
結婚して住宅街にある賃貸(戸建てタイプ)に住んでいますが
引っ越した翌々日に出勤しようと出たら玄関に紙袋が掛けられていて
何だろうとみたら、引っ越しご挨拶で持参した手土産でした。
綺麗な便せんに達筆で書かれた手紙が一緒に入っていたのですが
4枚あって長いので内容をまとめると
・御丁寧に挨拶頂きましたが、手土産はお菓子が常識、洗剤で驚いた。
・娘が嫁いだ時はそういった事をすべて教えた。
・親御さんから教えてもらえなくて気の毒、この機会に勉強してください
・・・といったものでした。
引っ越し3日前に並びとお向かいの12軒へ挨拶に伺い
挨拶の手土産は食器洗剤2本とスポンジの箱入りセットにのしを掛けました。
匿名の手紙だったので、どこのお宅かわかりませんが
出勤時に御近所さんと会って挨拶するたびに心臓がバクバクします。
引っ越し挨拶の手土産、何が一番良かったのでしょうか・・・。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
洗剤、良いと思います^^
日常生活で必要な物で人の好みを考えなくてもよいので
とてもよい選択だと思いますよ。
あまり気にされなくて良いと思います。
世の中には、本当に色んな人がいます。
「娘が嫁いだ時は・・・」ということは年配の方ですよね。
人の性格というのは年齢があがればあがるほど、
性格は偏っていく気がします。
引越しのご挨拶の品にケチを付けて返品、
どう考えてもおかしいことですよね。
まず、4枚も何を書いたのか、と驚きです。
質問者様はなにも悪くありませんので、
普通に生活されてください。
No.7
- 回答日時:
もちろん洗剤でいいんだけど、それってそもそも、一度はその家の誰かがきちんと手渡しで受け取った物を、その匿名さんが返品してきたということですよね? そっちのほうが余程非常識かつ無責任。
一方で、12軒も回った質問者さんはあっぱれ!ただ「誰だか見当がついてくる」的なご回答もありますが、誰かが濡れ衣を着せられたら、それもちょっとかわいそうですよね。それに、返品した人のご家族も、実はそういう家族を抱えて迷惑しているのかもしれません。
できるだけまっさらな気持ちでご近所さんたちと交流して、ご自身が実際に見たことだけを信じるように心がけるといいんじゃないかと思います。余談ですが、うちはご挨拶にお菓子をもらってもアレルギーで食べられない家族がいたので、気持ちだけ受け取って人にあげました。
No.6
- 回答日時:
世の中には自分の考えが絶対と思い込んでいる バカが居るな と思い 軽く考える事です そのつもりで 付き合えば 良いのです
洗剤 悪い事有りませんよ しかし わざわざ返却するとは それも匿名で そんな変人が近くに居ると自覚して生活しなさい

No.5
- 回答日時:
洗剤で良かったんですよ。
もしお菓子を持って行ったら「洗剤が常識」と言われたかも知れない(笑)
要するにあっちが変わり者なんです。
あるいはよくいる新参者いびりが好きな人かな。
匿名できてる以上はお詫びのしようもないのだし、毅然としていればいいです。
そのうちに誰だったのか見当がつくでしょう。
その人とは用心してお付き合いするのが得策でしょうね。
私が今の土地に引っ越したとき、家の前を掃いていたらご近所の方が話しかけてきました。
ご丁寧に近隣の家の職業や家族構成、性格などを交えて色々と教えてくれました。
「ありがとうございます」とお礼を言っておきましたが聞いてもいないのにおかしな人だなと思いました。
しばらく住むうちにわかったのはその人こそがご近所で一番の厄介者でした。
きっとそのパターンですよ。
要注意人物がいるという事だけ肝に銘じておきましょう。
No.4
- 回答日時:
引越し挨拶品ベスト5
http://allabout.co.jp/gm/gc/375008/
まあ、地域柄や年代もあるからあくまで参考だけどね。
1位 タオル・てぬぐい
2位 洋菓子
3位 洗剤
4位 お茶・紅茶
5位 乾麺
質問者の選択した洗剤は3位なので、これは十分に常識的。
手紙の主の言う「お菓子が常識」も正しいが、2位であり、もちろん唯一の選択肢ではない。
(手紙の主の言う「常識」というのはどこの地域の常識だろうとちょっと気になった)
そもそも、相手にわざわざ引越し品の文句を言うあたりは非常識を通り越して異常のレベルかもね。
こういう手紙を出す人は、自分では常識的かつ良識的(気の毒がる、勉強を勧める)で奥ゆかしい(匿名で手紙を出したから)と思い込んでいる人。
育ちの良い世間知らずお嬢さんがそのままおばさんになるとこういう感じになりやすい。
このタイプは近所でも浮いているはずなので、もうしばらくすれば誰だか検討がつくはず。
見当がついた、あるいは特定した場合には、当たり障りない受け答えをするにとどめて、決して「勉強になりました。また色々教えてくださいね」などと社交辞令を言ってはいけないよ。
この手のおばさん、嬉しくなって独善的常識を夜討ち朝駆けで押し付けてくるから。
また、他のご近所さんに「こんなことがあった」と話さない方がいい。
近所全てに筒抜けになる恐れがあるし、尾ひれのついた話がおばさんの耳に入った日には仕返しや嫌がらせが始まる。
うーん、心配しすぎかもしれないけれど、この賃貸は早めの引っ越しを視野に入れておいた方が良さそう。
少なくともすぐ近所に「特殊な考えの持ち主」が住んでいるんだから。
そいつからすれば、質問者は「非常識な若夫婦」なので、何かにつけて嫌がらせがあるかも。
No.3
- 回答日時:
余計なことは一切考えなくて良いです。
引っ越しの手土産は、引っ越しの挨拶の気持です。
洗剤でもまったく問題はありません。
もちろん、お菓子でもタオルでも、その他色々です。
その人が勝手に「お菓子」と思い込んでるだけですから。
「御丁寧に挨拶頂きました」と書いているわけですから、引っ越しの挨拶の気持は伝わっています。
堂々と普通にしていれば良いですよ。
No.2
- 回答日時:
ご挨拶の手土産なんて何でもいいんですよ。
手紙を匿名で書いて品物を返す人より、12軒もご挨拶に行ったあなたの方が立派です。
向こうの方こそ、コソコソしてますね。
誰かわからくて不安でしょうが、ご挨拶はしているのだから胸を張っていればいいです。近いうち誰なのかわかるでしょう。それからお付き合いの仕方を考えてみたらいいと思います。
私だったら断然洗剤の方が嬉しいけどね。
No.1
- 回答日時:
手土産は地域によって常識の違いがあるので何とも言えないと思います。
>親御さんから教えてもらえなくて気の毒、というのはちょっと失礼な印象を受けました。
前に住んでいた地域ではそうだったからそれに従ったと考えて間違いではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し マイホームを建てられた方、引っ越しのご挨拶に近所に行きましか? 私はもちろん家族揃って手土産を持って 8 2022/12/30 09:41
- 引越し・部屋探し 3月にマンションへの引越しを予定しているのですが、コロナ禍での近隣への引越しの挨拶はどうしたらいいで 2 2023/01/29 21:31
- マナー・文例 出産のアパートの人達への挨拶はどうしたらいいですか? このコロナ禍なので直接会うのはどうかなと思って 2 2022/04/09 22:21
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産のアパートの人達への挨拶はどうしたらいいですか? このコロナ禍なので直接会うのはどうかなと思って 4 2022/04/09 22:20
- 知人・隣人 近所 挨拶がうまくいかない。 一軒家住まいです。 昔からご近所さんに挨拶をするのが苦手です。 例えば 4 2022/08/07 14:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家さんへの挨拶について 10 2023/07/09 19:20
- 引越し・部屋探し 引っ越して早々別のところに引っ越したいです。 当方、大学院生です。 引っ越し先の騒音がひどいのと、住 3 2023/02/01 18:42
- 大人・中高年 引っ越してきて早4年。いまだに近所の方達となじめない 2 2022/04/09 18:47
- 引越し・部屋探し ファミリータイプの賃貸マンションに住んでいます。 上階が数日前に引っ越してきたようですが挨拶に来る気 5 2022/10/10 14:58
- カップル・彼氏・彼女 同棲の挨拶に伺う際の手土産で悩んでます。 甘い系としょっぱい系の、この2つを 持っていこうと思ってる 4 2023/02/27 09:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
引越の挨拶に行ったけど不在。訪問は何回しますか?
引越し・部屋探し
-
引越しのご挨拶にお菓子をいただいたのですが…
その他(暮らし・生活・行事)
-
オートロックマンションでの引越しの挨拶について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
5
引越しの挨拶
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
中古物件購入後の引越しの挨拶について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
中古分譲マンション 引越しの挨拶に出てもらえない
引越し・部屋探し
-
8
引っ越してきた人の挨拶がないことについて 当方、30代、既婚、子供2人です。 昨年に新築一戸建てを購
一戸建て
-
9
引越し前に、転入届の手続きしたらバレますか? 新しい家に住み始めるのは来月末からなんですが、 来月の
転入・転出
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
「当」と「本」の使い分け
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
祝電の披露の仕方
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
大学1年生です。大学の部活を辞...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
遠方からお越しになる方への手...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
Wordのはがき差込印刷でハイフ...
-
古典について かぐや姫いといた...
-
ふちなし機能が無いプリンター...
-
敬語:御センター?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報