

夫と2人でマンションに暮らし始めて約5ヶ月です。
前日、ポストに「 ××マンション ○○号室 A様 」と手書きで書かれた封筒(管理会社の専用封筒)があり、中には
「 ××マンション入居者の皆様へ 」となっているチラシが入っていました。
内容は「 騒音に気をつけて下さい。いま一度、入居時に渡した”共同住宅で暮らすための注意点”の冊子を読んで再確認し、今後注意するように。 」というようなことでした。
私は田舎の一戸建て暮らしが長かったので、引っ越し前にマンションの騒音トラブルについて調べて
そういったトラブルだけは起こさないようにと頑張ってきたつもりです。
アパート・マンション暮らしに慣れてる夫(実家もマンション)は
「 こういう物はその問題の部屋にだけ入れられないから、一応全室に入れるものなんだよ 」
と言ってくれますが、わざわざ封筒に手書きで宛名まで書かれていたのが気になって仕方ありません。
全部で15室くらいの小さなマンションですが、いちいち宛名を全部手書きするものでしょうか・・・
もしかして「 あなたの部屋がうるさい 」という意味なのでしょうか。だから1軒だけなので手書きしたのだろうか・・・と悩んで
小さな生活音にも「これがいけないのかな?」「いや、この音が響いたのかも?」「これ?それともこの音?キーッ!」と落ち着かなくなってしまいました。
○洗濯や洗い物は朝7時半~9時の間にやるようにしています。
○子供はいないので走りませんし、できるだけ静かに歩くようつとめています。ちなみにwiiとかビリーとか激しく動く事はやりません。
○オーディオ・コンポ等はありません。
○テレビの音量は10時以降は5~6程度の音量で見ています。
○お隣と同じ階の部屋には皆さん1歳くらいのお子さんがいますが、滅多に声や音が聞こえてくる事はないです。
(仲介不動産屋さんも「ここは大家さんが防音にこだわった建物なんです」と言ってました)
●基本的には私1人だけがいる時間が大部分ですが、夫の帰宅が深夜になる事が多々あり
夕飯を作る、お風呂に入るのが深夜12時~2時という事もあります。(これでしょうか・・・)
(ちなみに角部屋なのでお風呂も台所もお隣側ではなく、階段側にあります)
●最上階の角部屋で上の階からの音がないので、上から下にどの程度音が伝わるものかわかりません。
●専門の管理会社ではなく、地方銀行の不動産部が管理会社になっており、いかにも本職の銀行業務でできなかった人材がそこに勤務しているフシがあり、
「仕事は細かいくせに穴が多い」「話を3回繰り返しても理解できない」というイライラする所なので管理会社に聞く事はしたくないです。
*騒音トラブルでチラシを入れられた経験がある。
*自分は気づかないが、こういう音が聞こえているんじゃないか?
*そういうチラシは全室に入れるものである。気にしなくて良い。
*逆に、「それはやはりあなたの部屋に対して言っている」と思う。
・・・などなど、どの項目でも結構です。
アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
賃貸物件の管理会社勤務です。
音に関してのクレームが来た場合、
当社では全室に手紙を入れています。
理由としては、
(1)対象のお部屋だけに入れると、クレームの発信源も特定されてしまい、
新たなトラブルに繋がる可能性がある。
(2)今回問題になっている部屋以外の入居者の方にも心がけてほしい。
(今後も問題になる事がないように)
「 ××マンション入居者の皆様へ 」
というチラシであればご主人の言うとおり、全室に入っていると思いますよ。
そんなに心配なさらなくても大丈夫かと思います。
早速のご回答ありがとうございます!やはり全室に入れていらっしゃるのですね。
チラシだけ入っていれば「 ああ、全体に配布したのか~ 」と思ったのですが
わざわざ「 封筒&手書きのフルネーム宛名付き 」だったので、なんで?なんで?と悩んでしまいました。
ホッとしました!これで心穏やかになりそうです(笑)ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
私もいくつかのアパート・マンション(管理会社も異なる)でチラシを入れられたことがありますが、
全室のポストに入れられていました。
自分が管理会社に騒音を訴えた時でも、自分のポストにも入ってました。
なので、他の方も仰っているように気にすることはないと思います。
管理会社に聞きたくないのであれば、マンションの他の住人の方(自分の部屋とあまり関わりのない部屋の方とか…)に聞いてみると、
全室に入れられているかどうかわかると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
苦情を訴えた方のお部屋にもチラシが入るという事は、やっぱり全室に一律で配られるのですね。ホッとしています。
封筒入り&わざわざ手書きで宛名を書かれてしまったので「 これって全室にみせかけて、実はウチだけに入れたの!? 」と悩んでしまいました。
どういう訳か別のお部屋の方にはなかなか会わなくて・・・お隣さんは何度も道や駐車場で会ったりするのに(笑)
でもこちらで相談して楽になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
業者してます。
立場的にも#1の方の回答に全面的に賛同します。私も全戸に投函されていると思います。本当はそれとなく管理会社に聞いてみるといいと思いますが、それはしたくないとのご希望なので、後は気にしない事でしょうね。
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。本当は管理会社に聞いてみたいのですが、いつもイライラさせられる会社(担当者)なので話したくなくて・・・
業者さんからもご意見をいただけて、やっぱり全部の部屋に配られた可能性が高いという事でホッとしています。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
大家してます
騒音の苦情に関しては段階的に対応します
いくら騒音元が特定できていてもいきなりの注意はトラブルの元になります
1.掲示や全戸配布で解決すればそれが一番
2.次は特定の部屋に「貴方の部屋が怪しい」と戸別に警告します
3.なおかつ収まらないならその部屋を訪問し注意します
封筒なら「宛名だけは手書き」も多いですね
タックシールや封筒に印字するのはプリンタによっては難しい機種も有ります
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
封筒に手書きで宛名を書く事は多いのですね。大家さんの貴重なご意見が聞けてホッとしました。
”次の警告”が来て、実は我が家だった!って事がないよう祈りつつ(笑)これからも騒音に気をつけていきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
騒音にクレーム紙(管理会社)がポストに入ってました。 2階立てのメゾットタイプのアパートの2階に住ん
分譲マンション
-
騒音苦情の連絡が管理会社から入りました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
昨日ポストにエイブルから 騒音に関する手紙が入っていました。 宛先は入居様各位とあり隣のポストにも
学校
-
4
騒音苦情の手紙について
その他(住宅・住まい)
-
5
騒音でクレーム! 先ほど管理会社の人がうちにきた。 『匿名で騒音のクレームがありました』 実は以前夏
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
管理会社へのクレームは何度まで?
その他(住宅・住まい)
-
7
ポストに匿名の手紙【マンション苦情】
その他(住宅・住まい)
-
8
階上の住人に苦情の手紙を投函しました
その他(住宅・住まい)
-
9
騒音の苦情がきました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
マンションの管理会社は、クレームをどう伝えるの?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
隣人のひどい騒音の解決策 *すでに張り紙警告済み*
その他(住宅・住まい)
-
12
マンション騒音注意喚起
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
隣人からうるさいと苦情が来ました。
その他(住宅・住まい)
-
14
騒音に対する苦情文の書き方、そして言い方!
その他(住宅・住まい)
-
15
階下の人から騒音の苦情が来ました。ショックです。。。(長文です)
その他(住宅・住まい)
-
16
不動産屋から隣人の苦情があるからと退去の催促を突然されたのですが。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
アパート騒音の苦情を受けた側からの質問
その他(住宅・住まい)
-
18
隣の部屋の騒音
その他(住宅・住まい)
-
19
騒音トラブルで管理会社から呼び出し
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
上の階から陰湿な嫌がらせ。やめさせるには?
その他(住宅・住まい)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
不動産屋様から立ち退き請求を...
-
5
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
6
隣室のテレビの音を防ぐには?
-
7
賃貸で複数の物件に仮申込みを...
-
8
デイトレーダーで賃貸住宅利用...
-
9
700m歩くのに何分かかるでしょ...
-
10
社宅利用しつつ内緒で同棲した...
-
11
アパートのシャワーが破損
-
12
助けて!!大東建託の物件で壁に...
-
13
レインズの物件を閲覧する方法
-
14
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
15
賃貸契約書の受け取りはいつ?
-
16
隣人が壁を叩き返して来ました!
-
17
ステレオの重低音、皆さんはど...
-
18
退去トラブル?立会いの業者に...
-
19
契約前のキャンセルで不動産屋...
-
20
隣の住人の音楽がうるさいので...
おすすめ情報