
2日前に賃貸マンションに引っ越しました。鉄骨で2階に部屋を借りました。4人家族で2歳と1歳の子供がいます。
引っ越し初日に、下の住民から足音がうるさいと文句をいわれました。
住民トラブルが怖かったので、契約前に仲介会社にいままでトラブルがなかったかしっかり聞いたところないといわれ入居を決めました。
1日目に文句をいわれ、翌日粗品をもって下の住民に挨拶にうかがいました。
今日2日目は文句をいわれないようひっそりしてましたが、16時また文句をいわれました。足音に。
仲介屋に相談したらなんともならないと拒否。管理会社も対応拒否。怖くて住めないです。
自分たちにとっては大金を果たし引っ越したため、また引っ越しはできないです。でももし引っ越しをせざるを得なかったら泣き寝入りでしょうか?不安です。詳しい方助けてください。

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>子供が小さいためクッションフロアーの家を選んだ
クッションフロアのアパート1Fに住んでいます。
昨年、2Fで引っ越しがありました。
普段のあいさつや物音、足音を以前住んでいた人と比べてしまいますね。
下の方も、pinkaromaさんを前に住んでいた人と比較されているのかもしれません。
参考になれば、と思い、2Fからこんな音がハッキリと聞こえるんだ!と驚いた音を書き出してみます。
・ハンガーを落とした音
・掃除機などのコードを出す時のコードが床にぶつかる音
・洗濯カゴを床に置いて、持ち手を倒したときのバシッという音
・携帯電話のバイブ(私は眠るとき枕の下に携帯を置いているので、自分のが鳴っているのかと思い、目が覚めた程)
・・・という事で、クッションフロアに防音効果はあまり期待できないと思います。
他には玄関での靴音もかなり響くなぁと思っています。(今のアパートは玄関の下に通風孔があり空洞でかなり響きます。)
壁と床には物をぶつけないように努力するしかないと思います。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
住民同士の騒音トラブルはここのカテでも色々なケースがあります。
特に「子供がいる家庭の騒音」に関しては最近、小さな子供のいる家庭への
理解が少なくなったと感じます。
まぁ一部子供がいる事をタテにして逆切れするご家庭も世間ではありますが。。
さて、充分に調べて入居したにもかかわらず、このようにされるのは災難だなと思います。
初日はご主人もいらしてたでしょうから良かったものの
ご主人がいない時に来るのはちょっと卑怯だなと感じます。
気になるのは、仲介屋も管理会社も対応はしないとの事。
実の所、下の家に何かあるのでは?
入居する時に住民トラブルがあると言ってしまうと、
入るのを嫌がります(収入が入らない)からあえて言わなかったのかもしれませんね。
前の住人にも同じ事があった可能性は否定できません。
さて、対処法ですが正直これは対策を尽くした上でも言ってくるようなら
どうしようもないのでそれを伝えた上で無視をしていくしかないかもしれません。
個人の音の取り方の問題なので。。
(どのくらいうるさいのか下で調べる方法もありますが
多分させてもらえないでしょう)
辛い中ですが、毎日少しでも引越し資金を貯めて次への場所に行くと目標を持ちましょう。
常識の生活音で逐一言われるのはストレスになりますし
お子さんにも良くないですから。。
No.9
- 回答日時:
私も前に上に子供2人生活音はかなりひどかったけど、日中だったので、しょうがないと思ってましたが、正直つらかったです。
お付き合いが無い限りストレスは、蓄積するばかりです。(お互い)自分はもめごとは本当にやだったので、引っ越しました事件などニュースであるじゃないですか。あまり自分が間違ってないと思うと関係は悪くなります。
小さいお子さんがいっぱい居る住宅にすまれたほうが、隣人関係は良い方向に向かうと思います。
ですが、現状では相性の悪い環境ですよね、きっと
空家になる原因はクレームがうるさいことでしょう
不安なら、お隣さんとうにうちあければいろいろと
状況がわかるとおもいます。嫌がらせやら、子供への脅迫などきおつけたほうがいいでしょう。
No.8
- 回答日時:
過敏なのかも。
とりあえず注意して生活してるなら、それ以上努力する必要なし。今度来たら「十分注意してます。それでもそうだとおっやるなら、管理会社のだれかに立ち会ってもらって、実際に問題がある音なのか、そもそも私たちが発生源なのか特定してください。」と言いましょう。もし裁判(無理でしょうが)となれば、音が容認範囲を超えたと立証する義務は先方にしかありません。あなたが音を立ててないと立証するのは、その反証の場でだけです。
No.7
- 回答日時:
鉄骨の場合、下からでさえも躯体を伝わるから、上からならかなり騒音は伝わります。
小さい子供の場合は特に歩くのでも、かかとから床に着くので音がします。
小さい子供のいる場合は、下に部屋があれば響きますから、人にもよりますが気にする人にはうるさいでしょう。
挨拶しているのに、そうなら、開き直るか、引っ越すかしかないでしょう。
相手も、そういう躯体の賃貸に入っているのですから、それなりに覚悟はしておくべきですから、開き直っても良いかも知れません。
他人・子供の足音がいやなら、最上階の端へ、
子供がいたら一番下が比較的安全です。
今回はお互いに、間違った所へ引っ越しているのの組み合わせと言うことでしょう。
No.6
- 回答日時:
それぞれの生活環境が異なります。
仕事の関係で朝に帰宅する人や、夜の遅い家庭もあります。
16時に文句言われました・・・・・、16時に在宅です。
夕方仮眠したり、受験勉強中・・・・・
田舎生活の私も転勤時に同じようなクレームを受けました。
田舎では隣家と離れており、夜にピアノを弾いたり少々の騒音は気にしていなかったものですから・・・
でもしばらくして顔見知りになったらクレームもなくなり、子供も生活環境の違いにも気づいたようです。
No.5
- 回答日時:
引っ越しの心配はまだまだ早すぎると思いますよ。
下の階の住人がクレーマーでもないかぎり、もう少し工夫をして
ご家族も安心できる対策を検討してみてはいかがでしょう。
小さいお子さんのたてる足音は意外と響くものです。
大人と違って歩き方のバランス、体重のかけ方など、どうしても
静かにスムーズに動き回るなんて出来ませんよね。
それにそんなに注意をし続ける生活なんてたまりませんし…
やはり、防音のための対策を立ててみるほうがいいと思います。
「防音シート」などを用いてみてはどうでしょうか。
ご参考までにURLをはっておきますね。
他にも防音に関してネットで調べてみられるといいですよ。
参考URL:http://park1.wakwak.com/~are/annoise/index.html
アドバイスありがとうございます。
かなり雰囲気の悪い方だったため怖かったので敏感になってしまいました。
防音対策を真剣に取り組みます。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
早朝、深夜ならともかく16時はちょっと困りますね。
まず、お子さんに走り回ったり、椅子から飛び降りたりさせないで、絨毯やマットなど少しでも防音に役立つものを敷いて出来るだけの努力をしましょう。
ある程度は生活音です。努力をしても文句を言われるようならそこから
管理会社に介入してもらうべきです。
お子さんには事情が解らないでしょうけれど集合住宅の基本です。
2階以上に部屋を借りる以上仕方がない事です。
私も集合住宅に生まれたときから住んでいます。朝と夜は絶対静かに、ピアノは8時までと暗黙のルールがありました。今でも夜、ピアノの音が聞こえてくるとドキドキします。
この回答への補足
みなさんのアドバイスに感謝いたします。
とにかく防音対策ですね。
転勤が多く集合住宅経験は豊富ですが、このような経験は初めてで。。。
子供が小さいためクッションフロアーの家を選んだのですがさらに防音対策を強化します。
ただ、夕方下のご主人が乗り込んでくる状態が本当に怖かったです。
主人の帰宅までびくびくしてました。
とても普通の感じの方ではなかったので不安になってしまいました。
今後はうまくつきあっていけるよう甘えずまずは努力します。
No.3
- 回答日時:
子供はどんどんして、当たり前です。
その程度で文句を言うほうが、異常ですね。
いやなら、その人が引っ越せばいいのです。
そんな、強い気持ちでいてもいいと思います。
私なら、近所から子供の声が聞こえてきたら、
なんか、ほのぼのしますけど。。。
集合住宅である以上、ある程度の音は我慢しなくてはいけません。
それができない人は、一軒家にすむしかないのです。
お隣さんとかにも、相談してみてはどうですか?
その人より、怖い人は、同じフロアーにいらっしゃいませんか?
その人と仲良くなり、見方につけるとかできないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
今まで、集合住宅での生活経験おありですか?
もともと、戸建住宅に住んでいると、自分では静かにしている
つもりでも、かなり下には響いているみたい。
自分が思う以上に、下はけっこう響くかも。
マットを敷くとか、対応してみては?
もしくは、単純にクレーマーなだけかも。。。
アドバイスありがとうございました。
転勤が多く集合住宅しか経験がありません。。。
音の響きは体感していますが、わざわざ下のご主人が夕方から乗り込んでくる様子に少し戸惑いました。
まずは対策をたて自分たちも改めます。
努力してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
入居日当日に下の階から苦情
引越し・部屋探し
-
騒音の苦情がきました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
マンションですが 上の階の足音がうるさいです 22時くらいには静かになりますが わたしが敏感すぎるの
分譲マンション
-
-
4
騒音トラブルについて【最短何ヶ月で引越しましたか?】
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
隣の部屋からの騒音。朝何時から夜何時まで許せますか?
その他(住宅・住まい)
-
6
「 騒音に注意して下さい 」のチラシは全員(全室)に入るのが常識ですか?(長文です)
その他(住宅・住まい)
-
7
隣人からうるさいと苦情が来ました。
その他(住宅・住まい)
-
8
引っ越してきた下の階がうるさい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
隣人の生活音や足音はどこまで許容するべきですか?
知人・隣人
-
10
管理会社から騒音の苦情の電話がきました。 内容は、 引越したてなので、 夜引越しの片付けしてますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる音が聞こえるのって、賃貸ならよくあることですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
鉄筋コンクリートなのに足音がする
分譲マンション
-
13
引っ越し挨拶の手土産を返されました・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
木造アパートの下の階の音が気になりすぎて夜眠れません。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
鉄筋コンクリートマンション上の階の大人2人の足音に悩んでいます。 住み始めて2年目、引っ越し当時から
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下の階からの生活音って、どれ...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
東横インは壁が薄いと聞いたの...
-
鉄筋コンクリートマンション上...
-
下の階と上の階、話し声の聞こ...
-
何故足音をたてないのでしょうか?
-
不審な電子音
-
上の階の早朝からの騒音が酷い...
-
下の階に おならが響く?
-
アパート1階にお住みの方へ。...
-
誰もいない2階から足音
-
RC造なのに音が筒抜けのマン...
-
ペット可の物件…でも、階下から...
-
上の階の住人が何をしているか...
-
私の家で、二階からドシンとい...
-
鉄筋マンション・音はどこまで...
-
市営住宅に住んでおりますが、...
-
皿洗い(手洗い)が21時は近所...
-
ナットを床に落とすような音の...
-
マンション住まいの方、上の人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
下の階からの生活音って、どれ...
-
東横インは壁が薄いと聞いたの...
-
鉄筋コンクリートマンション上...
-
RC造なのに音が筒抜けのマン...
-
不審な電子音
-
誰もいない2階から足音
-
マンションでのシャワーの音に...
-
アパート1階にお住みの方へ。...
-
自宅内でストーカー
-
マンション住まいの方、上の人...
-
私の家で、二階からドシンとい...
-
上の階の早朝からの騒音が酷い...
-
分譲マンションで
-
下の階と上の階、話し声の聞こ...
-
マンションだとセックスの音は...
-
怖いです助けてくださいw 下の...
-
部屋の中で携帯の音が聞こえる
-
鉄筋マンション・音はどこまで...
-
隣に住んでいる方が聴覚過敏
おすすめ情報