dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、販売の仕事を4年ほどしています。立ち仕事で体力的にも厳しくなり転職を考えています。
今後、日本はますます輸入に頼らざるをえないだろうということと、貿易の勉強にとても興味があります。
現在、貿易の仕組みなどについて知るために、貿易実務c級を目指して学習しています。
学習するポイントや、貿易事務に就職する為に必要な知識・資格があればおしえてください。
語学に関しての資格は、TOEICが600あるだけです。
やはりTOEIC700くらいは必要なのでしょうか?

A 回答 (3件)

 もともと貿易系の仕事をされていた訳じゃないのですね? あなたが現在の年齢とか就職して何年くらい経つのかわかりませんが、30歳を過ぎているようでしたら一刻も早く貿易関連の勉強を始めてください。

未経験からの転職にはおのずと制限がいろいろとつきまとってきます。

 資格ですがとりあえずは「貿易実務検定」のC級から取得するようにされたらどうですか? 貿易の一般的知識が理解出来るようになりますのでお勧めです。

 前の方の意見で通関士試験ですが、毎年10月の年1回しか試験がなく、しかも取得するには半年程度は勉強しないと難しいかも。それにこの資格は通関業者や運送会社等で使うための資格ですので直接通関業者等に就職しない限りは時間的リスクをしてまで取得しなくてもいいように思えます。(通関というのは貿易の中ではほんの一部分しか関連がない。業務経験者として言っておきますが)
 むしろ貿易実務検定試験は4ヶ月に1度試験がありますからそちらの資格をなるべく上級(準A級くらい)を目指して頑張ったほうがあなたの知識にも大いに役立つと思いますよ。

 他の方の回答にもありましたが、未経験者を積極的に採用していないケースが多くないので始めは派遣からのスタートということも視野に入れておいたほうが良いかと思います。

 私も貿易関連の転職を探しているところです。一緒にがんばりましょう!

下記のHP参考にしてみてください。

参考URL:http://www.boujitsu.com
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。

20代のうちに資格をとり転職をしたいと思い、おっしゃる通り、C級から勉強をしていこうと思っています。

就職先により貿易事務の内容も異なる様なので、
経験を積む意味も含め、まずは派遣で探して行こうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 21:40

海上運送、航空運送 ともに通関士合格があると更に良いと思いますよ。

合格しただけでは通関士ではありませんが…。
航空運送方面では国際航空貨物取扱士もあれば良いかも。これは世界共通資格で試験は全部英語です。
貿易の仕組を勉強する際には『モノの流れ』『金の流れ』『書類の流れ』など体系的にやると良いかもしれません。
それと、周辺知識として物流(陸上運送も含む)や危険物取扱等についても知識が必要になるかもしれません。
語学力については、あればあるだけ良いです。LCとかコレポンとかやる仕事だと結構必要かも。
    • good
    • 0

こんにちは。


姉が貿易の仕事をしています。
貿易事務は専門的な用語が多いようで、英語力も大事なのですが、それほど「TOEICを伸ばそう!!!」という形で頑張るのはちょっと違うようです。確かに700くらいはベストらしいのですが・・
 あと、貿易事務はとても経験のいるお仕事らしく、姉は結構就職活動大変そうでしたよ。
でもリッチフィールド?という会社はそういったお仕事をいろいろ未経験から?本当かわかりませんが、斡旋?してくれているようで、姉も結構いいといってましたよ。頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり斡旋してくれるような所に足を運ぶのがいいみたいですね。参考になりました。
住んでいる所で、地方なのであまり貿易事務も求人が少ないので、まずは派遣会社などでリサーチしてみます。

お礼日時:2005/08/14 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!