重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分の性格についてです。私は他人に比べて嫌な人に対して極端に反応してしまうんです。
嫌いな人の顔を見るだけでもイライラし、頭の中はその人の事で一杯になり、その人がいない状況でも嫌な気分が続きます。主人に相談しても、そんな嫌な奴の事を考えて自分の1日を台無しにするなんて馬鹿だ。と、取り合ってくれません。確かに器が小さいのは解っているんですが・・・

私が嫌いな人というのは、他の人からも好かれるような人間ではなく、例えば

パートの同僚Aさん:仕事中に勝手に休憩室で休憩している。私用電話で長話や、LINEを送るのはしょっちゅう。皆が働いている横でぼけっとしているだけだったり。作業内容を伝えると、いちいち「そんなのわかっているわよ!」などキレた態度で接する癖に、残業手当ての有無など、彼女に得する情報を聞きたかったり、ランチを食べる相手が欲しい時は、少し先輩の私にニコニコすり寄ってくる。

子供の習い事で一緒のB君:野生児のような子で髪は脂っぽく伸ばし放題、手足も真っ黒。小3なのにトイレもろくに躾されていないらしく、流さないどころか周りを汚しまくり。鼻をほじる、げっぷをする。もちろん習い事もまともにやらず、ふざけている自分が面白いと勘違いしていて、他の子を突き飛ばして相手が泣いてもゲラゲラ笑っていたり。一目見ると放置児そのものなんですが、人づてに聞いたところ、B君のお母さんは子供思いで、教育に対して一家言あるらしく、叱らない教育と自然教育(シュタイナー?)、子供は地域全体で育てるものという考えを実践していて、目の前でB君が私を含めた他の大人達にすり寄ってアレクレ、コレヤッテ攻撃をしていても無反応。先生もお母さんには色々言っているようですが、効果なし。そのかいあってかB君はのびのびとだけはしています。

この2人は当然嫌われているのですが、他の人達は当たり障りなく接することができるのです。関わり合いを持たないようにしつつ、失礼じゃない程度にうまくかわしています。そして、多分私のようにはその人のことを考えもしないんだと思います。私から見ると、変な言い方ですが、他の人は嫌いな人に会うと何か透明な塀の様な物をうまく周りに張り巡らすことができ、嫌な人が来ても近寄らせず、視界に入ってもその人だけグレーになって、存在を感じずに済むというか・・・けれども、私にとっては全く逆で、嫌いな人に会うと周りがグレーにトーンダウンし、嫌いな人が極彩色に。どんなに嫌いオーラを出してもなぜか、すり寄ってこられる。

最初は、私も大人として嫌々ながらも普通に接するのですが、関わるほどに嫌になっていき、必要以上に話さない、目を合わさないといったように態度も悪化していき、近づいて来たらさっと場所を移動したり、怒ったような対応をしたりするように。でも嫌いな人=KYな人でもあるせいか、全然こたえないらしく、いつまでも追い掛け回される感じ。実際、AさんとはAさんがランチを一緒に食べる相手を欲しいがために、追いかけっこの様な事までしました。長くなりますが、説明するとこんな感じ。

ランチが始まった時、通りかかったAさんと目が合ってしまった→私、さっと目をそらす。
数分後、通り過ぎたとばかり思っていたAさんの顔面が突然5cm横に現れ「ランチ、食べた?」と聞かれる→私、「ひっ!」と軽く叫んだあと、「Cさん(他部署の人、よく一緒に食べるけど、特に約束しているわけではない)と食べる予定だから!」と不快感を露わにしながらそそくさと離れる。
Cさんの部署の近くでCさんを待っていたら、後ろでいきなりAさんが壁ドン!→私、びっくりして振り返ってAさんだと解ると、物も言わず後ずさりして走り出す。
Aさん追いかけてくる→私、全力疾走で逃げる

自分でも自分の対応は大人げないと思います。そんな自分も嫌で嫌で。B君に対してもこんな感じ。目が合ったので嫌な顔で目を背けたら、ひたすらこっちをねとーっと見ているんです。私が他の人と話していても、不快そうな表情をしても何分でもねとーっと見ている。
でも、他人からみてもやり過ぎな位子供じみた拒絶反応をしても、AさんもB君も応えた様子もなく次に会った時もすり寄ってくる。他の人は空気なのに。B君なんて子供なのに情けないのですが・・・恥ずかしいリアクションしかできなくて、周りの目も気になるし。

なんでこうなるのでしょう?他の人はこういう場合どういう風に対応するのでしょう?どうやったら嫌な人とうまく距離を取って、気にならなくなり、うまくかわせるようになるのでしょう?

友人からは、よく隙がある、舐められやすいと言われるのと同時に、好き嫌いがはっきりしすぎ、嫌いな人に対してのリアクションが激しくて第3者である友人でも気まずくなるとも言われます。

A 回答 (3件)

境界線が上手く引けてない感じがします。

貴方のように特定の人に捕らわれる人は結構います。

貴方が言いたいことが言えずに我慢して、イライラしてる感じがします。

私の態度見たら解るでしょ!みたいな感じですね。

相手を傷つけずにしっかり伝える練習をしたら、境界線が引けると思います。

同僚にも全力疾走する前に、今日は誰だれさんと食べようと思うの、ゴメンね。と。 追いかけられると、怖いから止めてね。とか。

あと、嫌いな人や嫌な人と付き合わなければいけないのは、世の常です。先ず、それを受け入れると少し楽になるかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。確かにその通りです。私は、言いたいことを口に出さないで、溜まりに溜まって爆発するタイプです。

>相手を傷つけずにしっかり伝える練習をしたら、境界線が引けると思います。

ここの所が全然うまくできません。こちらの態度に気づいて去っていってくれたらと願うばかりで。その為、誰とでも上手くいくような、
常識的で察しの良い人とは付き合えるのですが、そうでない人とは上記のような爆発状態になってしまいます。

お礼日時:2016/02/01 02:03

みんな超能力者じゃないんですよ


あなたの「態度で察して」なんて無理です。

言葉でコミュニケーションしていく社会性を持ちませんか。
何歳でしょう。
今の社会で一番ポイント高く思われるのはコミュニケーション力なんですよね。
コミュニケーション術である「アサーティブ」というのがありますから、検索して頑張ってください。

アサーティブとは、直訳すると自己主張するという意味ですが、自分の意見を無理に押し通すのではなく、相手の意見も尊重しながら、率直に対等に思っていることを話す姿勢のことです。 アサーティブになることで、状況をより客観的に見られるようになり、自尊心や自信が芽生え、はっきりと効率の良いコミュニケーションができるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。質問しておいてなんですが、暴言を受けたわけではありませんが、不快に思いました。

お礼日時:2016/02/02 01:28

ご主人がとりあってくれないということですが、


ご主人の言われる通りなんですよねえ。
嫌い、嫌い、と思いつつ、その人の事ばかり考え、
「意識して見ないようにするために、」
反対に、その人を、探して、ひとつひとつの行動を、目で追ってしまっているんですね。
他にしなくちゃならないこと、考えなくちゃならないこともあるし、
楽しい事を考えていたいのに、
頭を占拠するその人たちのせいで、それもできない。
だから、ますます、嫌いになる。
頭の中に今あるのは、何でしょうか。
「嫌い」という不快感だけでしょうか。
どうしたら、彼らと接触しないですむか、対策を練っている?
考えないようにしろという、ご主人の言う通りにできたら、苦労はないですよね。
彼らの事を、自分から探さないようにしても、
むこうから近づいてくるから、仕方ないですかね。
(Aさんの場合、あなたの反応をおもしろがっている様子がうかがえますね。
 あなたが、Aさんを嫌い、恐れている事を、
 Aさんは、察しているのでしょう)
他の人達がしているように、
不快には思っても、顔に出さずに、
作り笑いをしたり、当たり障りのない反応を返すことは、
急にしようと思っても、できることではないでしょう。
こればかりは、自分に言い聞かせて、暗示をかけるしかないです。
「この人を恐れてはいない」
「私が、極端な反応をすれば、この人を喜ばせることになる」
「この人とは、今、この場だけの付き合い」
「舐められないようにしよう」
「あかの他人(他人の子供)だから、どうなってもいい」
などなど、
自分本位な考え方も、頭の中でなら許されます。
自分に暗示をかけるためです。
嫌な人と向かい合っても、相手のことではなく、
その時の、自分の様子を自分で、冷静に観察するようにしましょう。
どんなにKYな人でも、
反応が少ない人からは、つまらなくて、離れていくものです。
とにかく、少しずつ慣れていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そうですね。この場だけの付き合い。赤の他人なんだから、と思えば腹も立たないですよね。
ただ、他の人達はもっと事務的で、近寄れない雰囲気が出せるのに私には出せないのです。作り笑いまでしたら、どんどん付け込まれそうです。

ちなみに補足ですが、Aさんとの追いかけっこはAさんが私の反応を面白がっているのというより、
その日は棚卸で社外の助っ人含め、職場の人間が総動員していたのでどうしても一人で食事をしてるのを見られたくなかったんだと思います。
怠けているのは平気でも、変なところで周りの目を気にする人なので。見た目から変わった人には声をかけていませんでしたし、
最終的にはごった返した食堂で一人で居心地悪そうにに食べていました。そういう都合の良い時だけ人を利用するのも嫌いになる原因なのですが。

AさんもB君も基本的に構ってちゃんなので、他の人のように冷たい反応ではなく、いちいちキーキー怒る私を潜在的には面白がっているのかもしれませんが。

お礼日時:2016/02/01 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!