
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
浄化槽のメリット・デメリットと言っても、下水道が未整備なんでしょ?
他に選択肢が無いんだから、嫌だと言ってもダメじゃん。
U字溝などの放流先はあるの?
都市計画区域外ならともかく、区域内なら放流先が無いと蒸発散などかなり費用がかかる。
浄化槽の設置の費用は人槽、つまり建物の規模で変わるけど、50万から100万見とけばいいんじゃない?
井戸水は他の回答にあるとおり。
これも上水道が未整備なら仕方ないよね。
適当に市街地に近いと、いろいろな要因で今は大丈夫でも将来飲用に適さなくなる可能性がある。
一例。
隣で杭を打つ建物の工事があった。
数メートルの地中に影響を与えただけで水が飲めなくなった。
山奥なら沢水を引く手もある。
ガスも同じだよね。
都市ガスが使えなきゃプロパンしかない。
はっきり言って高い。
(熱量も高いが値段もバカ高)
山奥なら薪で炊事ができるんじゃない?
土地が安いなら都市計画区域外か調整区域あたりかな?
そもそも論で家が建てられるのか確認したほうがいいよ。
調整区域だと建築要件が限定されることも多いし。
No.3
- 回答日時:
メリットは何も無し
浄化槽は年に一回掃除を業者がします。料金がかかります。
LPGは交換は業者がしますし、ボンベが二本あり、交互作動なので、風呂に入っている間にガスが無くなると言うことはありません。しかし、都市ガスに比べると1.5~.0倍ぐらい料金が高いです。
井戸水は、飲料可能なら問題なし、ただし停電でモーターが止まると水道が止まります。
水質検査はどうなっているか調査した方が良いですね。水量が少ないとシャワーとか給湯機がどうなるか心配です。業者に詳しく説明させましょう。
No.2
- 回答日時:
すみません。
素朴な質問です。>個別浄化槽、井戸水、個別LPGと記載されていました
自治体の水道の供給はないんですか?
>メリットとデメリットを教えて下さい。
デメリットといわれても、そもそも自治体の水道のない土地を買うなんて信じられん。

No.1
- 回答日時:
■個別浄化槽-トラックが定期的に回収にきますね。
その間は、緊張しますね。回りに迷惑かけてないかなあって、思います。車が邪魔、騒音、臭う??(基本大丈夫なんですけど)■井戸水-いいですね。使えれば。
■個別LPG-プロパンガスは、都市ガスより高いです。めったにないですが、
ガス屋さんが交換期にうっかりされると、風呂など寒くて入れないです。
あと邪魔ですし、その周りに人が置被けないようにとか、子供が触れない様にとか、気にしますね。
土地代って、場所によりますからわかりません。
言われてもわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報