dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年末に離婚し、お正月を実家で過ごしました。慰謝料ももらい1人暮らしも始めて、新年からは心機一転頑張ろうと決めました。

年末年始の実家には妹夫婦も赤ちゃんを連れて遊びに来てました。

初孫を喜ぶ両親を見て、親に心配と迷惑ばかりをかけて、孫の顔も見せられなかった私は何やってるんだろうと、申し訳なく親不孝だと感じます。こんな感情は昨年で終わりにしたいと思っていたのですが…。

離婚を経験された方、親不孝だと感じられましたか?感じられた場合、どう向き合いましたか?教えていただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

離婚した息子の親ですが。

。。
親の立場でみても、離婚が必ずしも悪いと思いませんよ。

離婚前に、暗い顔して、ぼやいていたのを聞いていましたが、離婚後には、明るさを取り戻して、元に戻ったように見えますので、却って良かったと思っています。
幸い子供が居なかった所為もあるかも知れません。

又、早々と、新しい彼女を見付けて、生きようとしています。

現代の若者たちは、個人主義ですから、なかなか折り合いが難しいのでしょう。

でも、年も改まったのですから、親不孝とか考える前に、将来へ向かって、新しい一歩を踏み出して下さい。

それが、親孝行に繋がると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。貴重な親視点のご回答を頂き、何度も読み返しました。率直に実の親には今は話せない悩みなので、ありがたいです。

私は離婚を要求された側です。ご回答者様と同じように、実母にはよく話を聞いてもらっていました。その当時の私を母は、表情も強張り、疲れた顔でげっそりしていたと聞かせてくれました。それと比較して、少しずつですが、今は笑えるようになり、食欲も戻り、体調も良くなりました。それだけ心身とも無理していたんだと、今になって気付きます。

新しい一歩、何をしたら良いのか手探りですし、私はまだ新しい恋愛をする自信も無く、こてんぱんです。
とりあえず、仕事始めからまたこつこつ頑張って、もし夏にボーナスをもらえたら、両親を日帰り温泉にでも連れて行こうと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/01/03 22:01

私は一人娘ですが、離婚しました(子どもは一人います)。


親戚に誰も離婚経験者がいませんでしたので、両親は肩身が狭かったと思います。
特に母は見栄っ張りなところがある人で、ご近所に「娘の夫は海外赴任をしている」
「だから、孫と娘しか遊びに来ない」とウソまでついていたようです。

その母も昨年他界し(父はもっと早くに亡くなりました)、
誰も住む人がいなくなった実家をリフォームして私と子どもが二人で住み始めました。
ご近所にあいさつ回りに伺った際「えっ!ご主人は海外赴任じゃないの?」と
母のウソがばれました(笑)。私は「離婚しました」と率直に伝えました。

私はもう50歳代です(再婚はしていません)。子どもは20歳代後半になります。
子どもが今月(1月初旬)、結婚を前提にお付き合いしている人を連れてきます。
子どもが13歳の時に離婚しましたが、その子が結婚を考えるまでに成長しました。
質問者さんも、今はお辛いかもしれませんが、時はあっという間に過ぎ去ります。
親御さんも暖かく見守ってくださると思います。心配しなくても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。また、お子様が結婚を前提にお付き合いされている方を連れて来られるとのこと、本当に嬉しいですね。緊張と嬉しさで少し複雑なのかも知れませんね。当日までまずお体は大切にされていてください。あと、リフォームとは素敵ですね。これまでにたくさんの心労を乗り越えられたことと思います。

改めて、ありがとうございます。私は田舎の出なので、私の両親も肩身が狭いと思います。一度嫁に出した娘が出戻り、お正月を過ごしていると言うのは申し訳なくて、私自身、周り近所に見られないよう、一歩も家から出ないで三ヶ日を過ごしました。
親は何も言いませんが、見守ってくれていると感じます。それが尚更、申し訳なくて…。慰謝料を受け取ることで不平不満を言わないと決めたのですが、やはり悔しさや不甲斐なさが残ります。

心配しなくても大丈夫とのこと、この言葉に救われました。親不孝な私自身が嫌で嫌で仕方ないのですが、私に出来ることを重ねて、少しでも親孝行して、きっといつか、恩返しできるよう頑張らなくちゃ。ありがとうございます。

お礼日時:2016/01/03 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!