dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インコタームズについて調べていますが、とあるサイトには法律でも条約でもないため~、
とありますが、勤務先の社長は、インコタームズは法律だ、と言います。

どちらが正しいのでしょうか?

A 回答 (1件)

法律ではなく契約条件に関する取り決めです。


貿易において、個別に契約細則を取り決めるのが面倒な場合、「インコタームズに準拠」などとします。

仮に法律だとしても、そもそも私企業が従わねばならない国際法や国際条約なんてのは、無いのですよ。
たとえば日本が「大量破壊兵器拡散防止条約」に調印した結果、我が国では「貿易管理令」が整備され、日本でビジネスをする企業は、それに従わねばならないと言う関係です。
すなわち、インコタームズが法律であるとすれば、それに対応する国内法が必ず存在します。

あるいは、インコタームズ準拠の契約で、それに違反した中国企業と、中国で裁判したら・・どんな判決になるか見当も付きませんが、仮にインコタームズが法律であるとしても、その程度のものです。

貿易のある仕事でしたら、社長さんはもう少し、海外との貿易法務を勉強した方が良さそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

契約条件に関する取り決め、ですか。ありがとうございます!

お礼日時:2016/02/12 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!