No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本付近の中緯度では、偏西風が吹いています。
偏西風は、西から東に吹いていて、雨雲はこれに乗って西から東に移動します。
偏西風は、地球全体で見た風の流れですから、時と場所によっては、必ずしも西風ばかりが吹くわけではないのですが、大気の大きな流れは西から東に流れている、と考えてください。
さて、偏西風は中緯度のことで、赤道付近では逆に東から西へ吹いています。これは貿易風と呼ばれています。また、更に北に行くと極偏東風とよばれる東風になりますが、これは偏西風や貿易風ほど強くはありません。
帆船時代はこの風を利用して航海をしていました。
No.4
- 回答日時:
雨雲は流れに乗っていると考えたら、良いのではないでしょうか。
その流れは3次元です。
1.南北の流れ
南北の両極から出てくる、冷たく重たい空気。
2.上昇下降
台風や暖められた空気の上昇、それを補う下降気流。
3.地球の自転
これの影響がいちばん大きいと思います。これで西から東が多い。
4.海と陸地の関係
大陸や海が大きいと気流が変わる。
これらを総合する中で、見えにくい部分があります。
それは上昇した空気が地球規模で、南北方向に薄い所に補う様に高層で流れているそうです。
これに自転の力が加わったものが偏西風で、またそれを補うようなものが貿易風です。
偏西風はよく耳にしますが、それは日本がその影響下にある地域ですから。
貿易風に関係するのはエルニーニョ現象があったと思います。
http://www.aquaworld-oarai.com/earth/e_map/e_inf …
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2001/40457/me …
参考URL:http://georoom.hp.infoseek.co.jp/2atmos/17mizuta …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/07/08 06:23
みなさんご回答ありがとうございます。
要するに地球の自転の影響で偏西風と貿易風が生じて、偏西風のあたりでは西から東に雲が流れるということでしょうか?
勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
日本付近の上空には、偏西風という西から東へ強い風が吹いています。
この風の影響で、朝鮮や台湾付近で発生した前線や低気圧は、西から東に流されていくことが多く、天気もそれらにあわせて西から東に変わります。
それ以外に天気に影響する風として、季節風なんかがありますが、偏西風は基本的に季節に関わらず吹いてますので大きく影響します。
偏西風の影響下にある国であれば、西から東へ天気が移り変わりますが、その国の上空をどのように恒常風が吹いているかに影響されるはずなので、完全に共通ではないとおもいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空襲のあとの雨…
-
ANRって何ですか?
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
漏れやすさ?
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
密閉空間の慣性の法則(?)に...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
空気より密度が小さいほど軽い...
-
空から大量の水を落としたらど...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
圧力とノズル径から流速を求め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気を読むは英語では?
-
空襲のあとの雨…
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
ANRって何ですか?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
ゲリラ雷雨
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報