、残念なことに音声が出ません(映像は出ました)。
試しに、DVDプレーヤーの接続を外して1個目のHDMI端子に
WiiUを接続したら、ちゃんと音も出るようになりましたが、
2個目のHDMI端子に接続したDVDプレーヤーは音が出なく
なりました。
結果、テレビの2個目のHDMI端子に問題があると思われますが、
この解決策として、1個目のHDMI端子にHDMI分配器をつなげ
(INPUT)、DVDプレーヤーとWiiUをOUTPUTにつなげるという
方法で両方使えるようになるでしょうか。
この方法ではダメとか、この方法にはこんなデメリットがある
とか、あるいはもっと良い方法があるなどのアドバイスを頂戴
できると助かります。
ちなみにテレビはパナソニックのTH-42PX600です。
なお、テレビを買い換える予定はなく、修理に出すというのも
今のところ考えておりません。
何とか簡単な方法で解決できればと思っていますので、アドバイス
をよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
HDMI分配器は出力信号を多数の機器へ分配するものであって、複数系統の入力信号を一つの機器に入力するものではありません。
目的の機器は「HDMI切替器」になります。
下記は一例
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=S …
http://buffalo.jp/product/peripheral/switch/bsak …
http://www2.elecom.co.jp/products/DH-SW21BK.html
間違っても分配器は買わないでくださいね。
さっそくの回答ありがとうございます。
分配器ではなくて切替器でしたか。
質問してよかったです。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
HDMIの音声入力設定がアナログになっていないか確認しましたか?
(デフォルトはHDMIだから大丈夫だとは思いますけど念のため)
TH-58/50/42/37PX600(テレビ編) (21.37 MB/PDF)
マニュアルP103
http://panasonic.jp/viera/p-db/TH-42PX600_manual …
回答ありがとうございます。
ご紹介いただいたマニュアルをもとに、
機器接続関連設定をいじってみましたが、
やはり音は出ませんでした。
No.2
- 回答日時:
・ボリュウム(音量調整)がゼロになっていると言う落ちは無いですよね?
多くのテレビは、チューナー(放送視聴)、HDMI1、HDMI2 各々個別に
ボリュウム調整が可能で、電源を落しても、以前の値を保持します。
HDMI2のみ、ボリュウムがゼロになっているかも?の懸念です。
・「HDMI分配器」ではなく、HDMIセレクターを使います。
分配器は、1つの出力(例えばWiiU)の映像を複数のテレビに同時に
映す機械です。
・DVDプレーヤーとの事ですので、問題は無いかと思いますが、
レコーダーの場合は、予約録画開始などで、ゲーム中でも勝手にレコーダーに
切り替わってしまう事があります。
なので、面倒でも、自動切換えではなく、手動切り替えのセレクターの方が良いです。
回答ありがとうございます。
音量調整、ハッと思って確認してみましたが、
そのオチではありませんでした。
分配器は用途が逆のようで、勘違いしておりました。
無駄な買い物をしなくて済みました。
セレクターのアドバイスもありがとうございます。
手動切替の機器であたってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ポータブルDVDプレーヤーとTVの接続方法を教えて下さい 4 2023/05/31 11:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) カラオケをテレビに接続しても映像がでない パーソナルカラオケ(オンステージ)をテレビにHDMI端子で 2 2022/12/16 23:02
- テレビ 液晶テレビのHDMI入力端子の一つが壊れたようです。 サウンドバーを接続してましたが、急に音声が出な 3 2022/06/22 09:14
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。 4 2022/04/14 19:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- その他(パソコン・周辺機器) プロジェクター EB-S05(EPSON)に外部スピーカーを接続したい 3 2022/10/29 17:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
圧着端子の共締めの数
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
TVの入力端子の接触不良について
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
COM端子、共通端子とは?
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
三相交流のRSTとUVWの違いを教...
-
USB端子だけの、外付けの外部ス...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
古いテープ式ビデオカメラ(Pan...
-
Lanc端子単品を買いたいのだが...
-
ラグ端子とは
-
JEM-Aの件で教えてください
-
【電験3種以上】キュービクル...
-
コンポジット端子とs端子の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
圧着端子の共締めの数
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ラグ端子とは
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
サブモニターとして使えるか教...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
真空管アンプとプリメインアン...
-
COM端子、共通端子とは?
-
昔買ったステレオのスピーカー...
-
D端子からVGA端子へ
-
TVの入力端子の接触不良について
-
DVDプレーヤーにイヤホン端...
-
高画質のファイルがカクカクする
おすすめ情報