dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単3電池4本で動作するデジカメを購入しました。
手元に1400mAのニッケル水素があったのですが、
高容量のものがほしくなって、Sanyoの2300mA
の電池を買いました。ほかにも700mAのNicd
電池などもありますが、どんな二次電池にも使用できる
万能の充電器ってありませんでしょうか?
おすすめの製品を紹介いただけるとうれしいです。

A 回答 (10件)

ではこちらをご覧下さい。

次の質問もお待ちしていますヨ!

参考URL:http://www.qrp-rc.com/qrp.html/shop2.html

この回答への補足

おお!! これ! これ! こんなのが欲しかったのです。
対応電池にNi-MH 1~26セルとありますが、普通に売っている単3の充電池は何セルあるのですか?
各種さまざまなのだろうか?

補足日時:2004/07/06 18:41
    • good
    • 0

何でも使えます。


ただ、高容量のもの対応の充電器の方が
早く充電できます。
この場合、2300mA用の充電器で、
700mAのニッカド(Nicd)を
充電すると、700mA用の充電器に比べ
1/3強の時間で完了となります。

1400mAの場合ですと1/2弱。

この場合、セルの数は考えないで、
容量の割合で、充電時間を求めます。
2000mA用の充電器で
2000mAのバッテリーを充電すると1時間
掛かるとき、
1000mAのバッテリーだと、半分の時間で可能。
反対の場合は、2000mAだと、2倍の時間が掛かります。

前者の場合、低容量なバッテリーには「急速充電」
と同じ事になってるので、お気をつけください。

後者の場合は、高容量なバッテリーだと
時間が掛かりすぎます。

これあたりがわかりやすいかな?

「定電流充電」とかで検索してみてください。
「急速充電」とか。

参考URL:http://www.eonet.ne.jp/~jg3rge/juuden.htm
    • good
    • 0

またまたお待たせしました。



趣味の方向性がメチャクチャなので自分のHPは持っていないのですが、
電池の扱いでシビアな人たちは何と言ってもラジコン関係です。
(最初に紹介した充電器もラジコン向けです)

ラジコン、バッテリー、メンテ、などのキーワードでいろいろ分かると
思いますので、試してみてください。

最後にひとつURLを紹介しておきます。

では、また。

参考URL:http://epplane.hp.infoseek.co.jp/faqbatt.html
    • good
    • 0

また少し補足してみます。



そもそも単三型の充電に関してはダイビングの人たちの間で話題でした。
というのは、ストロボの電池に使うので???な電池を使って潜れば
折角のシャッターチャンスを逃してしまうからです。
やがてラジコンと接点があって、次第に充電法が広まったようですよ。

それではまた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。私もダイビングします。そして水中用のカメラとストロボ(Nikon製)も持っています。電池はニッカドの基本的なのを使っていましたねぇ。確かに一度潜れば引き返せませんから、電池は重要ですよね。ichi-peiさん、HP等開設されているようでしたら、参考にさせてください。

お礼日時:2004/07/08 11:42

再び、お待たせしました。



充電カットの方式は電池の進化に追随して参りましたが、逆説的には
凝り出すとキリがない世界に入ってしまいがちですし、単3型で4本
といった使い方では、極めて小さな接点部分に充電電流をあまり高く
掛けられない事情があります。(せいぜい1A程度でしょう)
従って「放電機能を持ったホドホドの充電器」で目的は十分達せられると
私は思います。

また傷み具合については、充電&放電が終了した時点でその「容量」が
チェックできる機能があるものを選ばれれば良いでしょう。
充放電を繰り返して容量が復活しなければ、捨てごろの目安になります。

では、次の質問もどうぞ。

参考URL:http://www.qrp-rc.com/main02.html/NIMH02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えて頂いて大変よくわかりました。
充電池っていろいろ疑問だったんですよね。
電気メーカー製の充電器って自社の電池以外使用するな
とか書いていて、電池買うたびに充電器いるじゃん
って納得できませんでした。
とにかくすっきりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/07 21:57

少々お待たせしました。



ここで言われている「セル」というのは電池1本を指していますので、
26セルとは言うまでもなく直列26本分!にもなります。

この種の充電器は非常に良く出来ていますが、デジカメだけで使うには
少々オーバークオリティかもしれません。入力電圧がDC12Vですから
自宅で使うにはAC100V→DC12Vのコンバーターも必要です。

そんな訳で、例えばこれはどうですか?定価で14,800円です。
(他にもラジコン用はかなり色々な種類があります)

ひとつ忘れてはいけないのは、充電用ボックスはNo.2で紹介した店の
商品を使われたほうが良いと思います。その辺で売られている工作用では
どうしても充電が不安定になります。この店なら目的を説明すれば
お勧めの充電器も選んでくれるでしょう。

では引き続き質問をお待ちしています。

参考URL:http://www.nsknet.or.jp/~champion/abc.html

この回答への補足

わかりやすい説明ありがとうございます。
先の製品はDC12V入力だったんですね。
確かにこっちの製品のほうがお手ごろですね。ひまを見つけて秋葉原のお店に行って見ます。ただ、こちらの製品にはカット方式に充電容量でのカットがないようですが、問題ないでしょうか?まぁー確かにそこまで必要かといわれるとオーバースペックのような気もしますが。

あと、家に数年前に買ったNiMHの充電池がいくつか
あるのですが、これらの電池の傷み具合はどうやって
判断するのがよいでしょうか?充電した後、使用してみて、減り具合が早いとか遅いとかで判断するしかないのでしょうか?もう少し、数字的にわかるものがあればうれしいです。いま、古い電池を買い換えるかどうか迷っています。

補足日時:2004/07/06 22:50
    • good
    • 0

#4です



>対応電池にNi-MH 1~26セルとありますが、普通に売っている単3の充電池は何セルあるのですか?

此方を、見逃してました
#3の参考ページを、拝見しました
凄い充電器が、有るものなのですね
でも余り一般的では、なさそうです

例として、ノートパソコンの電源に使われてる充電池の場合小さな充電池を、直列に繋ぎ電圧を、稼ぎます
この時中に入ってる小さな充電池1つを、セルといいます
単三型の場合無理に、セルに当てはめると、1セルでしょうか

あくまで、直列に繋がれた充電池を、充電するときに、セル数で、電圧が変わるために、表示されてるようです
    • good
    • 0

>できれば充電状態がわかるような製品だと安心



これぐらいしか、思い当たりません
単三型2300mAまでの急速充電器(充放電の状態表示機能有り)
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/i …

注意
急速充電器の場合表示容量より小さい充電池は、充電出来ますが、表示容量より大きな充電池は、充電出来ないものが、殆どのようです

参考URL:http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇー、一般の家電メーカーからもこんな製品がでているのですね。知りませんでした。ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/06 22:40

とりあえずこちらもご覧ください。

ではまた。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=877882

この回答への補足

有難うございます。
できれば充電状態がわかるような製品だと安心
できるのでいいのですが。
主にニッケル水素の単3電池を使っています。

補足日時:2004/07/06 11:51
    • good
    • 0

>どんな二次電池にも使用できる


無理です。
二次電池といってもニッケル水素やニッカドのほか、
鉛蓄電池やリチウムイオン電池などがあり、
それらには専用の充電器が必要です。
また、それぞれに電池の形状が違うため1つの充電器で済ますことはできません。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/netukagaku4.html

単3型対応の充電器に関しては基本的に現行の充電器であれば
あなたのご所望に機能はすべてありますのでどれでも大丈夫です。
ほとんどの充電器はニッケル水素のほかにニッカドにも対応しています。
一部の充電器は付加価値をつけるために放電機能が内蔵されたものもあります。
これにより、ニッカド電池などで起こっていたメモリー効果
を解消することができるようです。
http://www.sanyo.co.jp/energy/inquiry/faq1.htm
http://www.e-life-sanyo.com/detail.php?dai=10&ch …
また、充電方式を変えることで寿命を飛躍的に延ばしたという製品もあるようです。
http://www.tec-core.co.jp/

参考URL:http://www.leaf64.mydns.jp/~yosshy/charger/tcs40 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。二次電池と記入してしまいましたが、単3の充電池すべてに対応できればOKなんです。参考になりました。

お礼日時:2004/07/06 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!