
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
なんでも話を聞いてくれるということは、あなたはなんでも話を聞くことができるのでしょうか?
あなたはどれだけ人生経験が豊富で、どれだけの知識や資格をお持ちなのでしょうか?
税金の相談をされて、あなたが何はアドバイスでもしようものならば、税理士法違反です。法律相談ならば、弁護士法違反ですよ。
家族問題の愚痴であっても、いろいろな法律が絡む可能性があるのですよ。国家資格者などは、専門領域を明確にし、さらに資格者が誤ったアドバイスなどで客へ損害を与えた場合などを想定し、職業賠償責任保険も加入していたりするのです。
お金を稼がないというのであれば、スポンサーなどを見つけ、客からは一切取るべきではないでしょう。1円でもとれば稼いだのと同じです。料金を決めるのは自由ですが、料金が相場よりどんなに低くても、話をしたことに対して責任を持つのがお金をとる、有料という形でしょう。
何でも話せるという割に、起業の進め方も分からない、調べられないのでしょうか?
あなたが嫁姑の問題で経験があるのであれば、嫁姑間の愚痴を聞きますとか、ただし、法律相談の類は受けられませんとか、制限しないでできるものではありませんよ。
最後に料金はどのようにとるのでしょうか?
すべて面前での対応であればお金も取れるかもしれませんが、それでお客さんはつきますかね。ネットや電話などを利用するとなれば、どうやってお金を取るのでしょうか?
それもこのようなサイトで聞くのでしょうか?
起業を目指すのであれば、概要的な問題ぐらいは自分で消化し、ポイント的な専門性のある相談をすべきだと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
冗談みたいな質問ですよ。
コレ・・。質問者さんに「起業したいのですが・・」と言う相談があれば、どうする気でしょうか?
まともに対応が出来なければ、客の愚痴が増えるだけと思うのですが・・。
言い換えれば、質問者さんが立ち上げようとする会社の方向性からは、このサイトで質問するのではなく、回答する立場くらいじゃないと、話にならないでしょう。
でもまあ、回答しておきますと、まさか株式会社などを組織する気は無いのでしょ?
・・と言うか、出来ないと思います。
いわゆる「屋号」は、特に届出などは不要で、「〇〇商店」「〇〇商事」などは、勝手に自由に名乗っても問題ありません。
後は、個人事業主の登録を、するかしないか?くらいですが、金を稼ぐつもりが無いなら、それも不要でしょう。
ただ、客から金を取るのであれば、税務署に確定申告し、所得税や、場合によっては消費税を納入せねばならないかと。
後は看板を上げるなり、チラシでもを配布するなどして、顧客を集めるだけです。
No.1
- 回答日時:
カウンセラーの資格がないのなら、占い師という形。
場所と宣伝方法ですね。
路上が嫌なら、どこかのお店の一角を貸してもらう。
連絡先として電話番号入りの名刺かそれに準ずるもの。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホスピタリティアカデミーを卒...
-
ロードサービスの起業と提携方法
-
墓参り代行の企業について
-
ミネラルウォーターの会社を起...
-
自営業や起業して間もない時、...
-
起業を目指していた主人が株に...
-
社名がちょっと変だけど、業界...
-
「&Co.」や「&Sons」...
-
民間企業はほぼ株式会社なんで...
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
株式会社(有限会社)と社名の...
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
総称について
-
電話対応で、相手が名前しか名...
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
士業の法人化について質問です
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
株式会社Ringは詐欺だと思いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミネラルウォーターの会社を起...
-
ロードサービスの起業と提携方法
-
お悩み、愚痴聞き等の相談の会...
-
内職会社の起業
-
会社を起業するときに必要な人材
-
学生起業を考えています
-
起業したばかりの会社を調べる...
-
便利屋を起業して派遣なら一般...
-
将来起業を考えているものです...
-
バーチャルオフィスとは
-
自家用自動車運行管理業を起業...
-
法律に関して質問です! 今、イ...
-
独立・起業を行う上で、準備す...
-
正社員身分で起業する場合の注意点
-
ホスピタリティアカデミーを卒...
-
起業について
-
欲しいドメインが既に取得済み...
-
電話対応で、相手が名前しか名...
-
民間企業はほぼ株式会社なんで...
-
会社名の前はスペースを空けま...
おすすめ情報