dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長野でのスキーバス事故、痛ましい結果になりお気の毒です。
さて、自己原因に関する報道で、後部のブレーキランプが点灯していたと聞きましたが、一方でトレンスミッションがニュートラルになっていたとも。この二つから判断すると、運転手の人はブレーキペダルを踏んでいたと考えられます。しかし、事故の衝撃でニュートラルになったとしたらこの後部のランプはなんだったでしょう。そこで知りたいのは、排気ブレーキをかけただけで後部のブレーキランプは点灯するものなのか。私は、ノーでブレーキを踏んでいたのではないかと思っています。
どなたか、分かる方教えてください。

A 回答 (2件)

減速が行われるため後続車にブレーキランプによる注意を促さなければなりません。


大型バスなら車種によらず排気ブレーキでブレーキランプが点灯したはず。

車種によってはエンジンブレーキでもブレーキランプが点灯します。
ただ、街中では頻繁にブレーキランプが点灯することになるので、
エンジンブレーキ動作時のブレーキランプ点灯を切ることができる車種もあります。(今はほとんどこのタイプじゃないかな)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。エンジンブレーキでも後部ランプが点灯する機種もあることが分かりました。

お礼日時:2016/01/24 13:14

車種によっては排気ブレーキだけですねブレーキランプがつくものもあるそうです。



今回の事故ではギアがニュートラルなので排気ブレーキが効いていませんよね。
ニュートラルでブレーキ踏んでブレーキランプが付いていたか、事故の衝撃でギアがニュートラルになったか。そんな話が出てるようです。

※新しい情報があるかもしれませんが、今知ってるのはそこだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。事故の原因調査結果を待ちます。

お礼日時:2016/01/24 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!