dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんのご意見聞かせて下さい!お願いします。
義弟夫婦の事です。
義弟から昨年彼女が妊娠した、病院で注射してきて妊娠した。と聞き正直気持ち悪いと…
彼女まだ21歳付き合ってるだけで同棲してる訳でもなく、何故注射してまで?と…
もちろん中絶の選択肢はなく結婚になったのですが、両家親族の顔合わせの時義弟から出てくれるのか打診があり、ウチは長男なので旦那が出席と返事しました。
ところが数日前に向こうの人数と合わないからと出席をキャンセルされました…
ちなみに出席は、向こうが彼女、母親、叔父祖母の4人、こちらが義弟、両親、義妹、義妹子供3人の7人です。
この時点でもう意味がわからず関わらないようにしようと旦那と話して合意しました。
ところがつい先日4月に結婚式をすると両親から聞きました。
義弟嫁妊娠9ヶ月になるので、義母は産まれて落ち着いてからにすれば?と言ったそうなんですが、どうしても4月にするとの事
私達に出席の打診はまだありませんが、この場合出席拒否すれば私達が非常識なんでしょうか?

A 回答 (7件)

両方の親戚中から、コソコソと陰口言われちゃうでしょうね


兄弟で式出ないのは
よっぽどの不仲で絶縁状態なんだろうな、と思います
自分達の為にも、親の顔を立てる為にも
最後の義務だと思って出ては?
二時間の辛抱です
    • good
    • 0

出席の打診があって欠席すれば世間からみれば非常識ですね。

義兄弟であろうが実兄弟であろうが兄弟姉妹の結婚式に欠席する長男通常では非常識すぎる行動だからです。
結局、結婚とはまだまだ家と家の問題です。
長男である旦那様と長男嫁である貴方が欠席してしまえば済む問題ではなく
最終的には貴方の義実家自体が非常識な家庭を見られてしまうんですよ。

冠婚葬祭は家庭家庭の問題ではなく家と家の問題にもなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りだと思います。

お礼日時:2016/02/05 22:10

私には義弟さんの思考がよく分かります。

義弟にとっては人数配分なんてどうでもいいのです。彼女と家族がどう思うかが全てです。取り合えず親は出席、
義妹は出て欲しい、しかし子供が小さいため留守番は無理、
でも相手方からは人数の打診もあり、無下には出来ない、
長男だから分かってくれるでしょきっと。

義弟の失敗は、長男と言えど嫁には逆らえない事を理解してなかったことです。

弟さんにとっても、こんな経験はそう何度もある事ではない筈です。そんなに目くじら立てて、挙式欠席する程とはとても思えません。どんだけ上から目線なんだか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/05 22:20

お気持ちとてもよく分かります。


ですがあなたのご主人は長男であなたは長男の嫁です。
ご両親の意向は尊重なさった方が賢明ですよ。
相手に常識がなくてもあなた方は礼節を重んじましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
義弟から結婚式の話しがあれば両親と義弟を交えて一度話をしてみて、義弟の考えも聞いてみたいと思います。

お礼日時:2016/02/05 19:25

案内があったら 前もって外せない予定が入っているからと言って丁重に断りましょう。

そして、その日は旅行(日帰りでもいいです)にでも行っていましょう。
それが一番̚カドが立ちません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人に相談したら、予定入れよう!との事でひと安心しました。

お礼日時:2016/02/05 17:47

あなたが、心から結婚を祝福する気持ちがあるのであれば、出席してください。


文章を読ませていただきましたが、どうも「祝福する気持ち」はあまりなさそうですので、
「関わらない方」が良いのではないでしょうか。
出席して嫌な気持ちになるのもどうなのかなと思います。
親戚付き合いは、難しいです。
こじらせないためには、距離をおくのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
祝福する気持ちは夫婦共々全くありません。
誰が人数が合わないと言い出して、主人を外したのか…
悲しいやら悔しいやらです。
関わらないのが一番ですね!

お礼日時:2016/02/05 13:48

ご主人と「関わらないようにしよう」と決められたのでしょう?



最初に決断されたようになさればいいのでは?

4月の出席の打診があった時に「最初、出席をキャンセルされたので

もう、出席の打診は無いだろうとその日(式の日)には、別の

予定を入れてるので出席出来ない、、、」と断ればいいのでは?

どうせ、「関わりたくない人たち」なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
断ってもいいですよね!
正直お祝いもしたくないので…

お礼日時:2016/02/05 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!