アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつも疑問に思っているのですが、どこの大学においても、医学部の定員は例外なく100名程度になっている理由は何でしょうか。
そして設備が充実した大学、例えば東大、京大、阪大、慶應あたりであれば定員を200名にしても教育や学生の質は充分保たれると思いますし、規模の経済が働くため教育にかかるコストも2倍にはならないでしょう。
特に人口に対して医学部が少ない首都圏において、導入する価値はありそうなものですが。

質問者からの補足コメント

  • 東京以外の首都圏は、医学部の数が極端に少ないですよ。
    特に千葉県は、600万も人がいるのに千葉大医学部の1つしかありません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/20 08:47
  • 東大、京大、阪大、慶應あたりは巨大な大学病院があり、非常に多くの医者が働いているので、200人くらいであれば教育できそうですが。
    まあ、500人、1000人ともなれば無理だとは思いますが。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/20 15:13
  • 大学病院で働く医師は教授とか、准教授ですよ。彼らは学生を教育する責務も負っています。
    例えば東大病院の正式名称は、東京大学医学部附属病院です。混同しても全く問題がありません。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/20 20:15
  • 医学部の数を増やせということは言っていません。
    医学部の定員を増やせないのは何故かと聞いています。例えば、千葉大医学部の定員が200人になればいいのではないですか。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/21 10:43

A 回答 (7件)

①医学部の定員に関して



 医師の数は、日本人のり患統計、他国の医療事情等々から、統計的に必要な人数が推定されていると思います。従って、その医師の養成のために認可された大学(教育要件)がありますから、その中で計画的に考えていると思います。各大学での工夫もありますが、具体的には、医学教育学会等があり、医師の養成に関し、さまざまな論議がなされています。

 そうした既存の施設設備を使用して育成されている行為なので、それが日本の現状では、100人規模となったのではないでしょうか?
 それが、これまでのさまざまな検証に於いて、効率的なのかと思います。

 ②育成方法に関して

 さまざまな学会で、医師の養成は考えられています。しかも、大学だけでなく、生涯に亙ってのものです。ですから、必要な検討はなされていると思います。
 単に、2倍と言っても、教育方法がありますし、学生、指導者、業者、国、国際関係等々、さまざまな情報収集機能を持っていますから、そうした意見も検討されているのかもしれません。

 新たなご要望があれば、具体的な企画を以て、事に当たることが良いと思います。
    • good
    • 0

それはそれでありでしょうね。

文科省が認可しないかもしれませんけど、そこから変えるならある話では。
どうするかというと、教員を倍にするのです。
医学部なら、病院の規模も倍になるでしょうね。
それなら大病院が比較的不足している地域に県立医大を作る方が、世のため人のためということは。
それが千葉市であるなら話は別ですが。
どうして教員が倍なのか。
机に座って講義を聴いていれば良いのなら、私立文系のように、学生数を山のように増やせば良いんです。
でも、理工系や医学ってそうじゃ無いんです。
一人一人医者に仕立てていくんです。オーベン・ネーベンなんて言いますが、先輩と後輩、師匠が居てプチ師匠が居ての弟子。
理工系ならまだ、放っておいたら学者になっちゃいました、でも良いんですが、医学部って放っておいてろくでもない技術しか身に付けないで、国家試験にだけ受かっちゃった、のでは拙いでしょう。監視しなければならない。
すると必然的に、一人の師匠が受け持てる人数には限界が生じるはずです。
師匠1人に5人が限界の所、15人受け持たせれば、目が行き届かなくなるだけで。
私立理工系の酷いところなんて、明らかにそれを無視していますが、医学部はそこの監視がきついんでしょう。
講義の所は、医学部の場合はそれはそれで大事ですが、実技だとか、本に書けないような所が重要なので。そこが手間なのです。

あなたが四歳児に料理を指導するとしましょう。
何人の面倒が見られますか?
勿論手を切ったり、包丁を落としたり、包丁を投げたり、やけどをしたり、そんな危険性も当然ある中で。
1人で無理、せいぜいそれが限界、3人と言われたら断るでしょ?

> 大学病院で働く医師は教授とか、准教授ですよ。彼らは学生を教育する責務も負っています。

理工系の連中と比べてみましょう。
その点は同じでも、医者のようなことはやってませんよね。
名目上、医学部の教員は、研究をすることになっているんでしょう。名目上だとは思いますが。
わらじを三足履くことになります。
普通の大病院の医師と比べたらどうか。研究も指導もしてないかもしれません。
義務を課せばできることが倍になるわけでは無いんで。

それと、100人が200人ってことは、一人の教員が見る学生が、一学年5人、何学年分居るか知りませんが3学年分だとしましょうか、15人、それが倍になって30人です。
    • good
    • 0

実態として、じゃぁ千葉県から東京都に通えないでしょうか。


通ってますよね?市川船橋松戸柏千葉、東京のベッドタウンですよね?
人口が600万人なのも、ベッドタウンだからであって、銚子や館山がそれらと同等の人口密度であるわけでは無いでしょう。
ちゃんと東京側の人口が多い。
だから必ずしも県ごとに見る必要はありません。
地域単位で見ればいい。
それでも少ないじゃないか!
そりゃそうです。
過疎県に一つずつ医学部を作ればそうなるでしょう。鳥取県なんて船橋市くらいの人口では?
鳥取に一つなら、千葉に「国公立の医大が」8つか10、東京でその倍なければならない。
つまり少ないんです。そうなってるんです。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/daigaku#0 …
によれば、医学部は全国で81。正確なところは知りませんが、そんなもんでしょう。
160万人に一つの割合のようですね。
少ないと言えば少ないんですが、まぁそんなに問題ないと思いますがね。
神奈川だって900万人で二つですよ。
勿論、千葉にもう一つ二つあっておおかしく無いとも思います。増やすことに反対するつもりはありませんが、いずれにしても、医師会の連中がやっていることですので。私がそう決めたわけではありませんから。
市川船橋に一つ、松戸柏に一つ、あったって良いとは思いますよ。
もし、一つの大学が100人程度を扱うのが限界であるなら、それこそ医大を増やせ、ということになるでしょうね。
森田健作にかけあえば良い。
でも、ギルドが潰すんでしょうね。
千葉や神奈川や埼玉に、医大がもっとあっても良いけれど、無くても良いとも思います。
千葉大入れ、横市入れ、と思います。
偏差値を見れば、東大や医科歯科より低いのでは。
つまり、医大が少なすぎて本当に優秀な奴が進学できない、という状況にはなってないと見ます。
東大はともかく、医科歯科を有意に超えてきたら、もう一つ、となって良いだろうと思います。

ところで、
普通の家庭でも支払えそうなまともな学費の医大に限れば、東京だって2つしかないのでは?
丁度千葉と同等の条件では。神奈川は酷いということになるでしょう。
東京にあるのは、「大金持ちの道楽」みたいな医学部ばかりなのでは?
こんな物が多くたって、数に入れて良いんですかね。
ギルドのド腐れどもは人口比で配分していますが、まともに考えれば、かえって酷いことになっているのでは。
金取れそうな連中が居るところに道楽学費が設定してあるだけにも見えます。
仮に千葉に一つ二つ医大が増えるとして、国公立でしょうか。
千葉県立医大が作れればベストでしょうけど。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

まあ名目上は、少数精鋭の理念でしょうか。

しかし毎年国公立だけで約6000人、そこに私大も入れると約8000人と、一つの職種で毎年これだけの人数であり、また定年ありませんから!単純にそこら辺りと、あと一人の医師を育てる手間と、時間のアピールでしょう!
    • good
    • 2

東大、京大、阪大、慶応あたりは巨大な大学病院があり、非常に多くの医者が働いているので、、、、


とのことですが、
大学病院は、医療機関であり、また研究機関でもあると思います。
また、難病の患者が多くいると思います。

医者が多い、イコール 教育ができる、とは違うと思います。

医学部と大学病院を混同されているように思いました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

よく判りませんが、


教員が指導できる学生の数が、それくらいなのではないでしょうか?

国立だと、だいたい理工系の学部も各学科、50人くらいなのではないでしょうか?
かなり以前ですが、私の時代は40人でした。

一人一人に、きちんと指導していくには、ある程度の人数が限界なのだと思います。

助手などの先生方も、自分の研究などがあると思いますし、
学生への指導の時間と面倒を見る人数とを考慮すると、それくらいになるのでは、と想像します。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

医師会、というギルドが、自分たちの権益を守りたいが為に、医師の大幅増、医学部入学者の大幅増を拒んでいるからです。


だから、都会に関しては、大学数が概ね地域の人口に比例していると思います。定員をコントロールしているのです。
早稲田の医学部創設が難しいのも、おそらく一つにはこのため。
ただ、自民党橋本派への違法献金の影響か、その影響力が無くなり、定員を増やしたんだか国家試験合格者を増やしたんだかした歯科医の惨状は、考慮しておく必要があるとは思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!