
知人が使ってない、古い(?)ノートパソコンを譲ってくれることになり、セカンドパソコンとして使おうと思ったのですが・・・。
パソコンは、富士通の『FMV BIBLO NE 7 20D』
OSは、Win98
CPUは、pentiumの200MHz
ハードは、2.4+0.5GB
メモリーは、32MB
パソコン本体と電源ケーブル以外は何もないそうです。
パソコンには余り詳しくないのですが、私の目から見ても、ハードディスクは少ないと思うので、もう少し容量の良いものに交換しようと思い、ヤフオクで探してみたのですが、どれが使えるのかが全く分からず困ってしまいます。
どのような物なら、使えるのでしょうか?
起動を始め、その他の動作がとても遅く、ほんの少しだけでも、早くなってくれると嬉しいのですが、どうしたら早くなりますでしょうか??メモリーなども交換しなければ、駄目でしょうか??
このパソコンにお金を使うのであれば、新しいパソコンを購入してしまった方がいいでしょうか??
お返事お待ちしております。
No.3
- 回答日時:
1、メモリを64MBに増設後、より軽いWindows95を導入。
それだけでも、かなり速くなる。おまけに、窓の手等で無駄を省けばよい。2、メモリをそのままで使うなら、Windows3.1あたりで使うと爆速になる。ただし、ドライバの入手に苦労するはずだし、ネットワークに繋ぐことも少々難しい。
そう考えると、Linuxの古いバージョンをどこかで見つけてきてインストールする方が実用度が高いかもしれない。
3、HDを換装(大容量なら読み書き速度も自動的に速くなる)すれば、間違いなくスピードアップに貢献する。何を選んだらよいのか分からないなら、旧melco・io-dataなどの換装専用品の情報を探ればよい。
お返事ありがとうございます。
Linuxとは何なのでしょうか?また、旧melco・io-dataとは・・・??すみません(++)
No.2
- 回答日時:
率直に言って、かなり旧型のマシンですね。
使い道をはっきりさせないと、役に立たないと思います。
メモリを積めば、起動などのスピードはそこそこ改善されると思いますが、新品のメモリをこのマシンのために手に入れるのはもったいないと思います。
ただ、パソコンにあまりお詳しくないとの事、メモリの入手も取り付けもなかなか難しいと思います。
ヤフオクでもう少しスペックの良いノートを探すほうが早いと思います。
お返事、ありがとうございます。
確かに、私、一人でのメモリーの増設は大変ですか。。
スペックの良いノート、検討したいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。
carrot-1025 さんがノートPCを探すのであれば下記HPを活用すると良いでしょう。
「希望のパソコン一発検索」
http://www.niinet.com/ippatsu/
正直Windows 98製品にHDD増設などでお金をかけるのであれば下記キャンペーンの台数限定商品でDVDコンボ製品を購入した方が全然良いと思いますね。
「HP Notebook nx9110/CT」
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/ …
上記ヒューレットパッカード製品ほど激安ではありませんが下記のようなダイレクト販売もお勧めです。
「O'ZZIO」
http://www.ozzio.jp/
「EPSONDIRECT」
http://www.epsondirect.co.jp/
それではよりよいPC環境をm(._.)m。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Premiere Proが起動しません
-
DVD-Rに動画を焼くには、...
-
ソフトをインストール後、なぜ...
-
お手上げです。ハイパーリンク...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
2画面表示でのVBAのボタン押下...
-
壁紙の削除
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
PCの電源を切ってもHDDを共有で...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
パソコンの起動時に、RegSvr32....
-
PCから聞こえる音が全てピッチ...
-
エラー コード 100000d1とはな...
-
パソコンが立ち上がらなくて困...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
セットアップエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お手上げです。ハイパーリンク...
-
ソフトをインストール後、なぜ...
-
ノートパソコンの起動にすごく...
-
TKC戦略 PX2
-
win10のログインパスワードを忘...
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
Think Free Officeアンインスト...
-
DVD-Rに動画を焼くには、...
-
パソコン
-
古い(?)ノートパソコンで・・...
-
VISTAに最適なDaemon Toolsは?
-
WindowsXP起動が正常に完了しない
-
pcがセーフモードでしか起動し...
-
DVDShrink3.2でのトラブル
-
動画編集 SSDで早くなりますか?
-
illustratorの反応が鈍くなって...
-
autocad lt の起動が非常に遅い
-
アイコンをクリックしても固ま...
-
パソコンの起動が遅い件
-
Spybot1.6.2の常駐をやめさせたい
おすすめ情報