dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はいまアマチュアのオーケストラに入っています

はじめてから今年でまだ4年目です

いままでに色々な演奏会に行ったのですが、
なかなかどこをポイントに聴けばいいのか分かりません

いままでの私は、ただメロディーを追ったり、
この曲すきだな~とか、そんなことばかりで
ただ感覚的に楽しむだけで、
周りの人は「勉強になった!」とか言っているのに
今の私の聴き方ではもったいないと思いました

実際にいま自分が練習している曲なら勉強になることは分かるのですが、そうでない曲なのにどこを見て、どう自分の演奏に結びつけたらいいのか分かりません 。

私はバイオリンなので、弓の使い方やアイコンタクトなどを見てみたりもしましたが、なかなかよく分からなくて…

それにバイオリンだけでなく全体のバランスとかも聴きたいなと思いますがうまくいきません

友達が「指揮うまかった!感動した!」とか言っているのも聞いて、そんな聴き方もあるのか~とか思います

とりあえず私は本当に無知なので、
演奏会でどこをポイントにみればいいのか、
またできたらCDやTVで聴くときについても
色々教えていただきたいです

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

演奏会の楽しみ方は人それぞれだと思います。


好きな曲がプログラムに入っていると、その曲を事前に聴いて演奏者による解釈の違いや個性を聴くことができます。
ビジュアル的にもこの曲にこんな演奏方法がしてあったのか、弦楽器の動きが連動していて面白いな、
打楽器の奏者が複数の楽器で忙しいな、奏者が乗っている感じが伝わってくる、指揮者のアクションが熱演しているな、とか様々です。

若いオケ(PMFだったかな?)で未成熟だったせいか、
著名な指揮者がグイグイと引っ張っているものの若い奏者が付いていけなかった演奏も聴いたことがあります。

アマチュアでオケをやっておられるなら、肩に力を入れずにまず演奏を聴いて楽しんでみては良いのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
ありがとうございます!
楽しみつついろんなところをみれるようになりたいです

お礼日時:2016/02/14 15:36

ポイントを絞る必要もないですが、何か目的や意図があって聞くなら、それがポイントになるということではありませんか?



「感動したい」と思って聞くなら、涙腺や感情の琴線に触れるところを探し出そうとするし、「複数の演奏間の相違点」を探そうと聞くのなら、それに着目す得るわけですし。

アマチュアオーケストラをやっていらっしゃっるのであれば、自分演奏の「プラス」になる、何らかの演奏の「コツ」のようなものを探すのが目的であれば、そういうポイントで聴くのではありませんか?
テンポなのか、音色なのか、「タメ」なのか「食いつき」なのか「間」の取り方なのか、などなど。

「頭で聞くか」「心で聴くか」なども、そういうスタンスで変わってくるのではないでしょうか。もちろん「目で見る」ことも含めて。
どこをポイントに聞けばよいのか、と言っている時点で、「頭」で聞こうとしているのでしょうけれど。

まあ、人それぞれ、何のために音楽を聴くかという目的もそれぞれなので、他人のことにとやかく言う資格はありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに目的次第ですね、
ありがとうございます!

お礼日時:2016/02/14 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!