dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの旦那は私が家にいていつも隣にいてお茶をしたりのんびり家で過ごしたりしたいそうです。

はい。それも幸せなひと時だと思います。

それが度を超すんです。 私が自分で出かけるのを非常に嫌がります。買い物でも友達とのお出かけでも飲み会や食事会、趣味の集まりや人から頼まれて出かけたり、そういう家を空けること全般です。
仕事で出ることも嫌がります。

理由は 私の付き合いなどくだらない、仕事も家庭を大事にしてこそで、無理してやってもらいたくない、飲み会は遅くなる事が許せない、2時間程度楽しんだら帰ってこい。 そんな感じでしょうか。

子どもの行事や病院や、銀行への支払い、食料等の身近な買い出し は良いとして 自分が分かる範囲の行動以外はすごく嫌がります。

家にいない時の文句がひどいです。いつも遊んでばかりでいいね、いつまでプラプラして出かけてるの、女が外でダラダラしているのはみっともない、飲み会でいつまでもウロウロしてるのもみっともない。

そういう言い分です。

私は自分で生活のペースが乱れない程度に出かける予定を作ってますし、仕事もできる範囲でやっているつもりですし、1日家にいることこそ何をして過ごしていいのか分からず、無駄な日々の様でちょっと抵抗があります。 

旦那が自営業のため、頻繁に家に戻ってきます。 その都度 いるかいないかでネチネチ言われてストレスが体に出始めています。

ただ、家にいると超ご機嫌で嬉しそうに寄ってきてほんとにラブラブの気持ちになるようです。

旦那にさんざん言っても、結局遊び歩く人が嫌いという事に変わりありません。たとえその時は言わなくても何かあるたびに遊んでばかりで好きなことやってるくせにと言いだしてきます。 精神的に旦那の言い分が辛くて困っています。

私は自分の判断で家を空けることは悪い事でしたっけ・・

A 回答 (15件中1~10件)

こういう問題は男性と女性で意見が分かれるかもしれませんが、女性は、男性の所有物でも、愛玩動物でもありません。



家事や子育てをないがしろにして毎日遊び歩いているなら別ですが、「付き合いなどくだらない」「女が出かけるのはみっともない」なんて、ただの子供のワガママです。
どんなに言い訳しても、ただの束縛です。軟禁です。
自営業の旦那さんが家に戻った時に、玄関で尻尾を振って自分の帰りを喜んでくれるような、ペットのような奥さんを望んでいるんでしょうか?
いくら夫婦でも人間なんだから、友達とのお付き合いや、多少の息抜きは必要かと思います。

旦那さんは、仕事や奥さんと一緒にいる事以外の趣味や、学生時代のご友人や、質問者様以外との人のお付き合いは全く無いのでしょうか?

確かに、夫婦でのんびり過ごす事も、二人の時間を大事にする事も大切ですが、この世の人間関係は家族だけが全てでは無いと思います。

たまには女同士で集まって、子育てや家族についての悩みを聞いてもらったり、ショッピングに行くだけでも十分ストレス解消になるかと思いますし、夫婦同士では不可能なストレス解消の方法もあるので、1度お二人で真剣に話し合って、お互いに妥協できる点を探してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 3

ご主人が忙しく働く傍ら、質問者は食事だ趣味だと金を使い、好き勝手に外を飛び回っている。



なんとなくですが、ご主人の気持ちも分からなくはないです。
夕食の買い物や役所への手続き、お子さんの行事など、必要な外出にまで目くじらをたてるとしたら問題ですが、趣味や食事、飲み会などの「不要不急」の外出が無駄とのご主人のご主張に、特段間違いはないと思います。

お友達との食事会は、数回に一度は外食ではなく自宅でのホームパーティに切り替えてもいいですし、その際にご主人にお友達を紹介すれば、ご主人も少しは安心するのではないでしょうか。

そして、仕事はなぜやっているのですか?
家計を助けるために質問者に働く必要が生じているなら、ご主人には「もっと稼いで欲しい」と反論すればいい話ですが、働く必要がないのに好きで働いているのだとしたら、まずはご自身の仕事について、ご主人を説得した方がいいと思います。

また、質問には書かれていないのですが、ご主人と一緒に出かけることはないのですか?

ご質問には、質問者のご不満だけが一方的に書かれている印象ですが、ご主人が機嫌を損なう理由を、ご自身の日頃の行動パターンを一歩引いて見直されては如何でしょうか。
    • good
    • 0

ストレスの一番の原因は旦那があなたの付き合いを軽視していることに思えます。



お互いのスタンスが違いすぎてどうしようもないようにみえます。
家にいるとラブラブな気持ちになるそうですが、それは旦那だけであなたはそうではないのでしょう。ものすごく自分勝手な言い分にみえます。

妥協案としては、家を空ける時間を決めて外出くらいしかなさそうですが提案してみてはどうでしょう。

ちなみに私は旦那の言い分が理解できないです。
    • good
    • 3

こういうタイプの旦那さんは、時々、いると思います。


比較的、年配のご夫婦に多い気がしますが、質問者さんもご主人も、まだ若そうですね。

私の知り合いの、年配のご夫婦は、ご主人の束縛が厳しくて、奥様は外出もままなりませんでした。
しかし、ご主人の要求に、奥様がきちんと応えていらして、一見、夫唱婦随の仲良し夫婦に見えました。
ご主人の方が先に病気で亡くなり、私は奥様がさぞ気落ちしていらっしゃるだろうと、お見舞いに出向きました。

すると奥様は「万歳!!これからは、好きな時間に起きて、好きな時間に寝て、好きなところへ行くのよ!!」と
元気溌剌でした。「好きな時間に食事をするの!!食べたくないときは食べなくていいのよ!!」とも
仰っていました。「旅行にも、どんどん行きたいから、機会があったら是非誘ってね!!」とも・・・。

今のうちに、ご主人に自立してもらわないと、こういう怖い話(実例)になりかねませんよ。
ご主人は寂しくて、質問者さんに構ってほしいんだと思いますが、いつまでも大きな子どもでいるのはよくないです。
    • good
    • 1

私の父と母の関係がそうでした。


ただ、父は自営ではなく19時頃までは不在なので、母はその間に外出していたようです。
母が親類の結婚式に行くことさえ父は文句タラタラでした。「どうせくだらない世間話してるだけだろう」と。
私もさんざん考えましたが、問題は父には友達がいない、というところにあるのではないかと思っています。
母の親類とも縁を切りました。
人と関わることのメリットが全く理解出来ないようでした。全部「くだらない」のだそうです。
でも母が家で食事を作っていたり手芸をしていたりするとニコニコしています。

私たち子供に対する束縛も激しいものでした。
私が一生懸命打ち込んでいるクラブ活動にも全く理解を示してくれず苦労しました。
大学に入っても門限が20時。バイトも送り迎えは父がするという状態でした。
でも、私が結婚して家を出てからは少し変わりました。
歳のせいもあると思いますが、母も少し外出出来るようになっています。

質問者様のご主人には友人はおられますか。
他のご回答者の中にもありましたが、自分がほとんど仕事以外の友人がいないのかも。
でも、少しずつ変わって行けばいいですね。
    • good
    • 3

結局は、あなたも、まだまだ娘さんだと言う事です。


自分のやりたい事をやりたいようにやるだけの事に、いちいち家族の「ニコニコ」が欲しいんだからね。そういうのは、「娘さん」気取りなんですよ。
大人というのは、毎日随時謝るのです。私なんて、家族の食事の支度、家族分の洗濯、家族風呂の世話をやる時でも、「ごめね、今これさせてね」「ごめんね、これだけやるまで、待っててね」の連続ですよ。何故に謝るのか、それが私のやりたい事だからです。私がやりたい事を私のやりたいようにやりまくってるから、「ごめんね」なのですよ。私用で出かけるなんて時には、「許しておくんなまし」の身を切る思いで出るものなんですよ。
自分の人生を自分のものにした時は、権利の行使をやっちゃったという事であって、周囲の人達に「やりたいようにさせろ」という義務を押しつけた事でもあるのだから、謝って申し分ない事なのです。自分のやりたい事をやる度に、ご機嫌でいて欲しいとかは我儘が過ぎるってものですよ。嫌味くらいは、いくらでも言わせておやりなさい。
あなた、ご結婚なさったのだから、一人前のひとりの自立した女でしょうに、やりたい事をやる度に家族の寛容なんて欲しがりなさんな。そんなものが、必要な「娘さん」じゃないのです。
    • good
    • 2

貴方がご主人に信用されていないからとご主人が自分に自信が無いからです。


私の元夫も全く同じでした。出かける理由を言って駄目という理由が無いから
行きたきゃ行けばというスタンスですが私が帰宅したらものすごく不機嫌に
なります。
そう言う男性は自分に自信が無く奥さんを信用できないのだと思います。
それで束縛したがるのです。
解決策は難しいですが、常にご主人が一番で誰よりも愛していることを
伝えておく、ご主人に貴方から愛されているという自信を
持ってもらう事ではないでしょうか。
    • good
    • 1

No.7補足(書き忘れにより)



間違っても自分の事を『嫁』と思ったり口に出さない事。
『嫁』と言うワードを出した時点で負けです。
あくまでも『妻』或いは『パートナー』とする事です。
    • good
    • 0

プッツンして一言言ってやったならどうですか?


『私は貴方の妻ではあるけれど、貴方の所有物でも貴方のペットでも無い!』とでもね。(笑)
束縛欲が強いみたいですね、旦那さんは。
しかも自己中心的でしょう。
夫婦ともなれば役割分担こそあれど平等であり同等。
外にも出られない雰囲気を漂わされると息苦しいでしょう。
徹底抗戦した方が一時期はギクシャクするかも知れませんが後々良いかも知れませんよ。
    • good
    • 5

彼は結局、「自分が"そう"だから、"そうではない"貴女」に納得がいかないのです。


自分と違う立場を恐れて攻撃する人間は世に沢山います。彼もその一人かと。

で、何かしら反論するにしても、彼に理解してもらえないならば、上手くコントロールするほかありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!