dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社して10年が過ぎました。
指示された仕事に対しては責任はありましたから残業や休日出勤も苦ではありません。中堅がいない事も手伝って早い段階で役職をトントンと駆け上がりました。仕事内容、人間関係、給料も不満はありません。むしろ待遇はいいと思います。
ただ、TOPとの関係に疲れ「辞めたい」と云う気持ちが日に日に強くなっていくのです。TOPは確かにすぐれた人なのですが、自己中心的でその日の気分によって性格が変わるのです。いろいろな部署を廻りましたが入社当時からTOPとの関係は他の社員に比べ接触が多く、何かに付けてダメだしです。まず人の意見を聞かないのと頭ごなしに否定する性格で、会社にはこのTOPに対して意見できる人間がいません。現在前任者の急な退職で総務の長を任されているのですが、何も知識がない人間が簡単に勤まる訳がありません、TOPは叱ることで人は伸びていくものと信じているためまず人を誉めることはありませんから、私に対しても総務長として責任を求めてきます。わからないことだらけで相談しようとしても頭ごなしに叱られ否定されます。ほぼ毎日このようの状態なので、最近では休みも関係なし会社に出ていないとに毎日不安です。
こんな生活が60歳まで続くと思うと鬱の状態が続き今は会社を辞めたいばかりです、かといって総務の仕事を引き継いだばかりでその他にも私が抱えている仕事があります、昔入社して3年目に辞表を出したことがあるのですが、実家まで来てTOPが頭を下げたことがあり、それらのことを考えると一筋縄では辞めれない気がしてなりません。「一身上の都合により」と辞表をだせばよいのですが、TOPとのやりとりを考えるとめんどうなことから逃げ出したく、いっそのこと自分が事故にでも合わないかと思うこともあります。最近では嘘の診断書でも出して有無を言わさず辞めたいと思うのですが、やはり逃げていてはダメでしょうか。

A 回答 (8件)

はじめまして。


私も、約1年前にpaopabuさんと同じような理由で仕事をやめました。私も10年ちょっと勤めていたので
給料もまあまあ、待遇も悪くない職場でしたが、
最後の1年程は、毎日休む理由を考えていました。(実際には休めなかったんですけど…)
辞める半年程前にはストレスから、不整脈が起こり緊急入院なんて事もあり、辞める決心をしました。

周りからはいろいろ言われましたよ。「もったいない」だの「甘い」だの…。
でも…自分の人生ですから。よく「死んでしまうよりいいでしょ」って言ってました。それ程追い詰められてたんです。

毎日毎日あんな気持ちで過ごしていたなんて、もったいなかったって、今だとはっきり言えます。
なんて時間の無駄遣いをしていたんだろうって。
給料や、世間体や変なプライドに縛られずにもっと早く辞めていればよかったって。

あそこで経験した事は無駄だとは思いませんが。

逃げてはいけない時、逃げなければいけない時ってあると思います。

それは、やっぱり自分で見極めないといけないと思いますが。

>「一身上の都合により」と辞表をだせばよいのですが、TOPとのやりとりを考えるとめんどうなことから逃げ出したく、いっそのこと自分が事故にでも合わないかと思うこともあります。

その「面倒な事」に立ち向かうのもpaopabuさんに必要な強さではないでしょうか?
「辞める」事だけが「逃げ」ではないと思います。


偉そうに書いてしまいました。それと、うまく表現できなくて、わかってもらえないかもしれませんが、
TOPの方との関係も私の時と似ていたので書かずにおれませんでした。

つらい時があっても、踏ん張らなくてはいけなくても、自分が納得できればがんばれるとおもいます。
    • good
    • 0

#7です。

続けてですが…すみません。
#4の方へのお礼のところをよんでいて思ったので。
{逃げるのか}っていわれて思われてもいいじゃないですか。私もそういわれましたよ。
でもどうしても生き生きと生きたかったからそう言いました。ついでに上司への積もった思いも言ってしましました。どうせ辞めるんだからって思ったのでこういう思いをしている人間がいるんだって知らせないときが済まなかったんですよね。解ってもらえるとかなんて期待はなかったですが。せめて言わないとわからないですから。もっと早くにぶつけるのがよかったのかもしれませんが。

長々とすみませんでした。
    • good
    • 0

二つの意見があります。



【1】もしあなたに「辞めた後の自分」が想像できていて見通しがあるなら、
「逃げる・我慢する」など考えずに人生の軌道修正をされてみたらどうでしょうか。

もし見通しもなくただ「今の状況から抜け出したい」と思うあまり耐えられないのであれば、
後悔も覚悟で抜け出してみてはどうでしょう。

無責任な意見だとお思いでしょうが
悩んでいては時間が勿体無いと思うのです。


【2】10年もの長い期間勤務されていて、信頼もされていらっしゃるようですので
今の会社を辞めずに気持ちよく働きつづけられるのが
一番よいですね。
「逃げる」他に何か策があるかもしれませんよ。
例えば新しい人が入ることで関係が変わるという、思わぬこともありますから。
    • good
    • 0

逃げてはいけないときと、逃げていいときがあると思います。


逃げることにも勇気が必要です。
決断が出来ず現状に流されて泣いているだけのほうが、よほどヘタレな気がしますが。

以前ソリがあわない無能な上司を潰したことがありますが、今回は無理そうですしね。
    • good
    • 0

逃げてなぜいかんのでしょう?


このまま続けると心が壊れ、それこそ入院コースかもしれませんよ。

トップ(上司)というものは、部下がスムースに仕事が出来るようにするのが仕事です。
それが出来ていないわけですから、上司失格ですね。

3年前に辞表を出して~とありますが、そのときはどうやって引き止められたのでしょう?
「君がいないと困るんだ」と言われたのでしょうか?
「困るといわれて3年我慢した。でもこれ以上貴方の下にいると私が壊れてしまう」でいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が何かにつけて逃げ腰な性格なため、それを隠そうと意地をはったり無理をしてしまいます。その性格を見透かされるのが恐くて「卑怯者」「また逃げるのか」と思われることに怯えてしまいます。
今回投稿したのは「辞める」ということに対して、どのように辞めればいいのか悩んでいます。単純に「一身上の都合により」と出すと説得に負けそうで、「精神上」と出すと鬱でない人間には理解されず「逃げるのか」と罵られそうな気がして。
他の方法がないかと逃げる事ばかり考えてしまいます。根本はへタレなので辞める事さえ怯えてしまいます。

お礼日時:2004/07/07 00:54

10年も仕事を経験されたのであれば、十分ご自身の指向性や適性も分かっていると思われます。

私の意見は、辞めるべし、です。
 私自身、9年働いた職場を同じような理由でやめました。給与、仕事の内容に不満はありませんでしたし、むしろ学生時代からやりたい仕事でした。しかし、日本企業と言うカルチャーになじめず、また、上司の自己中心的な言動や行動に、これ以上ついていきたくない、自分が主体になって仕事がしたいという思いが強くなり、外資系の実力主義の会社に転職したわけです。
 転職後、最初の会社ではやはりあまくなく、自分がいかにぬるま湯に使っていたか分かりました。給与も待遇もずいぶんと落ちたのですが、それでも、不満はありませんでした。理由は、自分で自分の環境を主体的に変えたことに対する満足感です。その後、小さなベンチャー企業に再度転職、現在ではすべての不満は解消し、充実しています。
 10年というと、30代前後でしょうか。あと5年経てば、転職は一気に難しくなります。決断するなら今しかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、FRIさんの言われるように自分でも今ぬるま湯に浸かっているって気付いているんです。会社全体がぬるま湯で必然的にTOPが自己中心的になるのはわかります。むしろ自分たちが間違っている、社会はそんなに甘くないと思ってしまうため、「辞める」ことに関して躊躇してしまうのです。結局遣われている方が楽なんです、どこか自分に甘えがあってFRIさんのように自分に厳しくできないでいるのです。32になりました確かに今を逃すとまたズルズルと決意する期を逃してしまうのかも。

お礼日時:2004/07/07 00:14

えー!仕事辞めちゃうなんてもったいないですよ!!paopabuさんにとって嫌な仕事じゃないし待遇もいいんでしょ?!それなのにそんな嫌なやつ(言葉悪いですね(^^;))の為に自分が犠牲になることないない!!って人生経験がまだまだ乏しいひよっこな私は思うのですが…確かにトップと合わないっていうのは致命的かもしれませんよね。

その人はいつか退職する方なのでしょうか?その方が経営者で定年がきても退職しないかもしれないとか?!それだと本当にキツイけど…

事故にでもあえば…と思っちゃうくらいなんて本当に精神的に追い詰められてるんですね(;;)いっそうのこと知り合いのお医者様にでも診断書書いてもらってしばらく会社休んでみては?!人生たまには逃げも必要でしょ?!ちょっと気分転換して充電できたら戻ってまた戦えばいいし!それでも充電できなかったらまたその時考えてもいいと思うし…今は本当に色んな部分で余裕がなくなってるんではないでしょうか。戦い方は“辞める”という選択肢だけではないはずです!落ち着いて下さい!!嫌だと思いながら働いてそれが報われず休み返上で働いてそれでも報われなくて…そんなこと続いたら誰だって辛くなりますよ(><)

って経験値の低い私が何も偉そうに言える立場ではないのですが辛さが伝わってきたのでエールを送りたくなってかいてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいお言葉ありがとうございます。確かに久々今回は自分でもかなりきているなぁと思いますね、充電期間という考え方も一時期は考えたこともあるのですが、根本的な解決にはならないのでまた同じ思いをすることがこれからも多くなるでしょうね。それを考えると充電より節電かなぁ・・・・。むしろ停電。このままだと感電のような気がしてね(苦笑

お礼日時:2004/07/07 00:03

休職するのは、どうですか?


一度、長期休暇を取って考えてみては?
もし、会社が拒否するなら退社するべきでしょう?
どのような、お仕事か分かりませんが
貴方の人生なのですから、ご自身で決めて下さい。
誰もが、同じ様な悩みを持ってますよ!
私は、会社辞めました。
今は、社長ですが別の意味で大変です!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私の会社は建築資材販売なのですが、職種的には総務をしていますが、保証業務、営業企画、システム管理等なんでも屋みたいな感じで何かと雑用から役員でもないのに役員の仕事までしています。確かに気持ち的には辞めようと考えているのですが、tetujin82さんの言われる通り誰もが同じ悩みを持っていると思うと、どこの会社へ行っても同じことなのではないかと不安になります。

お礼日時:2004/07/06 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!