dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4K動画カメラの購入を考えています。記録した映像の保存先はPCやレコーダーのハードディスクは思いつきますが、それ以外の保存先はありますか?

A 回答 (13件中1~10件)

NASは元々、ネットワークを利用した遠隔利用やネットワークを使ったバックアップが得意な装置なので


東京に置いて、大阪から使ったり、大阪に置いているデータを東京に自動的に複製>バックアップなども
標準的に出来るよう設計されています。

もちろん、スマホやタブレット、PCなどで遠隔からデータを入れたり、消したり
編集などにも使えるので、普通のUSB外付けHDD等とは別格の便利さになります。
(その分、1~2万高くなるのですけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の希望の機能がすでにある。詳しく調べてみます。

お礼日時:2016/01/20 20:17

RAIDはHDDを2個以上使って、データをバックアップしているので


HDDが3~5年経って壊れても、もう一台のHDDや他のHDDで復元できるデータを
残すように作られています。

このHDDが1台壊れた状態なら、HDDを交換すると自動的に
他のHDDからデータを復元する事ができます。

最低台数は2個のHDDで両方のHDDに同じデータを
バックアップするRAID-1(ミラーリング)になります。

グーグルやamazonなどは、もっと高性能なRAID-5やRAID-6などで
HDDも何千台を繋いで、同じようにデータを保護しています。


ただし、HDDが1台故障している間に、HDDを交換しなければ
HDDの2個目が壊れると、データが復元できなくなるので
HDDの寿命である3~5年目には注意しておく必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

異なった場所に設置できますか?例、東京と大阪に分けて設置可能ですか?
東京に設置してあると災害などで装置が破損した場合データが復元できないですから。

お礼日時:2016/01/19 22:20

NAS(ネットワーク接続のHDD)が容量も大きく、RAID(レイド)と言うデータの保護機能があるので長期の保存にも向いています。


HDDの場合、3~5年して壊れると、その映像も失われますがNASのRAIDの場合、データを復旧できるので保存用に最適です。

また、他のPCやスマホとNASは共有できるので、そこに入れた4K動画は何時でも何処からでも見れるように出来ます。
もちろん設定次第で外出先からも見られて良いですよ。

バッファロー製
IO-DATA製
などが量販店でも販売しているし有名です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

NASのRAIDは復旧できるってことですが、これも記憶装置はHDDですよね?なぜ復旧できるわけ?

お礼日時:2016/01/13 01:02

>PCは可能ってHDDでは可能ってことですよね?ブルーレイは4K非対応ってことですからPCでもレコーダー両方記録は不可ってことですよね?



んー勘違いされているようですが、ここで言うブルーレイは、ビデオフォーマットのブルーレイではなく、単純にデータを記録するためのBD-RやBD-REのことを指しています。
BD-RやBD-REなら、PCから写真データだろうがWordのデータだろうが、4K動画だろうが、何だろうと書き込めます。
ただし、そうやって書き込んだディスクは、ビデオフォーマットではなく単なるデータディスクですから、PCでなければ再生不可能なのです。
ご理解いただけましたか?

まあHDDに記録するのが、一番容量対費用で安上がりということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDDの方が単価が安いようですね。

お礼日時:2016/01/19 22:27

>4Kを再生できる市販ソフトってどの様な規格ソフトですか?ブルーレイではないようですが・・・



http://panasonic.jp/diga/blu-ray/ubz1/
UHD BDと称されている規格です。
BDの名称がありますが、現在のBDとは全く異なった規格です。
そして、現在は、再生専用の規格であり、録画については規定されていません。

で、録画の規格が無い=録画機器が発売されていない。 です。

>ディーがの場合焼くことができるが再生できないってことは、見れないってことでは?

はい、そうです。
PCでもDIGAでもデーターとしてBDに焼く事が可能です。
ですが、そのデーターを再生(視聴)する規格が定められておらず、
(規格外であっても)再生可能な性能(機能)を持ったレコーダーが発売されていないのです。

#8さんが解説されていますが、(現行の)DIGAは、4K動画を2K動画に変換して記録再生する事が
出来ますが、4Kのまま記録/再生する事はできません。

ですので、現在は再生できないデーターとしてのBD化機能は、将来規格が制定された時に
その新しい規格に対応したDIGA(など)にコピーして、改めて、BD(の新規格)に
再生可能な形式で4K動画をダビングする可能性があるのではないかとの、希望的観測です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

4Kは現時点でHDDが最適なようですのでそちらの方にしたいと思います

お礼日時:2016/01/19 22:28

話がずれてきています。

MP4で撮ればただのファイルに過ぎないのでPCを使えばPCに接続できる記憶装置ならなんにでも保存できます。他にはPanasonicのUBZ1なら4kのままハードディスクに保存・再生できます。ハードディスクに取り込んだものは、それをBlu-rayにバックアップできます。ただし、そのBlu-rayでは再生できず、再度本体のハードディスクに取り込まなければ再生できません。

> #BDには、4K録画の規格が無い
8kまで規格はあります。フォーマットが決まってなければ4k(Ultra HD)の再生はできません。SamsungからはUltra HD Blu-rayプレイヤーが3月に出荷される予定です。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201601/06/3801 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4Kデータブルーレイを見るために一度HDDに移動させて再生って事ですね。

お礼日時:2016/01/19 22:30

まず、


4K動画を録画/再生できるBDレコーダーは存在しません。
#BDには、4K録画の規格が無い。
4K動画(市販ソフト)が再生できるレコーダーは、パナに1機種のみ存在します(録画はできません)。

保存目的なら、PCやパナDIGA(下位機種除く)で可能です。
DIGAでの保存の場合は、BDに焼く事も可能ですが、再生はできません。
#将来再生可能な機種が発売された時に、そのレコーダーにコピーして再生可能にする機能だと思われます。

ですので、再生環境も含めた保存は、現状カメラ本体かPC(のHDD)のみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4Kを再生できる市販ソフトってどの様な規格ソフトですか?ブルーレイではないようですが・・・
ディーがの場合焼くことができるが再生できないってことは、見れないってことでは?

お礼日時:2016/01/11 12:59

追加


http://panasonic.jp/diga/blu-ray/ubz1/
パナソニックの4kをブルーレイに記録するブルーレイレコーダー。
これを使えば、ブルーレイでの録画再生が簡単に行えるのではないかと思われます。
    • good
    • 0

> どこに保存していくか?っていう意味での質問です。


私もそのつもりで回答しています。


> フルHDが1時間約10Gの使用量とした場合
圧縮無しなら、フルハイビジョンの動画は1時間数百GBの容量になります。
それを各動画規格は、不可逆圧縮することにより、1時間数GBの容量にしています。
一般的なフルハイビジョンのカメラでの撮影動画なら、1時間5GB前後でしょう。


> 25Gブルーレイだと40分未満の時間しか保存できない計算になります。
私もその点は理解しているので、「1時間未満程度ぐらいでないと入らないかも」と書いています。
ただ、1時間撮りっぱなしと言うのはなかなか無くて、途切れるカットは必ずありますから、複数のディスクに入れればよいだけですからブルーレイディスクに入れることが出来ないという結論は早計と言わざるをえないでしょう。

なので、ブルーレイディスクに入れることが出来るという結論になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データとしては入れれるって事ですね。そしたらDVDにも入れれるって事ですか?

お礼日時:2016/01/19 22:31

>記録はできるが再生直接できないってどういうことですか?



Bru-rayプレーヤーやレコーダーでは直接再生できません。そもそも一般的なBlu-rayレコーダーやプレーヤーは、Blu-rayディスクは4K非対応です。
PCからは再生可能です。単純にデータ置き場としては、容量が許す限りどんなデータでも記録可能ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCは可能ってHDDでは可能ってことですよね?ブルーレイは4K非対応ってことですからPCでもレコーダー両方記録は不可ってことですよね?

お礼日時:2016/01/11 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!