dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の2つの世界のどちらの世界に住みたいか、教えてください。

①江戸時代的平和
・争いが少なく、非常に平和。社会も安定している。
・身分制度は固定されており、移動や職業の選択の自由は制限されているが、次男坊以下は比較的自由に生きることができる
・競争がないわけではないが、皆がのんびりと働いており、その日、その月を過ごせればよいという考え

②現代的自由
・身分制度が固定されておらず、移動や職業の選択の自由は保障されている。
・変化のスピードが非常に早く、不安定な社会
・競争が激しいため、上は企業経営者から下は末端労働者まで必死に働かねばならず、ストレスも多い

質問者からの補足コメント

  • 江戸時代的な平和な世界と、現代的な自由な世界のどちらの世界に住みたいか聞いており、江戸時代と現代のどちらの時代に住みたいかを聞いているわけではありません。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/26 06:32

A 回答 (6件)

江戸時代は本当に良き時代だったようです。


もちろん現代にない辛さも苦しさなどもありましたし、些細な病気で亡くなる人も多かったようですが、研究所など読む限り、住んでいる人は現代より幸せだったように感じます。
働く時間は現代人の半分程度だったようですし、当時世界最大の都市で、文化も華やかで楽しげです。
ってなところを考えると、私は江戸時代が良いなぁ、と思います。
まあ、江戸時代で生きるならば、現代を忘れた上で生きたいですね。そうでないと電気の明かりやインターネットが恋しくてホームシックになりそうです^^
    • good
    • 0

現代人としては江戸時代的平和の暮らしに憧れますね。


まあそうなったらなったで、変化の無い社会には退屈するんでしょうけれど、
現代社会にはない人情というものがあるから、人間らしく生きられそうです♪
    • good
    • 0

江戸時代に住むなら1。


現代で住むなら2。
江戸時代と現代なら現代に住みたい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

江戸時代的平和ですね!!現在社会はストレスだらけ少しでいいのでゆっくりとした社会になってほしいですね。

    • good
    • 0

難しいですね。


僕の場合は悩んだあげく、江戸時代です。
やはりのんびり穀物を育てて生活し、学びたければ学ぶ。そんな生活が恋しいですね。
江戸時代は、暖かいが不便というイメージが強いです。

逆に現代は、冷たくて便利な時代というイメージが強いです。何をするにも他者の上に立てという風潮が煩わしく感じます。

まぁ、実際に江戸時代で生活してみたら、現代のほうが良かった、となるかもしれませんけどね。
    • good
    • 0

江戸時代的平和ですかね


ゆるりと過ごしたいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!